日曜日は家族でMINATOシティハーフマラソンのファンランに参加しました

昨年のちょうど今頃、ゆうちゃんとマラソン大会に出たいなぁと思っていたのですが、
なんと港区で来年からマラソン大会を開催すると聞き、絶対に申し込もうと思っていました

すごく人気で定員がすぐうまってしまったらしいのですが、区民先行枠でギリギリ全員申込むことができ、ずっと楽しみにしていました

ファンランは1.5kmを制限時間30分以内に走ります。
ゆうちゃんは、全く練習できないまま本番を迎えることになり、1.5km走らせたことがないので心配していましたが、最後まで走りきると約束して挑みました


スタートは芝公園

家の近くを走れると思っていたのですが…
ハーフマラソンのコースには我が家の近くがコースになっていましたが、ファンランは芝公園を半周するコースでした

(まぁ1.5kmですしね
)


東京タワーをバッグにスタート待機

ハーフマラソンのランナーがスタートしてからファンランになります

ハーフマラソンは5000人の参加

ファンランも500人走ります

けいくんはベビーカーで参加することにしたのですが、眠かったらしくすごーく不機嫌

無理やり付き合わされた感がぷんぷんしていました


我が家はベビーカーなので、一番後ろからのスタートです

他にもベビーカーの方が結構いました


スタートには、ドラえもんが応援に来てくれたのですが、一番後ろにいたので全く見えず

ゆうちゃんもアニメのドラえもんはたまに見るのに、着ぐるみには興味なさそうでした

そして、いよいよピストルの合図でスタート

ゆうちゃん、頑張って走っていました

最後尾だったので、ビリでいいかな?と思っていたのですが、ゆうちゃんが意外と速くて、私もベビーカー押しながら普通に走りました


家族の中ではゆうちゃんが一番にゴール

後ろから写真撮りましたが、よく考えてら先にゴールして、正面からゴールの瞬間を撮れば良かった

全員無事にゴールできました

30分あればまぁ大丈夫だろうと思っていましたが、終わってみたらかなり余裕でゴールできました

4歳で1.5kmは余裕ということがわかりました

けいくんよりも小さい子もパパママと手を繋いでずっと歩いて、時間内にゴールしていました
本当にえらい


我が家のけいくんはゴールしても爆睡していたのに

協賛企業からのお土産もたくさんいただきました

ドラえもんとは、マラソンの後撮影会がありましたが、我が家は参加せず。
応援に来ていた母とお茶して休憩しました

私とパパは1.5kmだと物足りなくて、来年はハーフに出たい
と話しています


でもパパはともかく、私はいきなりハーフとか走れるのでしょうか…
学生時代に皇居ランを少しだけしてまして、ランニングシューズとかウェアとか持っているのですが…

そして、私たちがをハーフを走ると、ファンランに参加する子供たちの伴走者がいなくなるという問題も…

うーん、悩ましい。。
そもそも、来年は区民先行枠がなくなるようなので、申込できないかもしれません

頑張って申込しなければ…
と今から来年のことを考えてしまうくらい、楽しいマラソン大会でした


初開催なのにすごくスムーズな運営で、運営の方々、ボランティアの方々に感謝です
