「御茶ノ水探検」1:新御茶ノ水駅から明治大学博物館に向かう! | 今日は何をレポートしようかな?

今日は何をレポートしようかな?

身の周りの物の掘り下げ、都会を訪ねて、歴史を訪ねて、小説・
映画・TVドラマの舞台を訪ねて、レトロを探して
何でもレポートします。

 

 

 6月中旬、御茶ノ水に行ってきました。

地下鉄・新御茶ノ水駅で下車し地上に出ると目の前

JR御茶ノ水駅です。

 

 

 

 

 

今も学生街といった雰囲気の坂道を下ると、通称

ニコライ堂の裏側です。

5年前に訪れているのでリブログしておきます。

東京復活大聖堂(通称ニコライ堂)

【重要文化財】1891(明治24)年

ミハイル・アレフィエビッチ・シチュールポフ、

ジョサイア・コンドル

このすばらしい聖堂は、高さ約34.5メートル、鐘楼の

高さは約37.7メートル、建坪は約1,050㎡あります。

ニコライ堂とは、この堂を建てたニコライ大主教の

名前をとった呼称で、正しくは「日本ハリストス正教会

教団 東京復活大聖堂」といいます。

建築の様式は、ビザンチン式が基本で、壁が厚く窓

が小さく、中央にドームがあり、外からみると壮大で

堅牢です。

細かい部分にイギリスのロマネスク風やルネッサンス

式が巧みに取り入れられているのは、イギリス人の

ジョサイア・コンドルが工事監督にあたったからでし

ょうか。

そもそもこの大聖堂が建てられた駿河台の場所は、

江戸時代は定火消の屋敷跡で、火の見櫓が高くそび

えており、ニコライがはじめて、明治5年(1872)に

東京に来た際、この地に大聖堂と心に決めた所で、

ロシア国公使館の付属地でもありました。

最初の大聖堂は、ロシア人、シュチュールボフの基本

設計、コンドルの実施設計、長野泰輔の工事責任で、

明治17年(1884)に工事が始まり、約7年かかって

明治24年(1891)に完成しました。

聖堂内見学には300円程度の献金を。

〔参考:「千代田区観光協会 HP」より〕

向かい側に神田カレーパンがありました!

美味しそう♪

 

 

 

 

 

 途中で右折すると日本大学歯学部

真っ直ぐ進むと明治大学のリバティタワーが見えて

きました。

明治大学駿河台キャンパス

駿河台キャンパスは東京の中枢である千代田区に

位置し、リバティタワーやアカデミーコモンといった

教室棟のほか、博物館やマンガ図書館なども有す

る社会に開かれたキャンパスです。

法学部・商学部・政治経済学部・文学部・経営学部・

情報コミュニケーション学部の3・4年生と文系の

大学院生が学びます。

リバティタワー

最新設備を備えた地上23階・地下3階の校舎

(高さ約120m)。

あらゆる授業に対応する教室をはじめ、学習スペ

ースやリラックスできる空間、スポーツホール、

図書館、学部事務室などがあります。

〔参考:「明治大学 HP」より〕

今日の目的地は此処です!

 

 

 

 

 

 実は現在 明治大学博物館ではNHK朝ドラ

「虎に翼」展が開催されています。

ではリバティタワー内に入って地下の博物館に向か

います。