「沖縄探検3日目」2:タイレルコーポレーションのような那覇市役所! | 今日は何をレポートしようかな?

今日は何をレポートしようかな?

身の周りの物の掘り下げ、都会を訪ねて、歴史を訪ねて、小説・
映画・TVドラマの舞台を訪ねて、レトロを探して
何でもレポートします。

 

 

 

 那覇市のビジネス街に出ました。

かなり立派な建物があります。

ビックリします!まるでタイレルコーポレ

ーションか?と思いました(笑)

此処は那覇市役所ですね。

那覇市役所

那覇市役所(なはしやくしょ)は、日本の

地方公共団体である那覇市の組織が入

る施設(役所)である。

新庁舎は地上12階、地下2階建てで、

仮庁舎のほか、教育委員会、銘苅庁舎

の部局も移転し、総合庁舎としての役割

となる。

建築家の国場幸房氏が設計した沖縄県

那覇市にある市役所「那覇市役所」!

下部が階段状になった外観が特徴の建

物で、インパクトのあるかっこいい建築と

話題になっています。

壁面やバルコニーには緑が積極的に取

り入れられており、6階の中庭部分は大

きな吹き抜けになっていますよ。

〔参考:サイト「DESIGN MAGAZINE」より〕

国場幸房さんは那覇市生まれの建築家で

す。

 

 

 

 

 中心部から久茂地川(くもじがわ)に出ま

した。

此処に架かる古い橋が甲辰橋です。

久茂地川(くもじがわ)

那覇は昔、島でした。その島と琉球王朝

の都、首里のある本島の間の海峡(?!)が、

今の久茂地川です。

甲辰橋(こうしんばし)

1921(大正10)年3月、昭和天皇が皇太

子時代に沖縄に立ち寄られた際に、渡ら

れたことにちなみ命名されました。

殿下は ヨーロッパ5ヶ国歴訪の途中に立

ち寄られ、沖縄では与那原から那覇まで

鉄道を利用されました。

〔参考:サイト「ガイドと歩く那覇まちま~

い」より〕

上を見上げるとゆいレール県庁前駅

す。

 

 

 

 

 

 

 御成橋通りを進みます。

これは御成橋があるからですね。

御成橋(おなりばし)

1921(大正10)年3月、昭和天皇が皇太

子時代に沖縄に立ち寄られた際に、渡ら

れたことにちなみ命名されました。

殿下は ヨーロッパ5ヶ国歴訪の途中に立

ち寄られ、沖縄では与那原から那覇まで

鉄道を利用されました。

〔参考:サイト「ガイドと歩く那覇まちま~

い」より〕

若狭方向に行きます。

松山通りに入りました。

台北にも「松山通り」ってありますね。

しばらく進むと沖縄県立那覇商業高等学

がありました。

沖縄県立那覇商業高等学校

本校は、明治38年那覇区立商業学校

として開校し、校訓に「士魂商才」「自主独

立」を掲げ本年度(平成30年度)で創立

112年目を迎え本県商業教育の伝統校

として、今、ここで学ぶ生徒達が自覚をし、

自信と誇りを持って、日々明るく多彩に学

校生活を過ごしています。

創立時は、県内唯一の甲種商業高校とし

て創立され、これまで、産業界に多くの人

材を輩出してまいりました。

 校訓の「士魂商才」「自主独立」のもとに、

品位と節度を守り、商業の才能を磨き、自

主性や自立性を高める教育を実践しており、

本校の素晴らしい伝統として受け継がれて

います。

以下略

〔参考:「沖縄県立那覇商業高等学校 HP」

学校長挨拶より抜粋〕

静かな通りです。