トラステヴェレの牢獄の噴水と薬局とアボカドの木 | イタリア ローマの新聞屋さん

イタリア ローマの新聞屋さん

イタリア在住22年。以前エディーコラ(新聞や雑誌を売るお店)を経営していましたので、このタイトルです。
お店は売ってしまいましたが、続けて興味のあるイタリアの芸能、旅行記、食などについて書きます。最近は主にユーチューブで旅行・生活vlogを公開しています。

日曜日の散歩の続き

 

トラステヴェレ地区の路地裏をジグザグ。

 

 

赤いブーゲンビリアが綺麗です。

 

 

 

Luciano Manara 通りに駐車。

 

 

遠くに噴水が見えます。前にも書いたかな―。。。

via Goffredo Mameliにあります。

Fontana del Prigione とか、

Fontana delle Carceriと呼ばれてます。

 

どちらも牢獄の噴水という意味。

 

 

1887年にテルミニ駅の建設で、 villa Montalto(カストロプレトリオ地区)というゾーンから出てきたとか。

何度か、この噴水もお引っ越しをし、現在のこの場所に安定しているんですって。

 

 

マスケローネ(怪人)やライオンの噴水。

 

この階段を登ると、パオラの泉があるジャニコロの丘へ行けますよ。

 

 

ジグザグ

 

 

このあたりの塀がたか~い。

 

人の背の高さと比べるとわかるでしょ。

 

 

ローマ教皇マークが付いてる建物もあり、

このあたりの歴史も調べたいところだけど、

 

また今度。

 

牢獄の噴水ってのがあるくらいだから、ここが牢獄だったのかもね。

この塀の高さだったら、人間ピラミッドをしても、越えるのは難しいわね。

 

【追記】

違いました。調べたら、この噴水が在った場所の近くに囚人の像があったからだと言われているけど、

はっきりしたことは分かってないそう。

この塀は関係なかったみたい。

 

そうだ、ここ周辺に薬局があって利用した。

 

 

英語対応してくれて、

 

日曜日だから高いかなと思ったけど、

 

そんなに変わらない気がした。

 

夜間や休日は値段が上がるのです。

 

当番制で開けてくれてます。

 

ここは由緒正しい薬局みたいですねー。

 

スパイスを売っているのか、入った時の雰囲気が違いました。

 

 

 

Chiesa di Sant'Egidio

 

この教会の前にある木、

 

これ、アボカドの木なんです。

 

そうです、日本以外の国の人がお寿司なんかによく入れるアボカドです。

 

 

何でまた!!!!

こんなトロピカルな木が、ローマのしかも、下町にあるんでしょうか?!

 

実は、まだアボカドが珍しい時に、八百屋が近くにあって、それで、大きな種を植えてみたとか

生えてきたとか、

そんなことが本に書いてありました。

 

アボカド、育てるの難しそうなのにね。

 

 

花が散ったばかりって感じかな。。。

 

4月に来たら花が見れるかな。。。

 

実は木が2本以上無いとつかないよね。

 

 

名物のトラステヴェレの洗濯物。

 

 

お散歩日記、続く