ナポリ旅行記の続き
朝はのんびり過ごしたい友人と、
朝散歩してきた私で、
考古学博物館前で待ち合わせ。
入り口に、
ガイドさんが立っていて、
ガイドは必要か聞いてくる。
時間があれば、ガイドさんに説明をしてもらいながら
見学してもいいけどね。
でも、
ロッカールームの場所なんかを簡単に質問しただけで、
ちょっと感じ悪い対応だったので、
この人には頼みたくなかった。
博物館員の人手不足で
館内の見学時間がずらされているので、
観たい見学場所をチェックし、
何時ごろに行くか決めていかなければなりません。
私たちは午前中に行ったので、
ポンペイ、イシス神の寺院と
エルコラーノ、パピルス荘は見てません。
でも、午後開いてるとは言ってなかった。
もしかしたら、臨時でしばらくは閉めてるのかも知れない。
イタリアだからな。。。
年間パスポートも
時期によって、面白そうな特別展があるので
買っても良いかも。
普通のチケットが18ユーロもするんだよ!
私たちは
ナポリアルテカード21ユーロ
の前払いで入りました。
これがお得。
私は二度目で、
前回は日本の母と妹と来ました。
ファルネーゼコレクションに感激したのを憶えてる。
今回は2階を集中的に見学。
マーニャ・グレーチャ部門
友達は前回
日本人ガイドさんとしっかりと見学したけれど、
全部をちゃんと見切れなくて、
今回のこのマーニャ・グレーチャ展は
初めてだと言っていた。
調べたら、
20年以上閉館されていた展示なんですが、
7月に開いたそうです。
一度に入れる入場制限があるんです。
1.5ユーロ増しで入れます。
ローマ帝国以前の
ギリシャの影響があった時代の展示です。
エトルリア時代と同じころかな?
いっぱい遺跡見学に行くべき場所がある。。。
この展示、
靴カバーが渡されます。
私たち、唯一の記念写真がこれでした。
他、何も一緒に撮ってません。
部屋ごとのモザイクにくぎ付けでした。
B&Bのオーナーのお兄さんにそっくりでした。
DNAが受け継がれているのでしょう。
ローマ人以前の遺跡は
大理石より
土器って感じね。
このあと、
日時計の大広間へ。
友達に
天井のあの穴から光がどこに当たってるかで、
時期がわかるんだよ。
と。
だから日時計の間なんだね!
ローマにもあるよね!
サンタ・マリア・デリ・アンジェリ教会!
この部屋には
ナポリ周辺の海の下に沈んだ町から発見された遺跡を中心に展示されてました。
ここの展示で面白かったのは
これ。
アトランテ・ファルネーゼ
Atlante farnese
大きな大きな大理石の像だけど、
上も後ろも多角度から観れるように工夫されてる。
私も一緒に記念撮影。
オリジナルはローマの
トライヤヌス帝のフォロの図書館にあったの。
この辺りだよね!
ファルネーゼ家が所有してたのを、
1800年代に現在の博物館に。
紀元前1世紀頃のヘレニズムのオリジナルの複製。
2世紀頃のだとか、
考古学者によって見解が違うみたいですけどね。
ギリシャ神話の神アトラスが
球体を持ち上げてるところですが、
地球や星が丸いって昔の人は知っていたのかな?
地図みたいになってるし、すごいわー。。。
しかし、、重そうだね。
持ち上げたというより
上から落ちてきた感じに見えるわ。
この後、
壁画の部屋を見て、
友達は疲れたからもういいやって言ってたけど、
私はファルネーゼコレクションが観たいからとお願いし、
別行動に。
彼女は地下の
好きなエジプトコーナーへ。
私は彫刻やモザイクを見学して
一時間後に待ち合わせ。
この博物館、大きい!
とってもじゃないけど、
半日では足りない。
しかも、全部公開してないし!
今回他の見てきたところ、
またいつか書きます。
ナポリ旅行記は前へ進みます。
続く
最近またコラムを書いてます。
まだ読んでない方はこちらもよろしくね。
- イタリアのチョコレート
- イタリアのチーズ
- イタリアのカフェ
- イタリアの町並み、小さな町散策
- イタリアのベストシーズンはいつ?
- イタリアの民族衣装
- ローマのレストラン
- ローマのイルミネーション
- ローマの年末年始
- ローマのお土産
- ローマの美術館
- フィレンツェ
- フィレンツェ料理
- トスカーナ
- ナポリ料理
- シチリアの気候、物価、治安
ブログ村のランキングに参加しています。 このアイコンを1日1回クリックして頂ければ幸いです。↓