塾の面談でモヤモヤ | こんにちは、ゆうちゃん!けいくん!

こんにちは、ゆうちゃん!けいくん!

2014年6月に誕生した、長男ゆうちゃんと2016年8月に誕生した次男けいくんとの日常を綴っています。時々、2018年11月にお空に帰った第3子のとーくんのことも。

先日塾の面談がありました。

志望校も全くないし、受験するかも決めかねているのですが、家での勉強の進め方や塾での様子が気になり一応申し込みました。


ただ、面談した後に今まで以上にモヤモヤする結果に…

何より残念だったのが、先生からゆうちゃんの話が何一つなかったこと。

家ではどうですか?

勉強はどう進めてますか?

志望校は決まってますか?

と質問して、私の回答に対してコメントのみ。


最後に「授業ではどうですか?特に気になるところとかないですかね?」と聞いたところ、「ノートはちゃんととってますか?」と逆質問ガーン

そもそもうちの子のことを認識しているのかしらと考えてしまいましたアセアセ

男の子は自立するまでに時間がかかるかも…みたいな話があったので、性別はわかっているようでしたがダッシュ


他の塾もこんなモンなんですかね…

以前の先生はとても良い先生で、ゆうちゃんのこともよく理解して的確なアドバイスをたくさんくださる先生だったので、何も迷わず今の塾のコースを受講していましたが、来年から違う塾に行こうかなと考えてしまいました…

けいくんとバラバラになるのがネックですが…不安


勉強の方法をわかりやすく教えていただいたのは良かったのですが、今はとにかく1時間、来年は2時間、5年からは毎日3時間が基本です。その時間は確保するように。と言われ、私がゲンナリ泣き笑い

今は勉強よりも友達と遊ぶことを優先したほうがいいのかな?とどうしても思ってしまいますダッシュ


あと、とにかく会話があんまり噛み合わないんですよね…これは初めてお話した時から感じていたのですがアセアセ

例えば、

志望校決まっていないし受験するかもわからない、ただ英検は小学生のうちに3級はとる予定だから、公立の中学でbe動詞からスタートするのは逆に可哀想かなと思うので、英語がレベル別の学校とかがいいのではと思っている。

と伝えると、それに対して軽く流されて「学校説明会とか行ったりしたら」と返され、私立と県立の違いなど説明され…

自分で志望校決めてこいってことなのか、英語について詳しくないのかしりませんが、なんとなくお互い会話が噛み合わないまま進んでいくんですよね…

将来の夢もゲーム配信YouTuberと伝えたら困ってましたし…


英語をものすごく頑張って、英語で加点されたり英語入試がある学校を受験して、勉強の時間を本人の興味を広げるようなことに使ったほうがいいのかな…なんて思いましたアセアセ

先生としては、早く志望校を決めさせて囲い込みたいのかもしれないですが、私は逆に中受に対して後ろ向きになりました悲しい


今はまだそんなに勉強が大変ではないですし、何より本人がものすごく楽しそうに通っているので1年間は様子をみますが、来年に向けては考えようと思います魂が抜ける

本人は受験のための塾という意識は全くないようですが驚き

ただ、好きな算数はとても楽しんでいるし、苦手なはずの国語も先生の解説を復唱しながら家で復習していて…そんな姿は今まで見たことがなく、成長だなと思いましたにっこり

そもそも夫は中受に反対しているので、これからよくよく考えようと思いますチーン