静岡ホビーショー行ってきた | プラモ日記 青22号

プラモ日記 青22号

日々のプラモ製作の記録です。

 

先週のことになりますが、静岡ホビーショーに行ってきました。

昨年と同様、金曜日から行ってました。

 

一般公開日は土日なのですが、地元小中高生向け公開日の金曜日から作品を展示していました。

 

小中高生に向けた作品展示がどのくらい意味があることなのかというのは正直未知数ですが、少しでもプラモの世界のさまざまな側面をこれからの世代に知ってもらうことはムダではないはずだという信念のもと平日金曜日に仕事休んで展示しています。

 

 

我らがフクイスケールモデラーズの展示はこんな感じ。

 

私は車6台とオーニソプターを展示しました。

車は6台ですがうち新作は2台だけです。4台過去作ですんまそん。

先日公開した動画で使ったロードスターRFと、昨年末に作ったZ32のフェアレディZが新作。

 

オーニソプターは小さいので持っていくかどうか迷ったのですが、きっと見てくれる人がいるだろうと思って持っていきました。

ホビーショーのような広い会場だと、やはり作品が小さいとバエないというか、見つけてもらえない可能性があると思ったので。

しかし実際展示していると、ちゃんと見つけてじっくり見てくれた方がたくさんいたので何気に嬉しかったです。

 

SPARMAXさんのタイアップ動画で使ったロードスターRFと、同様にタイアップ動画で使ったR34 GT-Rと250GTOは、せっかく来場されているSPARMAXさんの方々にゼヒとも見てもらいたいと思っていたので後者二つは過去作ながらあえて展示していました。

そして無事SPARMAXさんの方々に見ていただくことができたので任務完了。

 

SPARMAXさんは今回初めて企業として静岡ホビーショーに参加されていました。

厳密にはモデルカステンさんのブースの中で相乗り的な感じでの参加でしたが、今回初めてSPARMAXさんと直にお話しすることができたのでとても有意義でした。

 

今までタイアップ動画を何度かやってきてメールのやりとりもしてきましたが、どうしても事務的な内容に限られるのでオフレコ的なお話はまったくする余地がありませんでした。しかし直に会ってお話しするといろいろなお話を伺うことができたので、アレはそういうことだったのかーというようなお話しをいろいろ知ることができました。

 

たとえば、先日発売となったFLYER-SR2は発売後あっというまに売り切れてしまいましたが、決して在庫を少ししか用意していなかったのではなく、旧FLYER-SRの月々の売上数から綿密に予想してはじき出したそうとうな数量だったようです。それが予想をはるかにこえて売れてしまい、嬉しい悲鳴だったようです。

 

 

 

 

 

 

あとハセガワの方に見にきていただけたのもとても嬉しかった。。。

 

Z32フェアレディZのキットを設計した方とハセガワの完成見本を作っている方にわざわざ私の作品を見に来ていただきました。

 

設計した方とは昨年の東京のホビーショーで初めていろいろお話できて、今回もゼヒお話しできたらなと思って実はハセガワのブースに何回か探しに行ってたのですがいらっしゃらずで、今回はもう会えないのかなーと思っていたところに日曜の午後にひょっこりお二人で来てくださいました。超ウレシー

 

完成見本の方には動画参考にしてますと言われてめっそうもないと思ったり。

設計の方には、そういえばZのボディに貼るストライプの長さが足りなくて、というお話をしました。ボディ周囲にぐるっと貼る細い黒の線のデカールがあるのですが、リアのデカールの長さが合わないという件。

ちなみに完成見本ではつや消し黒フィニッシュの細切りを使ったのでデカールを使っていないそうです。

残念ながらこんど発売される3型のキットには修正間に合わないかも、とおっしゃってました。

 

 

 

 

 

クァドランローとVF-1バトロイドバルキリーはギリギリになって完成しました。

金曜の夜にホテルでデカール貼り作業をして、土曜日からVF-1RIDERSの卓で展示しました。

ホテルの部屋の洗面所の流しにお湯をはって、一晩中デカール貼ってました。完成してすぐに撮影したのが上の画像。完全に明るくなってた。

 

クアドランローのデカールはちぎれやすいと聞いていたので、熱めのお湯を使って貼りました。流しにはったお湯は温度を維持するために作業中4回くらいはり直しました。

そして部屋に備え付けのドライヤーも併用しつつ。

 

本来ならデカールを貼ったあとクリアーコートなりをするべきですが、二日間くらいどうにかなるだろうと思って省略しています。

 

 

ちなみにVF-1のデカールは足の黒いラインにトラップがありますが、無視して強引に貼りました。(左右足分ではなく、右足分が二つ入ってる)

 

 

 

 

 

実際に展示した様子がこちら。

左下の赤いヤツが私のです。

 

 

メンバーのみなさん思い思いのマクロス作品を仕上げてこられてすごいなーと感動。

作品についてちょっとお話を伺うだけでもいろいろな工夫を知ることができたりしてとても勉強になります。

参加してよかった。

 

 

 

そんなこんなで静岡の3日間はあっというまに終わりました。

 

帰ってきたら水曜日からカゼひいて数日ダウンしてました。

そんなわけで明日あたりから通常モードに戻っていこうと思います。

 

 

今回は以上〜

 

 

 

 

 

【今後の動画up予定】は

メーカーさんのところで聞いてきた話(主にカーモデル)

の動画をupしたいと思ってます。