新しいスマホに替えて、

あれこれ苦労しながらも、

その機能の良さには、びっくりしています。

 

まだまだ使いこなせないのですが、

すぐにわかるのは、

簡単な写真撮影で、

とってもきれいに、鮮明に撮れること。

 

 

 

写真と言えば、

情報紙のライター時代には、

写真も撮っていましたが、

今では懐かしいフィルム時代。

 

重いカメラを持って、

取材が済めば、

ポジフィルムを写真屋さんに持っていって、

現像をお願いして、

 

翌日か翌々日、

スリーブと呼ばれる状態で、

取りに行って、そこから

使えそうな写真を選んで、印をつけて、

編集部に郵送するという・・・

 

わお~、今思えば、

なんて面倒なことをしていたのか!

 

そんなに昔の話には思えなくて、

あたり前のように、

こんなことをしていたっけ。

 

どんどん進化して

日々、知らず知らずのうちに

便利に、もっと便利に、

もっともっと便利になっているんですね。

 

今は、趣味で写真を撮るのみで、

カメラを持たなくても、

スマホひとつで、

ほんとうにきれいに撮れる時代。

 

自由に撮れる分だけ、

今度は、容量がいっぱいになって、

これは、整理しなくては。

 

ここ数日は、そんなことに追われましたが、

さくさくと使いこなせれば、

まだまだ楽しさは広がります。

 

ゆっくりながら、なんとか

最新アップデートについていこう~

 

ーーーーーーー

カフェ情報が満載です

       ↓

にほんブログ村 グルメブログ カフェへ
にほんブログ村

先日、スタバのカフェラテについて

書いたばかりですが、

今日は、またまたその後の話を。

 

元々、もこもこのミルクフォームに対して、

コーヒー味が少ないなと思っていて、

それをカスタマイズできると

知ってからの試行錯誤。

 

エスプレッソの割合を2倍にしてみて、

次には、一気に4倍にしてみて

という実験。

 

結果、ラテの味が変わったー!

と、大喜び。

 

2倍で、コーヒー味強くなって、

好みだな~と思いつつ、

好きな倍率にできますと聞いていて、

一気に4倍にしたのは、ちょっとしたトライ。

 

かなり濃く、苦くなったけれど、

これは、これで、スイーツには合います。

 

でも、3倍を飛ばしていたので、

これも試してみないと気が済まない^^;

と、思いつつ日が過ぎて、

 

ようやく今度は、

飯田橋サクラテラスのスタバへ。

 

「ホットのショートサイズラテを、

3ショットでお願いします」

と、店員さんに言って、

ついこれまでの経緯を話してしまう^^

 

まあ、それでひとしきり話が弾むんですね。

私(僕)も、その濃さが好きです、、、とかね。

 

 

 

結果、3倍(3ショット)の味は、

「ちょうどいい!」

 

今後は、これにしよう!と

好みの味が確定しました。

 

でも、そのときの気分や、

食べるものによって、

また、変えてみてもいいかな。

 

この日のスイーツは、

スイートポテトのマラサダで、

しっかり甘め。

3ショットのカフェラテと、

よく合いました。

 

そして、ゆっくりリラックスできた

サクラテラス2階のスタバは、

とても好きな場所。

 

ちょっと奥まっていて、

ビル内にありながら、

中庭テラスの緑がきれいに見えて、

開放感があります。

 

これからの季節だったら、

テラス席もいいですね。

 

 

 

コーヒーの味研究をしながらの旅・・・

(ほとんど都内ですが)

その楽しさは、尽きないですね。

 

ーーーーーーー

カフェ情報が満載です

       ↓

にほんブログ村 グルメブログ カフェへ
にほんブログ村

スマホが重い、って

ずっと思っていて、

軽いものに替えたいな~と

思っていました。

 

それで、ようやく、やっと

機種変更できました。

 

こういったことは億劫、苦手

と、つい先延ばしになっていましたが、

いつもお世話になっている

原宿のギャラクシーでお世話になって、

無事完了!

 

データ移行をしている間、

時間があったので、

原宿の街へ出て、

あ、あそこに行こうと、

決めていたのは、

東急プラザの上階にあるスタバ。

 

戸外の緑が気持ちの良い場所で、

ずっと前に1度行ったきりだったので。

 

そこに着いて、

さあ、写真を撮ろう、、、と思ったら、

あ、スマホを預けてるんだった!

 

LINEをしようと思っても、

あ、スマホがないんだった!

 

たった30分くらいの間に、

もう不便を感じてるなんて、

いかに普段からスマホに頼っていたのか。

 

いろんな機能が多過ぎて、

高齢者にはついていけないと思いつつ、

逆に、依存しているくらい。

 

今や、スマホも、タブレットも、

セルフレジも、

あたり前になってきた時代。

 

複雑な気持ちになりつつ、

新しいスマホを受け取ったら、

軽い!うれしい~!

 

古い方を手放すのは、

ちょっと寂しい気もしますが、

 

 

 

あ、これは

ケースを付けた状態なので、

推しの名前がペタペタと^^

(コンサート以来、こうなりまして)

 

新しい方には、慣れるまでに

まだまだ時間もかかりそうですが、

とりあえず前に進めて、ほ~っとしました。

 

ーーーーーーー

カフェ情報が満載です

       ↓

にほんブログ村 グルメブログ カフェへ
にほんブログ村

たまに行きたくなる「星乃珈琲店」。

 

椅子が大きめ、ゆったりしていて

落ち着けるので、

ちょっと時間があるときに

寄りたいカフェです。

 

パンケーキやフレンチトーストは

定番の人気商品ですが、

季節ごとのメニューも!

 

先日は、秋のモンブランスイーツが

揃っていたので、

これを選んでみました。

 

ミニモンブランパフェ↓

 

 

 

トップには、大きな栗の渋皮煮。

その下にマロンクリーム、バニラアイス、

バナナや砕いたココアクッキーなど、

 

こんなにぎっしりと詰まっているのが、

パフェの楽しさですね。

 

しっかりとした甘さがあるので、

ミニサイズで、ちょうど良かった。

 

コーヒーは、

安定の美味しさの星乃ブレンド。

 

ごほうびスイーツという感じで、

ちょっと落ち着いた後は、

さあ、またがんばろう~って

いう気持ちになれますね。

 

ここは高田馬場店で、

駅からも近いところです。

 

ーーーーーーー

カフェ情報が満載です

       ↓

にほんブログ村 グルメブログ カフェへ
にほんブログ村

毎朝届く

中村天風財団からのメルマガ。

 

そこによく登場する言葉が

「積極的」というもの。

 

そのお陰で、私も日ごろから、

このことを特に意識するようになりました。

 

迷ったときは、

積極的になれる方を選ぶ。

考え方も、行動も。

 

それは、ほとんどが

楽しいと思える方を選択すること。

 

そんな行動を積み重ねていくと、

その先には、もっと楽しくて、

もっといいことが巡ってきます。

 

 

 

気温も下がって、秋らしく、

凌ぎやすくなりました。

 

動くには、いい季節ですね。

 

ーーーーーーー

カフェ情報が満載です

       ↓

にほんブログ村 グルメブログ カフェへ
にほんブログ村

昨日に続いて、

ベーカリーカフェの話題です。

 

写真を整理していたら、

思い出したのが、

日比谷ミッドタウンに行ったときに

寄ったベーカリーカフェ

「ジャン・フランソワ」。

 

 

 

映画を観た日、

盛りだくさんで、いろいろありましたが、

大好きなベーカリーについては、

ちゃんと写真が残っていました。

 

ミッドタウンの地下にあるフードコートは、

なかなかいい雰囲気のところで、

すっかり気に入りましたが、

このカフェも、その近くにあります。

 

パンを買うのに、

結構並びましたが、

あれこれ選んでいるうちに

思い出しました。

 

この「ジャン・フランソワ」は、

表参道駅直結のエチカにある

同じお店だ~って。

 

表参道の方は、何度も行っているので、

とてもなじみがあって、

かつ、美味しいと評判で

こちらもいつも並んでいたっけ。

 

この日選んだのも、

ほんのり甘みのあるパン2種と

コーヒー。

 

便利なベーカリーカフェ、

いざ探すとなると

なかなか見つからないものですが、

 

こうしてひとつずつ出あえる

ことのうれしさ!

 

あの街に行ったら、あそこね、

と、自分の中で

記憶のストックが増えていけば、

楽しいですね

 

ーーーーーーー

カフェ情報が満載です

       ↓

にほんブログ村 グルメブログ カフェへ
にほんブログ村

飯田橋サクラテラス内にある

ベーカリーカフェ「Panis da Vinci」。

 

こじんまりしているけれど、

パンは美味しいし、

ちょっと落ち着けるカウンターが

気に入っています。

 

今年の2月に初めて行って、

そのときは、ストーブが置かれていて

あったか~いって感じたのが印象的。

 

久しぶりに行ってみたら、

ソフトクリームメニューも

加わっていたので、頼んでみました。

 

 

 

まろやかなバニラ味で、

下の方には、コーンフレークが

敷き詰められていました。

 

パンは、オレンジが練り込まれた

ベーグルを選んで、

 

柔らかめで、甘みもほんのりだったので、

ソフトクリーム、コーヒー

ともよく合いました。

 

冬とは、またちょっと違った外の景色。

季節ごと、また、それなりに楽しめますね。

 

ーーーーーーー

カフェ情報が満載です

       ↓

にほんブログ村 グルメブログ カフェへ
にほんブログ村

気温がぐっと下がって、

過ごしやすくなりました。

 

 

 

ずっと夏のまま、年末になっていくのかな

なんて、最近は思うほどでしたが;

 

毎年感じているのは、

まだ暑いうちに、

ハロウィン、クリスマス、おせち。。。

なんていう広告が出始めて、

気持ちがついていかない。

 

でも、それも、慣れてきましたよ~

時間は確実に過ぎていくから、

早め早めの準備に越したことはないですね。

 

そんな中で、

個人的には、いつも気になっているのが、

片づけ、整理、掃除・・・

年内に、と考えていると、

結局1年中、いつでもこれは必要なこと。

 

とはいえ、最近はそんな話題からは

すっかり遠ざかっていました。

 

数年前までは、仕事として

ほぼそれが中心の生活。

ブログでも、そのことばかりを

書いていました。

 

今は、そんなこととは離れているので、

もっぱらマイペース・・・

としていたら、

あらら、クローゼットが、

部屋の隅っこが、、、

と、気になることがいっぱい。

 

それをですね、

ちょっと片づけ始めたら、

やっぱり気持ちが上がる、上がる!

 

行動って必要です、

今さらながら。

 

目に見えるものが片づいて

変化していくことが

ほんと、分かりやすいのです。

 

こういうことは

書き始めたら、

ほんとは限りなく長くなりそうで、

また、機会があれば~

 

ーーーーーーー

カフェ情報が満載です

       ↓

にほんブログ村 グルメブログ カフェへ
にほんブログ村

定期的に行っている渋谷ですが、

先日は、ちょっと時間に余裕があったので、

ランチを!ということで、

 

何を食べよう?

と、浮かんだのが、天ぷらそば。

 

若いころは、絶対に選ばなかったメニューの

ひとつですが、

年齢とともに変わってくるものですね。

 

そこで、渋谷マークシティーの4階にある

「そばしき」に入ってみました。

 

石臼挽き二八そばと書かれています。

 

 

 

座ってすぐに出されたのが、冷たいお茶。

そば茶です。

「熱いお茶もありますか?」って聞いたら、

その後に素敵な器で持ってきてくれました。

 

こちらもそば茶。

冷温どちらも、ぷ~んといい香り。

 

 

 

そして、頼んだ天ぷらそば。

 

 

 

やはりいい香りのするおそば。

海老が2本と、

しいたけ、れんこん、さつまいもの

天ぷら。

 

刻みねぎとわさび、大根おろし。

 

もう、この全ての組み合わせが、

あー、食べたかった味!と

大満足。

 

思えば、家庭ではできない味

っていろいろありますが、

天ぷらそばは、まさにプロの味です。

 

打ちたてそばとか、

つゆの味とか、

 

それに、天ぷらをうちで作る

ハードルの高さったら!

 

揚げたてを食べたかったら、

作る人、食べる人、、、って

別々じゃあないと、

家族分を揚げているうちに、

自分のは冷めてしまう、、とかね。

 

なので、プロが作ってくれる

このメニュー、最高にうれしいんです。

 

思えば、子どものころは、

父が好んでいたそばとか、豆腐とか、

味のしないものだと思っていました。

 

なんでこんなのが美味しいの?って。

 

でも、今は

そばの香りにとっても敏感で、

この日も、お茶からそば湯まで、

全てが滋味あふれるようでした。

 

天ぷらの野菜も、

しいたけ、れんこん、さつまいも、

それぞれの味が濃くて、

こんなに美味しいものだっけ、

と。

 

普段の食卓とは違う、

うん、こんな外ごはん、

やっぱり価値ありです。

 

ーーーーーーー

カフェ情報が満載です

       ↓

にほんブログ村 グルメブログ カフェへ
にほんブログ村

先月、日本橋の「榮太樓」へ行ったとき、

昔ながらの飴に感激。

 

いくつか買って帰りましたが、

そのときは入れなかった

併設のカフェが気になって、

次は、あれを食べよう

なんて楽しみにしていました。

 

 

 

そして、先日2度目に行ける機会があって、

今度こそ、「あれ」を。

 

・・・というのは、クリームあんみつの

ことでしたが、

少しメニューが変わっていて、

こちらになっていました。

 

期間限定の「巨峰あんみつパフェ」。

 

 

 

というわけで、これを注文。

 

 

 

下の方に、寒天がぎっしり入っていて、

あんこと、ソフトクリーム、

そして巨峰がアクセントになって、

とっても上品な味でした。

 

特徴的なのが、

中央に榮太樓飴が乗っていること。

 

これも、締めくくりに

美味しくいただきました。

 

そして、煎茶も

やはり和の味には、いい組み合わせ。

甘さと渋さを、交互に。

 

気持ちが豊かになるような

ほっとした味に、感謝感謝です。

 

ーーーーーーー

カフェ情報が満載です

       ↓

にほんブログ村 グルメブログ カフェへ
にほんブログ村