プラモ日記 青22号

プラモ日記 青22号

日々のプラモ製作の記録です。




 

先週の金曜から日曜に開催された、福井プラホビーコンテストに参加してきました。

出品者として、スタッフとして。

 

 

 

 

 

出品する全5点の作品のうち旅客機2機とタチコマはこんな感じで展示。

 

 

 

そしてカーモデル2点はこんな感じで。

手前の緑色のアストンマーチンDBSと、奥の赤矢印のうちのベージュの方のいすゞ117クーペ。

もう一つの赤矢印が指しているパープルの117クーペはSSD先輩が持ってこられたもの。

私が強引に押しかけて横に並べました。目標達成。

 

当初は5点まとめて展示していたのですが、途中、旅客機中学生の子が来られたので私の旅客機の隣の場所を空けるために車2台はSSD先輩のそばに疎開したというのもあります。

 

 

 

その旅客機中学生の子は今年ははやぶさとコンコルドを作ってきてくれました。

 

コンコルドはエアフィックスの1/144のキット。

あのタダのプラスチックのカタマリのようなキットをここまでちゃんと組み上げるのはなかなかたいへんだったはずです。

着実にうまくなってる。

 

 

 

今回は他にも旅客機を作ってきた方がちらほら。

 

 

こちらは26歳の方。

旅客機を3機作ってきてくれました。

 

 

とくにこのJAL CARGOの747はイイ〜。

ハセガワのミラーフィニッシュを全面に貼ったそうです。

実機のベアメタル部分をどのように表現するかというのがこの機体を再現する時のチャレンジングな部分ですが、その方法できたか!

ちなみにスケールは1/200。

 

私の中での今回のコンテストでのMVP。
 

 

 

 

 

 

 

こちらは40歳の方の旅客機の作品。

もう何年もこのコンテストに参加されているベテランの方。

戦闘機をよく作っているイメージがある方ですが、今年は旅客機を作ってこられたようです。嬉しい。

スターウォーズ柄のズベズダの787-9と童友社の777。ともに1/144。

どちらもこまかいところまで手が入れられていてキレイ。

 

787と777という組み合わせは私と同じだ。

私の方は1/200だけど。

 

 

 

 

 

そんな私は787の作品で賞をいただきました。

本コンテストで受賞するのは、10数年前にアストンマーティンDBSでタミヤ賞をいただいて以来かも。(ていうかその時もDBS作ってたのかよ。)

 

 

賞品は冨士模型という問屋さんからご提供いただいたキット。

イタレリの1/32 トーネード GR.4!

デカい!

そしてタミレリ版なのでタミヤ製パイロットフィギュアが入ってる。

おーし、がんばって作るぞ。(いつ?)

 

 

 

 

今回は以上〜