タミル・ナードゥ州出身のシェフによる、

本格的な南インド料理の数々(`・ω・´)フフフ

 

インネパ系ならばあちこちにあるが、

あれはイギリス式のナンを食わせるカレーで、

それはそれで美味しいことは間違いないのだが、

南インド料理を名乗る店は格別だなぁ(`・ω・´)

 

 

ビマラ インドダイニング

(VIMARA Indo Dining ヴィマラ インドダイニング)

 

 

やあ、我が名はえがりん(`・ω・´)フフフ

板橋妙齢会会長にしてシーランド公国男爵である( `・ω・´ )

 

ひとりのときわ台が怖いかね……

ひとりのスパイス料理が怖いかね……

ひとりの南インド料理が怖いかね……

だからこそ私はそんな君と、トマトライスが食べたい(´・ω・`)シランガナ

 

細かいことは

ランチ1回目2回目

ディナー1回目

2回目レモンライス編

3回目ギーライス編

を参照いただくとして(´・ω・`)テヌキ

 

店舗は見た目インネパ系なのであるが、

メニューを見ると、それとの違いは一目瞭然(`・ω・´)フフフ

 

(ややカタカナ表記が怪しかったり一般的でなかったりするので、

メニューの内訳を見ても、南インド慣れしてないと何のことかさっぱりわからなかったりする)

 

だが、

わからないことがあれば聞いてくださいね☆(ゝω・)v

という感じの丁寧な接客なので、

わからなければ聞いてしまおう(`・ω・´)

 

ちなみに、看板にビマラと書いてあるのだが

つづりがVIMARAだからヴィマラでは?

という謎の混乱を引き起こしている(´・ω・`)シランガナ

 

さて、今回は4回目のディナーで、

前回3回目、ディナーはいつもガラガラΣ(゚д゚lll)ヤバイ

のはずが、ほぼ満席で店が回らない状態だったのだが、

今回は、またガラガラに戻っていた(´・ω・`)

 

良いのか悪いのか(´・ω・`)

 

さて、

メニューの豊富さは、ディナー1回目の写真を参照いただくとして、

こんなにあったら何を食べたらいいのか( ゚д゚)ムー

 

ということで、

少しずつ攻略していくことにする。

 

さて今回はトマトライスの話をしよう(`・ω・´)フフフ

 

 
こちらも南インドではお馴染みらしいトマトライス。
 
系統としては、ギーライスよりも、
レモンライスと近しい雰囲気を感じる。
 
マスタードシードが香ばしい(゚д゚)ウマー
 
単品でも十分楽しめるが、
やはりカレー(゚д゚)ウマー
 
 
ということで(´・ω・`)
今回は3人いるし、
吾輩の胃腸も万全だし、
インドワイン赤、ボトルじゃ(`・ω・´)フフフ
 
 
謎の品種かと思ったら、
シラーズっぽい(`・ω・´)
 
 
オーストラリアのシラーズはチョコミントで、
フランスのシラーはスパイス、
インドのシラーズは、ガブガブ飲める系(´・ω・`)シランガナ
 
サイゼの赤みたいな気安さがある(`・ω・´)
 
 
そして、今回はパパド有り(`・ω・´)
 
 
パパドは酒を注文すると、
たぶん、ひとり1枚サービスでいただけるんだが、
混んでいるときには無くなるサービスである(´・ω・`)マア
 
サービスなので要求しちゃダメ(´・ω・`)ダメ
 
 
そして、吾輩はチェイサーレモンサワー(゚д゚)ウマー
 
 
 
さて、もはや慣れ親しんできたスープ、

定番となりつつあるこちら。

ラッサムスープ(`・ω・´)ウマー

 
 
前回の、パクチーの茎を多用したバージョンと、
今回のものでは、レシピが違いそう(`・ω・´)
 
まあ、どちらもうまいからいいんだけど、
好みとしては今回の系統(`・ω・´)
 
 
そして、2人で苦戦したミックスグリル(`・ω・´)
 

 

ミックスの内訳はこの5種類。

タンドリーチキン(スパイシー骨付きチキン)

シークケバブ(スパイシーひき肉串焼き)

マライティッカ(クリーミーなタンドリーチキン)

ブラウンティッカ(プリプリ海老)

ガーリックケバブ(ガーリック風味チキンティッカ)

 
このミックスグリル、
美味しいし、お安いし、たっぷりだし、
大丈夫なのか(´・ω・`)シランガナ
 
そして、2人で苦戦した、
バンブー ラム ビリヤニ(`・ω・´)
 
 
 
バンブーというだけあり、
竹から出てくる(`・ω・´)フフフ
 
 
カンカンやって出してもらって、
あの竹に、よくこんなに入ってたよなと、
そういう感じのボリューム(゚д゚)ウマー
 
 
カレーっぽいものとライタを合わせつつ、
さすが3人、瞬間的になくなってしまった(゚д゚)ウマー
 
 
そして、カレーは、
そして、いつものサンバル(`・ω・´)サンバル

それから、パラクパニール(`・ω・´)

ほうれん草とカッテージチーズ。

 
 
小麦枠は、やっぱりパラタ(`・ω・´)ウマー
 
何かに似ているような気がする(´・ω・`)
というような話をしていて、
しっとりした平べったいクロワッサン、
というのがなんとなく雰囲気を伝えられる表現かもしれん(´・ω・`)
 
 
そして、この日はチャイのサービス有り(`・ω・´)
やはりこれも、忙しいと無くなる(´・ω・`)
 
 
あくまでもサービスなので、
忙しい時には要求してはいけないぞ(´・ω・`)トウゼン
 
 
謎の四天王席(待ち席)には
太鼓的な楽器が置かれ、
ストーブの時期になるまで、
たぶん、このままなのでは(`・ω・´)
 
 
 
ガラガラな店内はこちら(´・ω・`)
 
 
 
 
外観。
 
 
今回も、終始ガラガラだったわけだが、
他に1組と、テイクアウト1組、
という感じでノーゲストではなかった。
 
 
前回の訪問でこちらが気に入ったという
板橋妙齢会メンバーが、
今週も行きましょうよということで、
翌週に再訪という形だったのだが、
まあ、うまいものは飽きない(`・ω・´)
 
そして、そろそろ顔を覚えられ始めており、
予約必須のスペシャルディナーコースがオススメ☆(ゝω・)vゼヒー
ということだったので、
(アラカルト注文より楽だろうしなぁ)
 
確かに、ここの神髄を知るには、
そこに辿り着かなければいけないなと、
そういう使命感が(´・ω・`)シランガナ
 
だが、手で食べるらしいので、
少し練習してからの方がよいだろうか(´・ω・`)
店で教えてもらえばよいか?(´・ω・`)
 
 
そういえば、
インドでは一人前の男は髭を生やすものなので、
顔を覚えられてきたとなると、
髭が生えてないとなんだか恥ずかしい気がしてきて、
最近あごだけ髭伸ばし始めてみた(´・ω・`)シランガナ
 
日本人女性はヒゲ否定派が多いらしいが、
体毛嫌いのやっくる曰く、
吾輩の場合はヒゲ生えてる方がいいらしい。
 
あごだけだと、あまり印象変わらないというか、
気づかれないような気もするが(´・ω・`)
 
 
ビマラさんの今回以外の話はこちらからどうぞ。
 
 

ビマラ インドダイニングインド料理 / ときわ台駅中板橋駅
夜総合点★★★★★ 5.0