保育園での英語の授業 | こんにちは、ゆうちゃん!けいくん!

こんにちは、ゆうちゃん!けいくん!

2014年6月に誕生した、長男ゆうちゃんと2016年8月に誕生した次男けいくんとの日常を綴っています。時々、2018年11月にお空に帰った第3子のとーくんのことも。

けいくんが通っている保育園は、ネイティブの先生が4名ほど在籍しており、ほぼ毎日オールイングリッシュの英語の授業があります。

また、ネイティブの先生は自由時間に一緒に遊んでくださったり、行事参加もしてくれるので、日常的に英語で会話する機会があるそうです。

先日の運動会も、日本語と英語の同時進行でした😅


保育園は、たまたま家の近くに新設の保育園ができるとのことで、「新設だから途中入園できそうーキラキラ」と決めたので、英語に力を入れているから入園希望をしたわけではなく、私自身保育園の英語学習にはそこまで期待をしていませんでした。

なぜなら、けいくんは日本語の滑舌もまだまだだったので、英語の正しい発音ができるようになったり話したりしているイメージがわかなかったからですガーン

それに毎日だとしても、1日数分の学習では量が足りないと思ったからです。家で復習するにも何をやっているのかさっぱりわからないので何もできないし…

というわけで、保育園で多少英語に慣れればいいなニコくらいに思っていました。


そんなある日、何気なく「今日は保育園の英語で何したの?」と聞いてみたのですが、

「今日は桃太郎の練習をした」とけいくん滝汗

え、桃太郎??と聞くと、

「むかーしむかしあるところに、おじいさんとおばあさんが…」と話し始めたので、

英語関係ないよー滝汗と混乱ショック

すると、「ぼくはサル役なんだよ猿ウッキッキーってやるのにやり」とけいくん。

「ウッキッキーのほかは?」と聞くと、突然

Hello, I’m monkey.

I’m hungry. 

A dango, please! 

Thank you!

Let’s go to monster island!

とペラペラ英語でセリフを言い始めましたガーン


鬼退治はアターック!!と言って、モンスターを倒すそうですニコ

想像以上にちゃんと英語の授業しててびっくり笑い泣き


どうやら来月行われるスピーチコンテストで発表するらしいです。

けいくんの説明なので不確かな情報ですがチーン


英語力などはさておき、保育園は本当にしっかり指導してくださるなぁという印象です。

今まで伸び伸び系保育園だったので、なるべく自由に!が良いと思っていましたが、今のけいくんは保育園での活動をとても楽しんでいるので、自由に伸び伸びが必ずしも良いわけではないんだなと感じている今日この頃。

楽しく色んなことを体験して学んでいけるのは、それはそれで良いことだなと思っていますニコ


来月のスピーチコンテストも楽しみです照れ詳細は不明ですが😅