毎日行くことではなく考えて行動すること | 現代女性としての生き方を考え、しなやかに自分を生きる。佐藤りょうこ〜人文知・禅・色彩心理〜【横浜・銀座】

現代女性としての生き方を考え、しなやかに自分を生きる。佐藤りょうこ〜人文知・禅・色彩心理〜【横浜・銀座】

私たちは何のために頑張っているのでしょうか。幸せになるため?そもそも「幸せ」って何?みんなと同じ?自分らしくある?これらは矛盾していませんか。現代に合わせながらも自分をしなやかに生きる。矛盾を美しく生きる。そんな女性を目指しませんか?

佐藤りょうこです。


お気軽に読者登録してくださいね(^^)



予備校生の息子ですが
やっぱりまた具合が悪いとか言い出して
予備校を休むことがチラホラと出てきました。



昨年も今頃からそんな感じになり
その後は眠れないと言い出して
学校に行けない日が続き



そのまま行ったり行かなかったりで
結局授業が身についていないまま
受験に突入して
あえなく浪人生となっています。




またその繰り返し?!
と、恐怖に駆られたのですが



ちょっと落ち着いて考えてみました。



いやいやあんなに毎朝起きなかった娘が
今となっては家の中で一番に勝手に起きて
一番早く家を出ているのです。



朝ごはんも適当に勝手に食べるし
お昼は学食のこともあれば
コンビニで買うことも。



そう。
勝手に考えてやってるんです。



対して浪人生の息子に対しては
まだ「受験生」なので
高校生のままの意識でいたような気がします。



予備校は高校ではありません。
もう、どうにかなんとか
卒業させなくても良いんです。



と、思ったら
私、やりすぎてるんだわ!!
と、自覚したので



息子に対しては
予備校に行くのも行かないのも自由。
休む時は勝手に連絡して。



朝も声かけられる時はするけど
自分で起きてきて。
お昼はもうお弁当作らないし
勝手に買うかどこかで食べるかして。
と、少しお金を渡しました。



幸い今の予備校は性に合っている様子。
学校とは違って少しのことでも相談できるし
ある程度融通はきくので



先生に対して失礼にならないように
自分で考えてやってね。
と、言いました。



よく考えたら
娘だってやってるんだから
息子だってできるはずです。



娘のことも含め、
今までの「私の」不登校のトラウマから
「毎日行かせること」に執着していましたが



いやいやもう出席関係ないわ。
それより「自立」だよね。
と、思い直したのでした。



そう話し合ってからは
意識して自分で考えてやるようになった感じです。
まだ数日ですが。



でもこれ
「高校生」であっても
言えることですね。
あの時は分かりませんでした。



ただねー。
面談の用紙が来たんだよね。
そこが大学生と違うところだよね。



あー、やだやだー。
でもそこは親として頑張ってくるわ!


ベル個別レッスンベル


不安と上手に付き合えるようになる個別レッスン
〜東洋哲学・禅・西洋哲学・心理学の視点から〜

※不登校相談も含みます

〈時間〉 120分
〈受講料〉12,000円

のところをしばらくの間
〈時間〉90分
〈受講料〉8,800円
で実施します。


〈実施場所〉
オンライン(zoom)
対面(自宅サロンまたは横浜か銀座のカフェ)

※お手数ですが事前振り込みとなります
※原則女性のみ
※受講料は予告無く変更することがあります

お気軽にお申し込み、お問い合わせください(^^)

ドキドキご予約可能な日程はこちら
修正中の場合は10日以上先の日程で
ご希望の日時を3日程以上ご記入ください
↓↓↓
日程が重複する場合がございます。
3日程ほどお書きになってお申し込みください


ベル無料メールレッスンベル


リボン無料メールレッスンを配信しています。

※配信時間が過ぎてのご登録でも

 全記事がバックナンバーで読めます

※いつでも解除できます
案内をバージョンアップ中