戴氏心意拳_関西セミナーで起こった事を語ろう! | 東京 護身術、中国伝統武術 掌友会のブログ (東京)

東京 護身術、中国伝統武術 掌友会のブログ (東京)

護身術やボディワークそして
ちゅうごくけんぽう(中国拳法)を
練習する管理人の様々な出来事を
書いていきます。
古武術 護身術 武道 武術 健康
強健 

10月5日、10月6日

戴氏心意拳関西セミナーでした。

今回も関西セミナーは綺麗になって若干面白みを失ってしまった大阪駅から阪急で武庫之荘駅から徒歩数分の会館で

行われた。

 

武庫之荘駅周辺は大変よき場所で、本当に関西かと思うくらい、ゴミゴミとしたところがなく流石兵庫県だと

いつも思う。若干食べ物屋が少ないかなと思ったが、会館と逆側の方向は比較的賑わっていて、私の好きな

ラーメン屋もあったり、いろいろあった。

 

関西セミナーで会館を借りるお世話になっている団体の生徒さんの方も団体の先生が宣伝して下さったお陰で

数名お越しになって下さったり、本当にその団体様には戴氏心意拳の練習者として感謝の言葉しかありません。

 

さて、セミナーにはお世話になった団体の数名と中国伝統武術 掌友会の広島の方や岡山の方など、普段東京が

遠すぎてこれない方もおいでになって下さったり、また香港武術の先生もきて下さったりしました。

そして今回は戴氏心意拳六代目王喜成兄弟子の弟子のFさんも遊びに来てくださいました。Fさんはちゃんと

講習会費を支払って、来てくださいました。ありがたい事です。

 

Fさんとはいろいろな情報交換をしたり、5月に招聘予定の王喜成老師の話をしたりしました。

 

兵庫県に奈良県からのご参加でしかも日帰りだった為、懇親会は参加していただけなかったですが、戴氏心意拳の

同門に会えて大変嬉しかったです。

 

今回の講習会では、皆さんに戴氏心意拳をもちろんできるようになって頂きたかったのもありますが、目的の一つとして

”発勁”(はっけい)が出来るようになって頂きたかったというのが大きかったです。

 

1日目、2日目を通して、この発勁を意識してのセミナー内容でした。

 

丹田功、虎歩、双把、連環手、発勁練習

 

戴氏心意拳という流派を稽古すると必ず発勁はできるようになります。

 

かなり明確に詳しく教えます。

 

っていうか、丹田功がどの動作にも繋がっていて、丹田功を稽古する事で功をなせるようにカリキュラムが

組まれています。

 

今回も発勁練習の際に、全員が発勁ができるようになっている事を確認いたしました。

発勁ができるということがいきなり人を数メートル飛ばしたり、3日後に殺すとかそういうのとはちょっと違いますが…

参加者の皆さんは何らかの武術に精通なさっておられますが、普段されている武術とはやはり違うようで、最初は

苦労されていましたが、段々とできるようになって来られて、私も約90Kありますが、バンバン飛ばされました。

是非、戴氏心意拳を続けて頂きたいです、関西で稽古して行きたい方はご相談いただけましたら幸いです。

 

今回は棍を二人の方に伝授しました。ドウ棍という戴氏心意拳の棍の基礎の振り方です。

この棍も丹田功がくっ付いています。お二人共是非是非こちらも稽古を続けて頂きたいものです。

今回もある団体の先生のお陰で関西セミナーを開催するに至ることが、出来ました。

次回は約半年後に王喜成老師のセミナーが開催される予定ですので、基本的にはもう少し後になるか、

もう少し前倒しで開催したいと思っています。

 

今回もお世話になった皆様、ありがとうございました。

また次回関西でお会いできます事を祈るばかりです。

 

戴氏心意拳六代目伝人

江口博

フェイスブックもやってます。

 

中国伝統武術 掌友会