大阪で飲み歩く人なら誰でも知ってるスタンドそのだ。
ついに東京進出(`・ω・´)
場所も、わかってるな~という感じの五反田(`・ω・´)
そのだを知らない人は、
なんでこんな並んでるんだΣ(゚д゚lll)と思うはず。
大阪からきた大人気居酒屋で珍しいのかなーとか、
そのだを知っている人が、なかなか大阪いけない人を誘ってきたのかなとか、
オープン当初だから行列なんだろうなと思っているかもしれない。
が、大阪の店舗もそのだ業態はいつも行列なので、この状態はずっと続く。
(大阪ではそのだ業態以外も美味しくて安いのに空いてるので穴場)
そんな人気店なのに、まさに大衆食堂という佇まい。
なのに若者が行列を作る、いわゆるNEO大衆食堂。
古そうで、でも新しい。
古いことが、新しい(´・ω・`)シランガナ
うまいし安いし間違いないんだけど、
うまくてコスパいいだけでこんなに人気店になれるんなら、
そこら中に人気店ができるだろうに、
なんなのだろう、このお店の魅力は(´・ω・`)ナゾ
大阪ではこの手の業態が増えてきてるし、
都内でもちらほら出てきてるから、この流れは加速すると思われる。
大衆食堂スタンド そのだ 五反田店
やあ、我が名はえがりん(`・ω・´)フフフ
シーランド公国男爵兼板橋妙齢会会長である( `・ω・´ )
ひとりの五反田が怖いかね……
ひとりの大衆食堂が怖いかね……
ひとりのそのだが怖いかね……
だからこそ私はそんな君と、チャーシューエッグが食べたい(´・ω・`)シランガナ
そのだの経営は株式会社FER(FAMILY EXOTIC RESTAURANT)
五反田は、心斎橋と同じリング によるフランチャイズみたいね。
まあ本体とあまり変わることもなく、
店員さんはみんな若くて、
原宿系な気配すら感じるのだが、
お客さんもみんな若者。
大阪では、スーツのおじさまや初老の方も単独でいらっしゃり、
仕事仲間(にしか見えないがスーツで昼から飲んでる)や、
カップルやご夫婦?と言った具合に幅広いのだが、
東京はまあ、知ってる人が押し寄せてる状況で、
この後、客層がどうなるかはわからん(´・ω・`)
ちなみに本体のそのだ系列の他業態はこんな感じ(`・ω・´)
大衆食堂スタンドそのだ(谷六、現代的大衆食堂)
大衆食堂スタンドそのだ 親不孝通り店(福岡、現代的大衆食堂)
中華そば そのだ(広島、尾道ラーメン)
出汁のオアシス(淡路町、立ち食いそば・立ち飲み・関東煮)
マルキュー食堂(日本橋、高知居酒屋)
ニュー正富(谷六、定食・居酒屋/正富のテナント引継ぎ)
月台(梅田、セレクトショップ)
台風飯店(谷六、「台風の通る道のりの国の料理」がテーマ)
そう、先日訪問した台風飯店、そしてニュー正富の系列(`・ω・´)ナットク
まあ、その他にもいろいろあるので、
公式に飛んでみていただければ(´・ω・`)
僕は必食だと思っている中華そばを置いておく。
(そのだはラーメン屋もやってるので味は間違いない)
で、そのだといえば、このバイス。
バイスはよく飲んでいるんだが、
ここのバイスはシャリキンで出てくる。
横の青いのは、思い出のパタヤサワー。
青りんご系のサワー。
調べた限りだとそのだくらいしか出してないっぽい。
で、
ぱっと見、この量で350円が高いのか安いのかよくわからないが、
焼酎の量としては、普通のサワーと同じくらい入ってるわけで、
要するに、濃い。
なので、3杯までという制限がついてる。
(自分で濃いサワー作って飲んでる俺からすれば濃くもないのだが)
そして、シャリキン慣れしてる人ならいいんだけど、
渡されてすぐに液体部分をガブガブ飲んだりすると、
シャリキン分が後で溶けだしてきてほぼ焼酎になるので、
まあ、ちょっと放置して飲むか、
凍ってる焼酎をシャリシャリ食べながら飲むのがおすすめ。




















チェーン店みたいな放置してくれる感じの接客をする方向性だそうで。
(社長の好みらしい)
なので、カウンター席を中心とした1人客を望んでいるようなレイアウトなのに、
店員さんとお喋るするようなこともまあないわけで、
親しい友達2人くらいで軽く楽しむという使い方が向いてるという謎な方向性。
常時満席だし、客と喋ってる余裕があるような人数(体制)でもないからなぁ(´・ω・`)
といっても、接客が悪いことは一切ない(`・ω・´)
むしろ、この方向性だからこそレベルの高さを感じるかもしれない。
客の意向を読み取ったり気を利かせてくれたりして、
まあ、デキる感じ(`・ω・´)ヤリオル
このFERさんの系列はどこも若いお客さん、
特に女性客を集めることに成功していて、
店も格別綺麗な訳でもなく、まったくもって謎なのだが、
恐らく、接客の距離感がポイントで、
行列してるのにあんまり注文しないで席を占領するとか
(店員さんと親しくなると申し訳なくてなかなかできないわけで)
そういうファミレスのドリンクバーでおしゃべりを楽しむような層も受け入れられるし、
酒だ、酒だ、とにかく酒を持ってこい!という、
酒豪女子会をやっても、かなりお安く済んでしまうという、
どういう使い方しても間違いないのがいいのかもしれない。
僕としては、飲む人はもちろん、
飲まない人にすらオススメなお店だけど、
板橋区民は例外だ。
馴染みの居酒屋で、
いつもの最上の料理を、
アホみたいな価格で楽しんでる板橋区民は、
行列に並んでまでして、ここに行かなくていいかなという感想になってしまう。
逆に言えば、板橋区民以外には間違いないのではないかと。
谷町六丁目でも、いつも行列なそのだには1回しか行ってないけど、
台風飯店やニュー正富には何度も行っていて、
並ばないでそのだレベルの味が楽しめるんだからそりゃ行くよね。
そのだも、行列してなければ間違いなく通うけど、
並んでまで?という感じかなというところで(´・ω・`)
このレベルの味でこの安さというのは都内ではなかなかないかもしれないが、

我が愛用品をご紹介しよう(`・ω・´)
大衆食堂スタンド そのだ 五反田店 (定食・食堂 / 五反田駅、大崎広小路駅、高輪台駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0