「海老名探検」2:海老名の大ケヤキと相模国分寺!! | 今日は何をレポートしようかな?

今日は何をレポートしようかな?

身の周りの物の掘り下げ、都会を訪ねて、歴史を訪ねて、小説・
映画・TVドラマの舞台を訪ねて、レトロを探して
何でもレポートします。

 

 

 

 

 

 

 先ずは現存する相模国分寺に向かって歩き

ます。

坂を上ると国分寺への案内板の手前に大きな

欅がありました!

説明板も出ています。

海老名の大ケヤキ

国分寺参道の入り口にある、幹周り9.2m、高さ

12m、推定樹齢580年の大けやきは、昭和29

年に県の天然記念物の指定を受けています。

けやきはニレ科の落葉樹で、ほうきを逆さに立

てたような木の形が特徴的です。

 高さは20~40m、葉のふちに鋭いギザギザが

あり、秋には黄色や赤に色づきます。

この辺りは大山道の国分宿があった所で、

けやきの大木は旅人の目安ともなり、多くの旅

人がこの木の下で休憩を取りました。

このけやきにまつわる伝承としては、相模湾が

深く内陸に入り込み、この辺りが入り海だった

頃、一人の漁師が船をつなぐために打ち込んだ

ケヤキの逆さ杭が根付き、枝を張って大木にな

ったとの言い伝えがあります。

このため「逆さけやき」とも呼ばれています。

〔参考:コラム「観光かながわNOW」より〕

こんな高い場所まで海だったんですかー?

驚きです。

 

 

 

 

 

 

 さらに坂道を上ると相模国分寺です。

案内板があり、この辺りに遺構がたくさんある

ことが判ります。

では境内に入りましょう!

高野山真言宗 東光山 国分寺

相模国分寺は西に大山、丹沢系を望み、南北

にのびた丘陵の県央のこの地に建立された

当寺は、聖徳太子の17条憲法第2条、「篤し

三宝を敬へ、三宝とは仏法僧なり。即ち四生

の終帰、万国の極崇、何れの世、何れの人か

この法を尊ばざる。

人甚だ悪しきもの鮮し、能く教あるをもて之に

従ふ。

それ三宝に帰せずんば、何を以って枉れるを

直さん。

との理想を、聖武天皇によって実現されたお

寺です。

〔参考:「高野山真言宗 相模国分寺HP」より〕

こんな近くにこんな場所があったとは・・・迂闊

でした。