【受付は明日18時まで】アンコール配信  佐々木正美 アーカイブセミナ―  | 知育玩具インストラクター よいおもちゃの与え方のメソッドで、日本中を幸せに

知育玩具インストラクター よいおもちゃの与え方のメソッドで、日本中を幸せに

一般社団法人 日本知育玩具協会 代表理事 藤田篤のブログです。

日本知育玩具協会

代表理事

藤田です

 

2023年6月に開催した

オンデマンド配信による

佐々木正美セミナーアーカイブス(本編約1時間50分)

見逃した!

もう一度配信してほしい!

という声にお応えしての

アンコール配信。

 

受付は明日18時までです。

 

講師 (故)佐々木 正美
児童精神科医
-プロフィール-
1935 年生まれ。群馬県出身、新潟大学医学部卒。東京大学で精神医学を学ぶ。ブリティッシュ・コロンビア大学児童精神科に留学。帰国後、国立秩父学園、(財)小児療育センター所長、川崎医療福祉大学教授、横浜市総合リハビリテーションセンター参与、アメリカ・ノースカロライナ大学医学部精神科臨床教授、コミュニティカレッジ・中部コミュニティカレッジ 校長などを歴任。(社)日本知育玩具協会・知育玩具インストラクター養成講座を監修。

 

 詳細はコチラ ↓

 

⇒ピーティックスというサービスで配信します。

 

 

 

 

 

 

アンケートからご紹介します。

 

自身の子育てを振り返り、私は待てていただろうかと不安にもなった。日々の生活に追われてしまうが、温かい食事で笑顔の食卓だけは、これからも続けていきたい。

私は両親から虐待を受けたわけではありませんが、かといって自分が自分らしく育ってこられた環境ではありませんでした。そんな自身の経験があるからこそ私が現在もこれからも携わっていく子どもたちがのびのびと自分らしく育ちあっていける世の中にしたいという思いが人一倍強いのだと思います。学びを深めることは大切ですがそれだけににとどまらず、私にできることから始めていきたいと思います。

佐々木先生のお話を拝聴し、子どもとの「いま」がいかに大切な時間なのか、そして、その大事にしてきたものが、結果(子どもの姿や精神)としてあらわれるのは、ずいぶんと先であることや時間がかかることを実感しました。
だからこそ、子育てはむずかしく悩ましいことなのかもしれません。でも、その悩みながらも子どもと一緒に過ごしたり、子どもに思いを寄せたりはせること、待つ時間もまた、大切な「いま」の積み重ねとなっているのかもしれないなと感じました。

子どもの記憶に残らない乳幼児期の育て方が思春期に影響を及ぼす…ということが視点を変えて学ぶことができ、身につまされる思いと、職場の保育園の子どもたちの幸せを、私たちは親たちと育んでいく立場にあることに気付かされました。今日の学びを何度も振り返りながら、大切に佐々木正美先生の思いを受け継いでいきたいです。

食事に「心」をこめることが心の健康に繋がり、家族の絆を作るという話を聞き、日頃、家族の健康を考えてオーガニックな食材を…と気にしてはいましたが、心を分かち合う場としての食卓、「心をこめる」ということをもっと意識しようと思いました。

自身の子育てを振り返り、乳幼児期の関わり方等反省することばかりで耳の痛いお話でした。あの時期に決して戻ることはできませんが、今からでも変えていこうと思いました。また、保育園の子どもたちともっと丁寧に関わっていきたいと強く思いました。
アーカイブを残してくださり、助かりました。

貴重なお話が聴けたことに感謝します。
かつて佐々木正美先生と開かれていた勉強会を、受講することができるとは思ってもいませんでしたので、このように再び受講する機会をくださったことをとても嬉しく思います。家庭において、早速役立つお話がたくさんあり、とても勉強になりました。次の機会もぜひ楽しみにしています。



 

感動の多くの声が寄せられました。

 

 

配信は3/28から19日間を予定していますので

 

期間中、何度でも視聴していただけます。

 

▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲

 

コミュニケーションの力を育てる

 ー人と関わる力・思いやりをそだてるー

第26回 佐々木正美学習会(2013年6月26日収録) より

 

 ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲

 

 喜びと悲しみを分かち合う中で、

人間関係が形成されていきます。 

 

自分を信じる力が、人を信じる力となります。

友だちとよいものを豊かに共有できるように子どもを育てるには、 

親は、保育士は、子どもにどうかかわればいいのでしょう。 

 

乳幼児期に必要なものは、

人間関係の中での遊び。 

 

その秘訣を佐々木先生にひも解いていただきましょう。 

 

 

 

第26回 佐々木正美学習会

2013年6月26日収録

 

 

動画中、配信は3/20とありますが、3/28~に変更になりました。

 

 

▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ 

 

序:人間と人間関係/社会的人格 

1. 人間関係への喜び(B.ペリー、M サラヴィッツ) 

2. 愛着とは 

3. 日中大学生の比較研究(鍵小野美和) 

4. 母子が共有するものとは(H.ワロン) 

5.生後6ヶ月~から子どもに育つ感情とは(R.エムディ) 

6. 自分は大切に育てられたか(木原雅子) 

7.保育園・幼稚園時代に育つ社会性とは 

8. 遊びによって育つものとは(ヴィゴツキィ) 

9.倫理と人間関係性/世代性(E.H.エリクソン) 

10.3000人不登校児症例から学んだ、その心の底にある感情とは(森下一) 

11.家庭における食事の意味 

 

▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ 

講師 佐々木 正美  児童精神科医 

 

 

主催  

◆日本知育玩具協会

◆木のおもちゃと絵本のカルテット

 

 

受講料:2,200円

 

 

⇒詳細・お申し込みはコチラ

 

 

20名以上の場合は、団体受講がおすすめです。