セルフイメージとは単なる「思い込み」 | 才能プロファイラー北端康良 オフィシャルブログ〜才能とお金と幸福の話〜

才能プロファイラー北端康良 オフィシャルブログ〜才能とお金と幸福の話〜

才能プロファイラー北端康良による才能とお金と幸福の話。

こんにちは、才能心理学協会の北端康良です。

人それぞれ、セルフイメージの高い分野と低い分野があるとお伝えしました。

例えば

①お金
②仕事
③人間関係
④パートナーシップ
⑤リーダーシップ
⑥健康・肉体
⑦持ち物
⑧知識

あなたはどの分野のセルフイメージが高く、どの分野は低い傾向にあるでしょうか。

仕事なら営業や提案もどんどんこなせる人でも、恋愛やプロポーズとなるととたんにダメという人もいます。

また、勉強は得意だけど、スポーツは苦手という人もいます。

高いセルフイメージの分野は、たいてい昔にうまくいった分野です。
一方で低いセルフイメージの分野は、昔に失敗したり挫折したりしたことのある分野。

セルフイメージとは「思い込み」 過去の経験からつくられているのです。

すべてのジャンルにおいてセルフイメージを高めるためには、「才能の源泉」を刺激する行動をする、コア・コンセプトから与えることが大切です。

セルフイメージをあげたいのなら、「才能の源泉」と「コア・コンセプト」を知ること。


才能心理コースプログラムはいよいよ8月より開講。

セルフイメージをあげたい方はぜひお越しください。お待ちしております!


[お知らせ]
◆才能プロファイリング公開セミナー(福岡)※増席しました!
7/28(木)19:00-21:30 詳細・お申し込みはこちらから

◆第2期 才能プロファイラー養成講座 募集開始!(8月スタート)

◆第2期 才能ディスカバリープログラム 募集開始!(8月スタート)