読んでから観た 横山秀夫『ノースライト』【ネタバレ無し】 | 映画を観ているみたいに小説が読める イメージ読書術

映画を観ているみたいに小説が読める イメージ読書術

小説の世界に没入して
“映画を観ているみたいに” リアルなイメージが浮かび
感動が胸に迫り、鮮やかな記憶が残る。
オリジナルの手法「カットイメージ」を紹介します。
小説を読むのが大好きな人、苦手だけど読んでみたい人
どちらにもオススメです。

 私が主催するカットイメージのセミナーや公開講座で常連のMさんが、「久しぶりに当たりでした。こんな物語を読みたかった」と言って勧めてくれたのが、横山秀夫『ノースライト』。

 さっそく取り寄せて読み始めた。

 

 

 一級建築士の青瀬稔は、バブル経済期に大手設計事務所で力を発揮していたが、バブル崩壊とともに職を失い、妻も心のすれ違いから、幼い娘を連れて彼のもとを去った。

 その後、大学時代の友人岡嶋が経営する設計事務所に職を得て、細々と建築士としての仕事を続けてきた。

 

 そんな彼が設計した信濃追分のY邸は、北からの光(ノースライト)を大胆に取り入れた木造の家で、『平成の建築200選』に選ばれた。

 施主の吉野淘汰は、「あなたの住みたい家を建ててください」と言って、青瀬に設計を依頼した。

 それに応えたのがY邸だったのだ。

 

 しかし、引き渡しから4カ月後、Y邸にはだれも住んでいないことが判明する。

 吉野夫妻と子ども3人も、忽然と姿を消してしまった。

 Y邸には引っ越してきた痕跡もなく、あるのは、ドイツ人の建築家ブルーノタウトの作と酷似した椅子が一脚だけ。

 吉野のゆくえを探し、青瀬はブルーノタウトとのつながりをたぐるが、断片的な手掛かりはつながらず、謎は深まるばかりだ。

 

 一方、岡嶋設計事務所は、孤独な生涯で800点の未公開作を遺した画家 藤宮春子の記念館の設計受注を賭けたコンペに臨む.。

 しかし、その選定をめぐる疑惑が持ち上がり、やがて悲劇へとつながっていく――。

 

 そうした物語の末に明らかになる真相は、とても哀しく、そして美しい。

 物語全体を通じて浮かび上がってくるのは、自身に誇れる仕事を残したいという、建築家青瀬や岡嶋の思い、そして家族を思う愛。

 それが、彼らの父親世代の職人魂とも重なり、ブルーノタウトや藤宮春子、さまざまな人々の生きざまともダブってくる。

 

 悲劇もあるが、それを乗り越えて人々は前へ進み、思いは結実していく。

 まさに感動の結末と言ってよい。

 

 吉野家の失踪の謎を追っていく途中経過は、少し冗長に感じる部分もあったが、読み終えた感動がそれを忘れさせてしまった。

 

 ノースライト(北からの光)の建物といえば、織物の街 桐生(群馬県)で戦前に数多く建てられた “のこぎり屋根”として知られる。

 染色の状態を自然光の下で見分ける必要から、直射日光を避け、優しい北からの光を多く取り入れる工夫をしたのだ。

 

 妻が桐生市の出身なので、“のこぎり屋根” の遺構に作られたパン屋さんに行ったり、クルマで走る沿道に見かけたりしていたので、私の中にはすぐその連想があった。

       

 物語の後半、因縁が桐生につながったときには、「やはり」とうなずいた。

 桐生川ダムのイメージも含めて、個人的な記憶ともつながり、より感動が深まった。

 私の中でとても大切な一冊になったと思う。

 勧めてくれたMさんに感謝である。

 

 調べてみたらこの作品は、2020年12月12日(土)前編、19日(土)後編、NHKの土曜ドラマとして放送されている。

 

 脚本 大森寿美男
 出演 西島秀俊 、北村一輝 、田中麗奈 、柄本時生 、田中みな実

 

 これはぜひ観たいと思い、NHKオンデマンドに登録して、単品購入で観た。

 前編後編それぞれ210円で、3日間の視聴期限。 

 

 

  これも素晴らしくよかった。

  脚本がとてもよくできていて、小説ではやや冗漫に感じた途中経過もテンポよく進む。

  それでいて下手な改変はなく、原作の物語を細部まで丁寧に映像化している。

    

  主人公青瀬の風貌について、原作の中に「高倉健かゴルゴ13」と例えたくだりがあるが、違和感があった。主演の西島秀俊は、私の中では青瀬のイメージにふさわしい。

 

  信濃追分の森林、浅間山、桐生川ダムなど、風景の描写も美しい。

  この物語のモチーフである「鳥」の映像と鳴き声が随所で効果的に用いられ、鮮烈な印象を残す。

  原作の持ち味を最大限に活かし、このうえなく後味のよいドラマに仕上がっている。

 

  この作品は、ぜひ “読んでから観る”のを勧めたい。

  どちらも、割いた時間以上の満足が得られると思う。

 

 

映画を観ているみたいに小説が読める 超簡単! イメージ読書術