あらゆるパラドックスが住みにくい世の中にしている | LA Baby - 代理出産 卵子提供エージェンシー

LA Baby - 代理出産 卵子提供エージェンシー

LA Baby卵子提供エージェンシー公式ブログ
ホームページ内情報や卵子提供に関する記事を紹介

「生まずして何が女性か」という知事選の応援演説の発言が問題になっているようです。

 

議員誕生という意味で使用した言葉のように感じますが

 

メディアの記事の書き方が女性に配慮が欠けていて、ニュースを見ていてあまり気持ちがよくありません。

 

 

 

 

 

多様性が認められる世の中になり、あらゆるパラドックスも生まれているとも感じます。

 

言論の自由へのパラドックス、多様性のパラドックスなど

 

あらゆるパラドックスがうまれているからこそ、住みにくい世の中になっているような気がします。

 

 

 

 

 

寛容な社会は、全ての主張に対して寛容でなければならない

 

つまり、寛容な社会は不寛容にも寛容でなければならない

 

もし不寛容な立場を認めない寛容な社会があれば、それが寛容のパラドックスである

 

 

 

 

 

寛容な社会を目指すのなら、社会は不寛容も認めなければならないと思います。

 

ただし、社会にいる個人がその不寛容を認めるかどうかは別です。

 

不寛容を認めるか認めないかは、国民の知識レベルによるものだと思います。

 

 

 

 

 

不妊治療に対しても同等のことが言えると思います。

 

自己卵子での治療を続けるか

 

卵子提供を決断するか

 

ご夫婦で生活するか

 

どの決断も間違っていないと思います。

 

家族の形は自由であるべきですし、生き方も自由であるべきです。

 

パラドックスが生じないように、それぞれの生き方を認めるのが大切だと思います。

 

 

 

ハワイで卵子提供

ハワイで卵子提供プログラムに興味がありましたら、

エルエーベイビーまでご連絡ください。

お問い合わせは、こちらから

 

 

 

卵子提供の相談はZOOMで。

予約はこちらから

 

 


卵子提供エージェンシー
LA Babyのホームページはこちらから