「九品仏探検」1:久々九品仏の浄真寺へ! | 今日は何をレポートしようかな?

今日は何をレポートしようかな?

身の周りの物の掘り下げ、都会を訪ねて、歴史を訪ねて、小説・
映画・TVドラマの舞台を訪ねて、レトロを探して
何でもレポートします。

 よく行く渋谷にある酒場で女将さんのご親族の

お墓が九品仏浄真寺にある、という話を伺って

以前行ったなぁと思い3月下旬 10年ぶりに再訪

してみました。

とても良いお天気でした。

 

 

 

 

 

 

 東急大井町線・九品仏駅で下車し商店街から

浄真寺参道を進みました。

参道の石柱傍に「九品仏参道界隈」の碑と地図

があります。

 

 

 

 

 

 

 お地蔵様が立っておられる参道を進むと総門

手前には掲示板と「創建の由来」が記された説明

板があります。

歴史 縁起

「九品仏」の名で親しまれております当山の正式

名称は「九品山唯在念佛院淨眞寺」と号し、

浄土宗に属する寺院でございます。

開山は江戸時代初期の高僧「珂碩上人」で、

四代将軍徳川家綱公の治世延宝六年(1678)

に奥沢城跡であったこの地を賜り、浄土宗所依

の経典「観無量寿経」の説相によって諸堂宇を

配置し、九躰(九品)の阿弥陀佛像を安置し創建

されました。

諸堂宇は「江戸名所図絵」(1836発行)に描かれ

ている配置とほとんど変わりなく現在に至ってお

ります。

〔参考:「九品仏浄真寺 HP」より〕

10年前と異なり、立派なホームページができて

います。

総門をくぐります。

 

 

 

 

 

 

 広い境内の至る所にお地蔵様

境内

境内には古木が多く、カヤの大木は樹齢700年

以上、イチョウは樹齢300年ともいわれており、

また周囲の土手はこの地がかつて奥沢城であっ

た名残で、鎌倉期における築城学上「土塁」の

形態を示すものとして貴重な資料であります。

参道・総門・閻魔堂・山門(仁王門)・鐘楼・

開山堂・観音堂・龍護殿(本堂)・三仏堂・

書院・食堂等いわゆる七堂伽藍の完備した

僧房として数少ない寺院であります。

また、寺域全体が極楽浄土の様相に形どられ、

弥陀三六の願いに即して、境内3万6千坪、

三仏堂各堂の丸柱が三十六本柱、更に上品堂

と龍護殿の間が三十六間というように、細部に

わたって往生にちなんだ数字があてはめられて

おり、九品仏へ参拝結縁したならば、往生浄土

の信心を得ることが出来るという願いが込めら

れております。

〔参考:「九品仏浄真寺 HP」より〕

左側に閻魔堂が見えました。

車でお越しの方は駐車場のある東門から入れ

ます。

長期間の大修繕事業が行われているようです。

仏像造立より三百年余り、初めての大修繕事業

となります。

このご縁に広く皆様よりの勧進(ご寄付)をお願

いしております。

〔参考:「九品仏浄真寺 HP」より〕

これだけ大規模なお寺ですからかなり費用を要す

るでしょうね。