タミル・ナードゥ州出身のシェフによる、

本格的な南インド料理の数々(`・ω・´)フフフ

 

南インド料理を名乗る店は格別だなぁ(`・ω・´)

 

ビマラ インドダイニング

(VIMARA Indo Dining ヴィマラ インドダイニング)

 

やあ、我が名はえがりん(`・ω・´)フフフ

板橋妙齢会会長にしてシーランド公国男爵である( `・ω・´ )

 

ひとりのときわ台が怖いかね……

ひとりのスパイス料理が怖いかね……

ひとりの南インド料理が怖いかね……

だからこそ私はそんな君と、ミールスが食べたい(´・ω・`)シランガナ

 

細かいことは初回を参照していただくとして(´・ω・`)テヌキ

店舗は見た目インネパ系なのであるが、

メニューを見ると、それとの違いは一目瞭然(`・ω・´)フフフ

 

(ややカタカナ表記が怪しかったり一般的でなかったりするので、

メニューの内訳を見ても、南インド慣れしてないと何のことかさっぱりわからなかったりする)

 

 

さて、またランチ(`・ω・´)

今回書くのは2回分なんだが、

3回食べると、色々見えてくる(`・ω・´)ホウ

 

 

こちらが、やっくるのマトンビリヤニ(`・ω・´)

 

 
ランチはバンブービリヤニ(竹筒)ではない。
が、やはり美味しいY(`・ω・´)Y
 
写真を見ると、
ボウルに詰めてきちっと丸くしたチャーハン、
みたいな感じで、多く見えないのだが、
 
実物は、
かなりのボリューム(`・ω・´)
 
 
羊も大きいのがゴロゴロで、
これは、たまらない(`・ω・´)フフフ
 
ミールスに比べるとやや、
提供時間がかかるので、
もしかして都度??Σ(゚д゚lll)マサカ??
 
 
そして、
次はビリヤニにしようかなぁ(´・ω・`)
と思いながらも、
吾輩はこれに固定(`・ω・´)

 

タミル・ナードゥ州にある、

チャンナイという地名を冠した名物?

チャンナイミールス。

(チンナイのミールスという意味合いだと思われる)

 
 
盛り方が前回と違う、
それ以前に、
カレー類も前回と違うΣ(゚д゚lll)マサカノ
 
ちなみに、
品数まで違うΣ(゚д゚lll)
 
いや、まあある程度、
想定の範囲内ではある(´・ω・`)マア
 
内容としては、
 

・ラッサム(トマト主体の酸味のあるスープ)

・コーツ(いわゆる、クートゥ。レンズ豆と野菜のシチュー)

・ベジタブルコルマ(適切な日本語がわからんが、マイルドな野菜煮込み。)

・サンバル(豆と野菜の煮込みのスープ。ほぼカレー)

・ヨーグルト(いわゆるライタではなく、素朴なダヒ)

・パパド(豆系のせんべいみたいな......ご存じだろう)

・ワダイ(豆をドーナツみたいに揚げたもの。かんもどきっぽい。)

・プーリー(チャパティの揚げた版。言うなれば揚げパン。)

・ライス(ジャポニカ種のような気がする)

・漬物(食材不明。カレー風味だが、大根とかカブとか?)

 

※太文字ではないものは、

メニューに記載がないけど乗ってた(`・ω・´)フフフ

 
 
どれかが、どれかの料理に該当しているんだろうが、
なんといっても、皿の数(カレーの数)自体が、
日によって違うというΣ(゚д゚lll)マサカノ
そういう感じなので、
どれがどれ、と考えるのをやめた(´・ω・`)
 
 
まあ、どれも美味しいし、
結局満腹になるので(´・ω・`)ゲフッ
 
 
ミールスはやはり、
色々な味が楽しめるのがいい(`・ω・´)
 
 
そして、混ぜる(`・ω・´)
色々な料理を混ぜて味の変化を楽しむ。
 

ミールスは、

混ぜるのが基本。

 
色々な味が混ざって、
相乗効果を(`・ω・´)
 
 
ワインでペアリングを楽しむ者には、
カレーでもこの楽しみ方は最高である(`・ω・´)
 
 
 
そして、ライスのお代わりを聞かれ、
もうお腹一杯です(´・ω・`)
と答えると、
 
今ならバスマティ☆(ゝω・)v
 
というので、いただいてしまった(´・ω・`)
 
 
少しだけ、と伝えたのだが、
カレー類と同じ器なので、
まあ、少しだなと思ったのだが、
 
皿に出したら、
たっぷりΣ(゚д゚lll)
 
 
最初のライスの半分はある気がする。
 
 
なのだが、
やはりバスマティライスなので、
食感も味わいも全然変わるし、
なんといっても、
やっぱり、
バスマティー(゚д゚)ウマー
 
インド系のカレーにこれを合わせるのは、
現地で食べてるからという理由だけでなく、
単純にカレーと相性がよいのだ(`・ω・´)
(まあ当たり前だが)
 
 
ちなみに、
3回目もまた、
色々違っていて、
この日は、日替わりカレーが大根だったので、
ミールスにも大根を使ったものが2種類(`・ω・´)
 
 
 
 
 
そして、こちらがある日に、
やっくるが食べた日替わり。
チキンバター系だった気がする。
 
 
北インドっぽいかも?
それでも、何か違う、
ここならではの美味しさ(`・ω・´)ウマー
 
 

食後は、

・ティー(いわゆるチャイ)

 
 

頃合いを見計らった店員さんが、

サッとやってきて、

アタタカイ?ツメタイ?☆(ゝω・)v

とだけ聞いてくる(`・ω・´)

 

そして、ほぼ満席で忙しそうなのに、

器から器にじょぼじょぼやるのを見せてくれるのも一興(`・ω・´)

 

 
ライスにしても、
カレーにしても、
チャイにしても、
 
店員さんが素手で持ってくるんだが、
その器を触ると熱くて持てないΣ(゚д゚lll)アッツ
 
聞いてみたら、
慣れ
だそうだ(´・ω・`)サスガ
 
以下メニュー
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 
ナンの大きさ、辛さが選べる(`・ω・´)
こちらから言わないと、聞かれない。
 
 
 
店内はこんな感じ。
 
 
 
そして、
前回謎だったこの、
 
四天王席(`・ω・´)
 
 
 
満席の時に入ってきたお客さんは、
ここに座って待つ仕組みだった(`・ω・´)
 
まあ、当たり前か(´・ω・`)マア
 
外観。
 
 

それにしても、

またよくないお店を知ってしまったな(´・ω・`)ウム

 

1か月の間に少なくとも3回(´・ω・`)
 
ちなみに、
公式情報では11時オープン、
......らしいのだが、
 
11時、仕込み中で空く気配がなく、
30分様子をみたのだが、
それでも開かなかったので、
恐らく12時オープンだと思う。
 
日によるのかもしれんが(´・ω・`)ナゾ
 
入れてたら、月に4回だったΣ(゚д゚lll)ウマー
 
 
 
 

ビマラ インドダイニングインド料理 / ときわ台駅中板橋駅
昼総合点★★★★ 4.0