【保育家具と空間構成】第2クール 保育環境コーディネーターオンラインセミナーを開催しました! | 知育玩具インストラクター よいおもちゃの与え方のメソッドで、日本中を幸せに

知育玩具インストラクター よいおもちゃの与え方のメソッドで、日本中を幸せに

一般社団法人 日本知育玩具協会 代表理事 藤田篤のブログです。

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師の島袋智子です。

 

私は、沖縄を中心に活動をしている

日本知育玩具協会認定マイスターです。

 

第2クール保育環境コーディネーターオンラインセミナーの

ブログを担当させて頂きます。

どうぞよろしくお願いいたします^_^

 

2クールに亘り開催してまいりました

保育環境コーディネーター・オンラインセミナー

最終回【保育家具と空間構成】を開催しました

2303_第2クール_保育セミナーサムネイル 【保育環境コーディネーター・オンラインセミナー】 (1)

新しい環境の中

子どもたちが 少しでも安心して新年度を迎えられるように

どんな準備ができるだろうか?とお考えの保育士さん

「新年度に向けて1番大事なセミナーだと思った!」

直感的にご受講くださった方もいらっしゃいました。

 

日本知育玩具協会代表理事 藤田篤先生が

これまでの保育サポートの中で蓄えられてきた

大変貴重な写真データーも見せて頂きながら

具体的な方法をたくさんお話してくださいました。

 

ご参加くださいました保育士さんのご感想を一部ご紹介させて頂きます⇊

========================================

*たくさんのヒントがセミナーの中で見つけられたのでよかったです。

 

*とてもよかったです!わかりやすくて、保育に生かそうと思いました。

 

*家具の配置などであそびを循環させることができることを感じた。

 

*とても、勉強になりました。また、引き続き別の講義も受けてみたいと思いました。自分が思っていたよりずっと、玩具には意味があるのだと感じました。

 

*生活と遊びは繋がっていてどちらもとても大切にしなければいけない中で、育児担当制や環境構成についてのポイントを知ることができました。

 

* 子どもたちがワクワクするテーマパークを基本にして考える、これは保育者としてもワクワクしてきました。また、棚を中心にジョイントマットや机を配置することが知れたことがよかったです。

========================================

保育環境コーディネーター・オンラインセミナーは終了となりますが

引き続き保育に携わる皆さまに必要とされるセミナーを順次開催してまいります。

 

また保育環境コーディネーター・オンラインセミナーにつきましては

今年度書籍となり出版される準備も着々と進んでおりますので

是非楽しみにお待ちください!

 

 

今回のブログは、

日本知育玩具協会認定講師 島袋智子が担当いたしました。

日本知育玩具協会 認定講師 島袋智子のブログも是非ご覧ください。