ショーエイです・・・
どうも・・・
何か香港で起きているデモをみて、
ふと疑問に思うんですが・・・
民主制ってなんですか・・・?
政党を組んで会社みたいに
「上司の決定は絶対です」
こんな状態の多数決で何が民意を反映した政治なんでしょうか・・・
逆に政党みたいな派閥を無くして、
政治家の一人ひとりの判断で多数決を決められる状態のほうが良いのに・・・
その方が多数派を獲得するのに、より説得力と詳細を説明した議論が展開されると思うんだけどね・・・
ある意味、プロなんだから「俺のいう事に従え」じゃなく、
「私が正しいと思うなら支持してくれ」
こういう姿勢が理想的なんだけどね・・・
そう考えると一つの党内で派閥も関係なく議論されるシステムは面白い試みだと思うんだよね・・・
ある意味、党や派閥という後ろ盾があるから、中途半端な内容でも政策が執行出来るわけでしょ・・・
政治家に説得力が無いのは、こういうシステムに甘んじてるからじゃないんですか・・・
日本だと自民党に限らず、民主党もみんなの党も
どいつもこいつも政治理念ではなく、
誰に付けば出世できるかで活動しているだけだもんね・・・
こんな政治の何処が魅力的なんですか・・・
ある意味、自民党独裁時代の80年代の方が、景気的にも魅力的だったという矛盾も感じます・・・
まあ、オッサン先生に言わせれば、
日本の現状を変えるのは
「無理!」
なんだって・・・
もし変えるとするなら、
またアホな政治家が戦争でも起こして
敗戦の末にリセットするしかないんじゃないか・・・
だって・・・
香港のデモ隊も、
こんなグダグダな民主制とは名ばかりの会社制を主張するなら、無駄な流血は避けたほうが良いんじゃない・・・
はっきり言って現状、特に生活に困っていないのなら、態々混乱させて悪化させる方が損だとおもうんだけどね・・・
はっきり言って悪化すると冷戦に発展する切っ掛けになりそうで、香港の人たちはその為の礎にしか成らなくなる気も・・・
まあ、中国政府と交渉するなら、
「共産党員として2017年香港行政長官の選挙で、それに立候補する際、中国中央政府ならびに共産党はその選別、または一切の立候補者にたいする規制を設けない」
とすれば、お互いの妥協点になると思うんだけどね・・・
勿論、あくまで立候補に対する規制で、
選挙活動に対する規制は各候補者が公平に活動できるルールの下で行うとも付け加えておく事が大事だとおもうんですが・・・
ここで妥協できずに、デモを悪化させるような行為をした場合、
もう知らない・・・
多分、ウクライナ同様にグダグダになりそう・・・
本当に、民主制とは名ばかりの会社制の何処が立派なシステムなんでしょうかね・・・
現状、国連でも欧米党とBRICS党みたいな派閥形成が感じられて、アホらしく感じるんだけど・・・
せめて国連だけでも派閥、政党の会社制は避けてもらいたいものですね・・・
まあ、こんなグダグダなシステムを態々押し付けなくても、
みんな其々が安心して生活できるなら
それで幸せだと思うんだけどね・・・
(大変な所もまだ存在するんだよ・・・)
はっきり言って政治を変えたって、
会社制じゃ何にも変わらないでしょ・・・
そう意味じゃ、
政治に無関心な分
欧米より日本人は成熟しているのかもね・・・
因みに香港のデモ隊がこのままグジャッてくれると、
経済は警戒モードに発展しそう・・・
そうなるとドル安円高が起こるので、
円買いの人は、現状のポジションを警戒したほうがいいと思います。
何だかグジャりそうだね・・・
下げ値は100円近辺が目安だろうが、
香港からニューヨークに経済的な問題が飛び火したら、
ドーンがやって来そう・・・
そうなるとバブルが弾けちゃうね!