最近国語の重要性を痛感しています。
というのも、ゆうちゃんが算数のテストで悲惨な点数を持って帰ってきたことがあり、確認すると間違えたところは全て問題を読み間違っていたと…
また、国語のテストでは、
きみ=ねずみ
で、ねずみが答えの問題で「きみ」と回答。
上の文章から書き写しただけだね…
この辺りは公文の影響だと思っています
公文のおかげで計算力はついているので、足し算引き算は宿題もテストもほぼノーミスでできています。
しかも計算スピードが速い。
ただし、公文のプリントって問題を読まなくてもできる問題が多いし、反復なので毎回問題文読まないと思うんですよね
さらに、国語は基本的に文章を読んで書き写す問題が中心でした。
学年が進めば問題も変わるのだと思いますが…
その程度の進度までしか進んでいなかったので読解力が足りていない気がします
公文のおかげで音読は得意ですが
公文が悪いと言うより、子供の傾向を踏まえて上手く対策とフォローができていなかったところが反省点だなと思っています
また、文章を書く力もどうだろう…
今まで何もしていなかったので、これから始まる作文なども心配に
しかも、国語は塾に行っていないし、学童は英語だし
不安すぎて、国語だけ通信講座に申し込むことにしました
とりあえず夏休み期間の2ヶ月お試し
検討していたZ会より割高な感じですが、良かったら継続しようと思っています
そんな不安を抱える中、先日は絵日記の宿題が出たそうで、学童で書いた日記を見せてくれました
一応文章になっている
それにしても、絵心がなさすぎて…
今から夏休みの宿題になるであろう毎日絵日記が怖いです…