楽しいことの前には恥ずかしいこともあるさ | 『空論城』ああしても、こうしても。

『空論城』ああしても、こうしても。

ブログの説明を入力します。

夕刻より風が強く、苦労するだろうなと思ってはいたのですけれど。
 
一応、風下に向けていた筈なのですが・・・。
 
どうも塗料のノリが悪いと思ったんですよ。
イメージ 1
自分にのってました・・・。
暗闇塗装だと分からないんですよネェ・・・・。
 
蛍光カラーは蛍光灯の下だと目立ちますね。
コンビニで気付いて気絶しそうになりました。
黙っていれば判らないことなのですけれど、なぜだか凄く恥ずかしいです。
 
 
 
最初は色分けしようかとも思ったのですけれど、面倒なのでやめました。
イメージ 2
うまく塗れていないのは判ってはいるけれど。
それでも、仕上がりは気になりますから、保護フィルムを剥がしたりなんかしますよね。
イメージ 3
アクスル位置のの下書きが判らなくなって、大変困っているedaです。
こんばんは。
 
おもえば、前回のタミグラ以降。
 
ほかのコースも走らなければ・・・。
ほかのコースも走らなければ・・・。
ほかのコースも走らなければ・・・。
 
と、思い続けて。
先日ようやくにして、TMわかやまへ行ってきたのです。
実際は近場なんですけれどね・・・。
ハイエンドばっかりだし・・・。
スピードレンジ高いし・・・。
知ってる人いないし・・・。
そんなとこにタミヤもって行くのも・・・・。
そんな空気が読めているだけに辛いTT01・・・。
ちょっと敷居が高かったのですよね。
イメージ 4
結局は、ホームコースでどんな練習を積むかって事に尽きるとは分かっているんですけれど。
でも、何すりゃいいか分かんなくなった時は、ショックを与えることもまた必要なことだとも思うのです。
 
 
もしも・・・。
タミグラでこういうコースだったら。
タイヤは何がいいのかな?
なんてこと、此処の人にはちょっと恥ずかしくって聞けませんので・・・。
スケールボディって時点ですでに恥ずかしい気もしないではないですが・・・。
イメージ 5
まずは寂しく、タイヤ探しからスタートです。
 
グリップ剤なしで、タミヤだと、GP-AよりFM/Cがマシな感じ? かな?
オイル路面なので、説明書通りですね。
 
何のことは無い。
結局のところ、此処の指定タイヤにグリップ剤になりました。
 
でも、訳のわからない挙動に悩みます。
 
食いゴケして、どアンダーで、巻き巻きで・・・・。
足を硬くしていくと、巻き巻きは治まる・・・・。
 
ところで、TMわかやまサーキットの「TM」って。
多分昔、国道沿いにあった富田模型の略称だと思うのですけれど・・。
 
実は最初は気付かなかったのですよ・・・。
ここのサーキットを管理している、おにいちゃん。
 
「どっかで見たことあるなぁ・・・・。」
「でも・・・。どこで見たんだか分からない・・・。」
 
雑誌で見た人でした・・・・。
失礼しました・・・。
 
それで教えていただいたのですけれど。
「タイヤは一番重要だけど、足回りというより、先ずボディを変えたほうが良い。コレだけで張り付くようになるはず。先ずは体験してみてください。」との事でした。
 
それで、そこに置いてあったボディを買ってきた次第なのであります。
来週末がちょっとだけ楽しみだ。
イメージ 6
 
ごめんなさい、勝手にリンク。↓