MINATO シティハーフマラソン参加! | こんにちは、ゆうちゃん!けいくん!

こんにちは、ゆうちゃん!けいくん!

2014年6月に誕生した、長男ゆうちゃんと2016年8月に誕生した次男けいくんとの日常を綴っています。時々、2018年11月にお空に帰った第3子のとーくんのことも。

日曜日は家族でMINATOシティハーフマラソンのファンランに参加しました爆笑

昨年のちょうど今頃、ゆうちゃんとマラソン大会に出たいなぁと思っていたのですが、
なんと港区で来年からマラソン大会を開催すると聞き、絶対に申し込もうと思っていましたルンルン

すごく人気で定員がすぐうまってしまったらしいのですが、区民先行枠でギリギリ全員申込むことができ、ずっと楽しみにしていました!

ファンランは1.5kmを制限時間30分以内に走ります。
ゆうちゃんは、全く練習できないまま本番を迎えることになり、1.5km走らせたことがないので心配していましたが、最後まで走りきると約束して挑みましたニコニコ

スタートは芝公園!!
家の近くを走れると思っていたのですが…
ハーフマラソンのコースには我が家の近くがコースになっていましたが、ファンランは芝公園を半周するコースでした口笛
(まぁ1.5kmですしね笑い泣き)

東京タワーをバッグにスタート待機!!
ハーフマラソンのランナーがスタートしてからファンランになりますニコニコ
ハーフマラソンは5000人の参加びっくり
ファンランも500人走りますルンルン

けいくんはベビーカーで参加することにしたのですが、眠かったらしくすごーく不機嫌アセアセ
無理やり付き合わされた感がぷんぷんしていましたガーン

我が家はベビーカーなので、一番後ろからのスタートです!
他にもベビーカーの方が結構いましたニコニコ

スタートには、ドラえもんが応援に来てくれたのですが、一番後ろにいたので全く見えずショック
ゆうちゃんもアニメのドラえもんはたまに見るのに、着ぐるみには興味なさそうでしたガーン

そして、いよいよピストルの合図でスタートキラキラ
ゆうちゃん、頑張って走っていました!!
最後尾だったので、ビリでいいかな?と思っていたのですが、ゆうちゃんが意外と速くて、私もベビーカー押しながら普通に走りました爆笑


ちょこちょこ混雑もしていましたが、比較的走りやすかったです!!
ちなみに今回、ゲストランナーが何名かいらっしゃり、石田純一さんもハーフマラソンのスタート前に紹介されていたのですが、折り返し地点で石田純一さんとすれ違い、我が家は
ポーン??????
なんでここですれ違うの?
と疑問に思っていたのですが、どうやらハーフマラソンではなく、ファンランを走っていたようです!
(そうでなければコース違うのにすれ違わないですよねタラー)
後ろからのスタートだと何もわからない…アセアセ


母も応援に来てくれていましたニコニコ
ちなみにこの時点でけいくんは爆睡しています滝汗

下矢印はカメラマンさんに撮ってもらった写真です。ゆうちゃん、頑張って走っていますが、付き添うパパは歩いている!?

ちなみに、カメラマンさんの写真や自分でアップロードした写真で完走証を作成できました爆笑

実は、途中ゆうちゃんは2回も転んだんですタラー
しかもどちらもかなり派手に転びまして…1回目は「痛いー、もういやだーえーん」と騒ぎましたが、最後まで走る!!と走り出しました照れ
2回目転んだ時は泣いたり騒いだりせず、取れてしまったゼッケンを直してすぐにスタートニコニコ
足は擦りむいていましたが、よく頑張っていましたおねがい

そしていよいよゴールキラキラ
ゆうちゃんラストスパート!!
ゴールにもドラえもんがいましたが(左側)走っている時には全く気がつきませんでした

家族の中ではゆうちゃんが一番にゴール!!
後ろから写真撮りましたが、よく考えてら先にゴールして、正面からゴールの瞬間を撮れば良かったチーン

全員無事にゴールできましたキラキラ
30分あればまぁ大丈夫だろうと思っていましたが、終わってみたらかなり余裕でゴールできましたルンルン
4歳で1.5kmは余裕ということがわかりましたニコニコ
けいくんよりも小さい子もパパママと手を繋いでずっと歩いて、時間内にゴールしていました爆笑本当にえらい!
我が家のけいくんはゴールしても爆睡していたのにチーン

協賛企業からのお土産もたくさんいただきました爆笑
ドラえもんとは、マラソンの後撮影会がありましたが、我が家は参加せず。

応援に来ていた母とお茶して休憩しました!!
私とパパは1.5kmだと物足りなくて、来年はハーフに出たい爆笑と話しています音符
でもパパはともかく、私はいきなりハーフとか走れるのでしょうか…
学生時代に皇居ランを少しだけしてまして、ランニングシューズとかウェアとか持っているのですが…タラー
そして、私たちがをハーフを走ると、ファンランに参加する子供たちの伴走者がいなくなるという問題も…滝汗
うーん、悩ましい。。
そもそも、来年は区民先行枠がなくなるようなので、申込できないかもしれませんゲッソリ
頑張って申込しなければ…!と今から来年のことを考えてしまうくらい、楽しいマラソン大会でしたキラキラ

初開催なのにすごくスムーズな運営で、運営の方々、ボランティアの方々に感謝ですおねがい