子宮頸がんワクチンのキャッチアップ接種。 | ☆.。.:*・ひよりのHappy days・*:.。.☆

☆.。.:*・ひよりのHappy days・*:.。.☆

ディズニー&かわいいモノ大好き♡
神社仏閣巡り、御朱印集めもしています♪

 

 

昨日娘が子宮頸がんワクチンを接種してきました。(1回目)

サーバリックス、ガーダシル、シルガード9の3種類あり、

以前は公費接種は前者2種のみでしたが

2023年からシルガード9も公費接種の対象になったそうです。

今回行った病院では打てるのはシルガード9のみです、と言われました。

 

 

久しぶりに母子手帳を出してきました♪

 

 

記録に残すためにも母子手帳がいいかな、と持たせたんです。

ロット名のシールも貼ってくれますしね。

 

 

 

 

 

ワクチンを受けるかどうか、って

本当に悩みますよね。

それも自分じゃなくて娘となると。

 

 

HPVワクチン=子宮頸がんワクチン、

2013年から定期接種になったそうですが

あの頃テレビで副反応でけいれんだったり寝たきりになってしまった子たちが

バンバン流れていましたよね。

私も怖いし絶対娘に受けさせられないと思ったものです。

 

 

ただ、あれからいろんな情報に触れて

やはり必要だなと思うようになりました。

けれど自費で受けようとすると3回で6万~10万近くかかるので

悩んでいたところにキャッチアップ接種のお知らせがきました。

(公費=無料で受けられます。)

 

 

 

キャッチアップ対象の人→平成9年度生まれ~平成19年度生まれ

期間は→

令和4(2022)年4月~令和7(2025)年3月の3年間

娘は2022年から10ヶ月間、留学していた時期だったので

帰ってから、と思い、

そこから就活とかもあったりでやっと今落ち着いたので受けることにしました。

 

けっこうギリギリですよねあせる

 

 

娘もすでに22歳で大人なので

接種を決めたのも娘なのですが

やはり心配はつきません。

 

2回目を2ヶ月後の8月頃に

3回目を6ヶ月後の12月頃に接種します。

 

 

最後に。

 

キャッチアップ世代の方、

まだ間に合うので一度検討してみては?

(↑副反応の事などもあるので、接種を推奨しているわけではありません。)

 

そしてワクチンに関して

たくさんいろんな資料やSNSも含めて読みましたので

賛成、反対さまざまな意見があるのは理解しています。