東京 護身術、中国伝統武術 掌友会のブログ (東京)

東京 護身術、中国伝統武術 掌友会のブログ (東京)

護身術やボディワークそして
ちゅうごくけんぽう(中国拳法)を
練習する管理人の様々な出来事を
書いていきます。
古武術 護身術 武道 武術 健康
強健 

はい、間違いなくすごくなります!


私のブログでも度々お話していますが、ピラミッドの大きさによって

その分野での人材の層は分厚くなります。

野球の人口は現在ではサッカーに抜かされたとは言え約700万人ほどが

今も練習し、プレイさていると見られています。しかし、それに比べて

我々の古流武術の流派は千人いれば凄いと言われます。うちの戴氏心意拳

は日本全国で100人はおらず、この差は如何ともし難いものがあります。



この人口の差は層の厚さではどうしようもないものがあり我々の武術では

消えていくのも時間の問題でしょう。


野球のトップやサッカーのトップクラスの選手達が武術を稽古すればその脅威

の身体能力から間違いなく化け物クラスのパフォーマンスを発揮しあっという

間に優勝的な事件が起こること間違いなしと言えるでしょう。


では逆に私などがサッカーをやったら、、、はい、走るのしんどいです。多分

サッカーであればゴールからゴールまで往復したら死にますw(笑)


中国武術にせよ日本の古流武術にしても、身体能力を上げるメソッドが多く入

っているので是非、野球やサッカーをやっている方達にやっていただきたいので

す。特に私の稽古している戴氏心意拳と言う武術は“発勁“と言う力の出し方をしっ

かり稽古します、それによって身体のフレームのちからを強化しさらに瞬発的なチ

カラの出し方を強化します。

発勁を不安定な姿勢で稽古するために、足腰の強化に絶大な効果があります。

摩手と言う対練(二人での稽古)も身体感覚を磨く大変良い訓練となります。

戴氏心意拳には多くの古来よりのメソッドが詰まっており、多くの分野の方々に

練習していただきたいと思っております。

身体強化に行き詰まったら戴氏心意拳がおすすめです。


戴氏心意拳をやるなら中国伝統武術 掌友会においでよ!



中国伝統武術 掌友会


以下中国伝統武術 掌友会の動画です。













雨の中、黙々と太極拳をやり続けたわけでは無いんですが、今日も、川越に聴勁と擠勁の自主練に行ってきました。


Aさんに隠し撮りされました(笑)ちなみに雨降ってます。


今回はあまり良い写真がありませんが、2匹ほど26センチ級が混じっています。あと、少しで尺超えだったのに


釣果的には、12匹ぐらい持ち帰りが8匹だったので、8匹キープした中で小さい2匹を逃して6匹持ち帰りました。



今日は朝から雨で、☂️降ったりやんだりの中、レインウェアを着て釣竿を🎣持って修行しました。

今日は、弟子のAさんと行きましたが、Aさんは寒さでダウンし早々に帰ってしまわれました。(Aさん本当に申し訳ありませんでした。)


ところで、皆さんは何かガチでされてる事はありますか?


仕事では無いけど、趣味の領域を超えかけているようなことってないですか?


私は釣りがそうなんですが、今日は雨の中で釣りしてて、素人のAさんがつらそうにしてるのを見てあぁ、私ってもしかしてガチなんじゃないかなぁ?て思っちゃいました。


確かに、他の人よりも脂肪が多いので、寒さも少しマシだと思うんですが、雨に濡れながら雨に濡れるよりも、魚が釣れるかどうかが気になってしまう。4時間も5時間も経ったままでも全然平気で釣りしてしまう。推手もそれに近いところがありまして、集中すると1時間位やってても全然平気で相手の方がしんどそうだから、休憩を取る感じです。


釣りと武術って私の中では結構つながっていて

上にも書いてますが聴勁や擠勁も魚釣りはみんな知らないうちに使っていると思います。むしろこれがないと細かい魚からの信号が受け取れないので(釣り用語ではアタリ)うまい人ほどこの感覚が鋭いです。


自分の内面とつながっていくんでしょうかね。


武術の組み手も昔はガチャガチャやってましたが、今ではどちらかと言うと静かなほうに向かっているような気がします。魚釣りも全く同じで、昔はばちゃばちゃやってたりしましたが、(釣り方によってはいまだにぱちゃぱちゃやります)今では静かな釣り方の方が好みです。


ガチ勢と言う言葉は、感覚的にはあまり意味に使われていないような気がするのですが、私はガチ勢と呼ばれるほどやっている証拠だから誇って良いのではないかなぁと思ったりします。


皆様はなんかガチ勢ってあります?


太極拳推手のガチ勢になりたい方は

太極拳推手倶楽部においでよ。



太極拳推手倶楽部














これはAIに文章を書いてもらうサイトで書いてもらった文章です。

ほんの少しおかしいところはありますが、そのほんの少しも読み逃してしまえば、全く人が書いたのと大差なく問題なく読むことができます。しかも、内容的にはそつなく、素晴らしい内容で文章の書き方を教わりたいぐらいです。

AIで笑を書くサイトもありますが

人間のやる事はどんどん減っていきますね。しかし、体術などの身に付けるものは、さすがにAIに任せることができないので、自分で勉強するしかありませんが、これもそのうちどうかなってしまうのでしょうかね。





以下が AIに書いてもらった文章です。私のブログよりずっといいこと書いてますね。


◆◇以下―――――――――――

私は20歳の女性ですが、とてもアクティブなライフスタイルで、長時間労働になることもしばしばです。もっともっとやり始めたいのですが、何から始めたらいいのかわかりません。何百種類ものやり方があるはずですが、たった一つの正しいやり方があるのでしょうか?簡単なことから始めたいのですが、そこまで深入りできないのではと不安です。


私は1ヶ月前に毎朝1時間の型を始めたばかりですが、これがとても気に入っています。素晴らしいワークアウトで、ここ数年で一番強くなった気がします。しかし、何から手をつけていいのかわかりません。


型は、私たちが行う一連の動作や動きに過ぎず、学ぶのはとても簡単で、習得するのはとても難しい。もし私たちがそれを早すぎたり、強すぎたりしてやり始めると、簡単に怪我をしたり、怪我から悪い時間を過ごすことになります。

私が目にする多くの型はあまりにも複雑で、私は少なくとも1時間で1日と同じだけの量をこなせるようにしたいのです。一日中、型ばかりやっているのは嫌なんです。


型を始めた当初は、マスターになって他のことをする必要がないと思っていましたが、型を単独で練習することが最も効率的な練習方法であることがわかりましたので、それを実行しています。1ヶ月ちょっとやっていますが、今のところ3時間くらい型をやりました。次の1ヶ月はどれくらいやるかわかりませんが、少なくとも3時間は確保できると思っています

◆◇以上―――――――――――


と言っておりますので、皆様太極拳をぜひ始めてみてはどうでしょうか。


太極拳始めるなら、太極拳推手倶楽部でどうぞ。

太極拳推手倶楽部



太極拳推手倶楽部ではDVD📀も出してます。

特に初心者の方にお勧めです。




推手を学ぶことで本当の太極拳って何なのかがわかるようになります


いや、本当に健康志向の太極拳をされている方も、表演の太極拳をされ

ている方ももちろんですが伝統武術として太極拳をされている方も推手

を研究することで太極拳の質が向上していきます。





ではそれは何故か?


型だけでは現在自分が何をしているのかわからない事が多いから。これは

表演の太極拳をされている方に多いのが、自分が現在何をしているのかが

わかっていない。何故この型はこの動きなのか?分からないまま練習して

しまっている。型を制作した先生の意図とは違う動きをしてしまっている

。それでも点数が出れば良いのでしょうが、表演でも上位の選手は推手の

ような対練をされている方は多いと思います。動きにリアリティが出てき

ます。


勁(けい)などを学ぶことで深い健康効果の向上が望まれますし、面白さ

がわかってくると何でこんなしんどいことをしなければならないの?とい

う疲労感が消えます。人間健康効果だけを追い求めても健康効果だと見え

てくるのに数年くらいはかかるので、身体の改造や推手の向上などに思考

を巡らせていけばすぐに一年位は経つので知らずと健康も向上しているも

のと考えます。


推手を学ぶ際に相手を押さなければいけないのか?と言うとそうではなく

相手と触れ合って相手に無理をかけずに相手から押されても耐えないよう

な、やり方でも全く問題ないと思います。推手は押し合いをするものでは

なくそもそも、練習方法の名前なのです。もちろん崩し合いをしたい方は

できる方と崩し合いを楽しむのもありです。


推手を学ぶことで太極拳の選択肢が広がります。

現在の習っている型だけの太極拳をより深いものにできますし、より武術

思考の太極拳へと作り変えることができます。推手の技と“勁”の理解がより

ハイレベルな太極拳へとレベルアップが可能です。

太極拳を稽古されている方は是非是非、推手を稽古してみてはどうでしょう。



で、太極拳推手やるなら太極拳推手倶楽部においでよ。

太極拳推手倶楽部






推手という言葉はそもそも太極拳の言葉ですが、では

なぜ太極拳が推手という練功法を行うのかを考えたこ

とのある人は少ないと思います。



昨日、太極拳推手倶楽部の金曜日13時から東京都北区

の教室で四正推手の稽古をしているときに推手を回す

ことだけにとらわれて、意味を考えていないように見え

たので、このお話をさせていただきました。


なんでそもそも太極拳は推手をやるの?

答えは簡単です、散打(組手、スパーリング)のためです。

推手は手の運動でもなんでもないですし、ましてや気功で

もないです。まずは、組み手稽古を想定して稽古している

稽古方法だということを考えてください。

そもそも太極拳は相手の近くで戦うことを想定され構成さ

れた武術です。「粘粘連随」などの感覚技術を用いて相手

力を吸収しつつ相手の態勢を崩し攻撃に繋げていきます。

その粘粘連随などの技術を使うために推手練習をしていま

すが、熟練しても尚相手に早く動かれればやりにくいこと

この上ありません。推手を回すだけなら良いのですが、打

撃が来ることを考えれば粘粘連随や感覚をもっと研ぎ澄ま

さなければ使い物になりません。


私のYoutubeの動画でもすこしこのことに触れていて、そ

の際のコメントに早い打ち込みに対応できないのではない

か?と言う声もありますが、推手と言うのは早い打ち込み

に対応する稽古ではなく、近接戦闘になった際の稽古なの

です。早い打ち込みに対する稽古は推手の先にある稽古だ

と考えてもらって良いかと思います。


まずは、相手と組み合った、または近接線の距離に近づい

た際の攻防を推手で稽古しています。初心者さんはまず太

極拳推手において覚えるべきことを覚えましょう。そして、

まずは推手での崩し合いなどハードルの低い部分から稽古

を広げていきましょう。



そして伝統武術太極拳の推手が稽古したい方は

太極拳推手倶楽部においでよ!


DVDも発売中です。