あいまいな記事にご注意を! | ショーエイのアタックまんがーワン

ショーエイのアタックまんがーワン

タッグチームLiberteenの漫画キャラクター・ショーエイが届ける、笑えるブログ・ショーエイの小言です。宜しくお願いします。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141024-00000096-mai-int

Yahoo!で拾った毎日新聞の記事なのですが・・・

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140930-00007655-wsj-int

↑の記事はデモ勃発当初のもので、

最後の方には、

「香港の大半は中国本土と公然と対立する事に反発している」

と有ります・・・


毎日新聞の記事では、

これが逆に大半の人がデモ隊を支持しているかのように

記事が書かれています・・・

これは、、報道の自由内で許された、

憶測を膨張させた表現であり、

情報に確証が無い部分は、

曖昧に断定していません。


勿論、9月末の記事が正確なものとは言えませんが、

日本の新聞社が不確実な報道を元に、

日本人を煽動してどうしたいのか・・・

という疑問しか浮かびません。


確かに外国が香港のデモ隊をサポートする動きで、

香港の世論に変化を齎そうと考えているのは、

よく解るんですが・・・

デモ=民意という最近の流れは、

民主制そのものを崩壊させるこういでしか無いことに、

気付いていないのが嘆かわしいです・・・


現在、ブラジル大統領選挙が行われています。

ブラジルW杯当初、現職のルセフ大統領に対して、

サンパウロ市で20万人近い動員数のデモが発生しました。

正直、規模的には香港と同等な大都市であり、

デモ隊の人数は香港の10倍です・・・

こういうケースは場合によって、又は対象国によっては

7割が不支持みたいな表現で報道されます。

しかし、大統領選挙の蓋を開けてみれば、

大接戦とはいえ現職のルセフ氏がリードしています。

支持率も47%(最新情報)で、

安倍ちゃんやオバマ君の支持率(選挙のものでは無いが)より

高いわけです・・・


スコットランドの独立投票も

盛り上がりを見せましたが、

最終的には独立派が負けました。


これが民意の実態です。


デモなどの政治運動を起こすほうは、

一生懸命で人を集めます・・・

昔と違って、SNSの発達で伝言ゲームが容易になり、

人も集まりやすくなっている・・・

逆に現状維持を考える人たちは、

何もしません・・・

というより行動を起こす必要が無いのです。

故に後手に回ってしまいがちなんですが・・・


しかし、何万人集めた所で、

それが民意とするジャーナリストの考えは

全く違うものだと考えなくてはなりません、


とは言え、

一般市民はジャーナリストに流されてしまいます・・・

メディアを牛耳る人間は、

さぞかし楽しい事でしょう・・・

自分たちの意のままに、

一般人が流されていく・・・

この傾向がもっと強く現れれば、

メディアが政治を支配できる・・・


デモというのはそういう意味で、

メディア集団の武器になりつつあるのです。


流される流されないは、

個々の自由なのですが・・・

メディアの言い分に従った国の結末は、

現状全てが混乱状態にある事を、

少し考えてみて欲しいです・・・


メディアは正義感ぶった報道が、

一般に受けがいいことを知っていて、

それによって混乱を招けば、

さらに人は興味を持つ・・・

これによって売り上げや視聴率を獲得する・・・


しかし、そこに未来への展望は全く無いのです。

メディアは問題を煽る事はできても、

解決する事は出来ないのです。


まあ、実際混乱すればするほど、

漫画と同じで面白い記事になるわけで・・・

平凡な記事だと

確かに人は興味を持ちませんからね・・・


例えばアメリカとロシアが再び手を取り合った・・・

こんなストーリーが発生した時点で

お話は・・・

「よかった、よかった・・・」

と成ってしまいますもんね・・・


でも、本来、正義感に基づいて考えるなら・・・

混乱を煽られて苦しむ事になる当事者からすれば、

本当に迷惑な話ですよね・・・


それでもストーリーは

やっぱりアクションの多いほうが

見ごたえが有るのかな・・・

まあ、傍観者のうち・・・

までの話なんだろうけどね・・・