ミニッツ MR-04EVO2 ナックルが無くなったら・・・。 | 『空論城』ああしても、こうしても。

『空論城』ああしても、こうしても。

ブログの説明を入力します。

ナックルが手に入らなくなったらどうするかなぁ・・・。

 

わりと深刻な問題になりつつあります。

 

もしかしたらの話ですけれど。

走行中にクラッシュすると、良くナックルが抜けることがあります。

あるいはこれが、ナックルの破損を誘発していないとも限らない。

 

本当はスプリング側で、ストローク規制をするのがベストなのだろうな、とは思うのですけれど。

あの辺りって、MR-03の頃は、色々オプションがあったように記憶しているので。

まだ、ミニッツがよく分かっていないところも多いうちは、触りたくないと思っていて。

1.2のツバ付きタップで対応することにしました。

使ったのは、アマゾンで。

Moechando M1.2・M1.4・M1.7 PWAトラス頭タッピングビスネジ 炭素鋼 機械ねじ 補修(100個入)¥395 税込

それのM1.2です。

 

あと49台分、処置可能なedaです。

こんばんは。

 

これはこれで、様子を観ることにして・・・。

 

本当にナックルが手に入らなくなった場合、どうしましょうね。

いっそ、MR-03に、MR-04EVO2の基盤を積んでしまうのが、私の環境の場合は、一番楽な気がします。

足回りを移植と言う事も、出来なくはなさそうなのですけれど。

それはまた、気が向いたら試します。

 

出来なくは無い筈なのですよ。

98%新設計とは言え、かなりの部品がポン付けでついてしまうらしい。

と言う話は結構聞きますので。

EVO2を買ったときに。

60周年記念のアッパーカバーがおまけで付いてきていたので。

ちょっと入れ替えてみましょう。

 

ここが同じなら、問題無い筈なんですよ。

幅は同じなので。

どうやら、大丈夫そうです。

引退しなくて済みそうです。

 

プロポがですね、EX-NEXTか、EX-5Uしか持っていませんので、出来ればEX-NEXTを使いたいところでしたので。

ちょっと、一安心。

していいですよね?多分・・。