去年の今ごろ、

銀座の文明堂カフェに行ったのを思い出し、

今度はランチに行ってみようか、と。

 

暑い夏日となりましたが、

銀座通りは、いつも通りの活気で、

このカフェの大きな窓からは

人の行き来がよく見えます。

 

いくつかあったランチの選択肢、

迷いましたが、

これにしたら、ドド~ンとボリュームたっぷり!

 

 

 

デミグラスソースたっぷりのハンバーグ。

久しぶりにこれもいいな~と、

濃厚な味を堪能。

 

デザートはこれ。

文明堂といえば、カステラです。

 

 

 

子どものころよく食べた懐かしい味。

底の方にざらめが付いていて、

あ~昔と変わらないって、

しみじみ。

 

スペシャルな1日。

いろいろと盛りだくさんで、

歩数は8,000歩を超えました^^

 

ーーーーーー

カフェ情報が満載です

       ↓

にほんブログ村 グルメブログ カフェへ
にほんブログ村

先々の予定が、

なかなか決められないでいると、

思わず考え過ぎてしまう。

 

そんなときは、仮りにでも、

もうこれで決めた!って

手帳に書き込むと、

自分なりに動くことができるのです。

 

佐々木かをりさんの手帳術で、

「自分を予約する」という

言葉を思い出しました。

 

以前に、これ、これ!と

思ったのが懐かしい。

 

自分のことを自分で決める、

手帳に書いてしまう

そうすると覚悟というか、

既に現実味を帯びて、

そのことは、もう成功したように

ふるまえるから。

 

決めれば、そのように動いていくんですね。

 

 

 

新緑爽やかな5月は、

そんな風に、進んでいきたいな。

 

ーーーーーー

カフェ情報が満載です

       ↓

にほんブログ村 グルメブログ カフェへ
にほんブログ村

先日、四谷方面に出かけることがあり、

帰りに寄ったのが、駅ビルのアトレ。

 

この辺りは、あまりなじみがないのですが、

道路が広びろとしていて、

視界が開けていて、気持ちのいい場所ですね。

 

アトレ内にある「PAUL」に寄って、

コーヒータイムを。

 

「PAUL」と言えば、

本場フランスの色濃く、パンの種類が豊富。

 

そんな中、ショーケースで見つけた

抹茶スコーン。

へ~日本的な味もあるんだ!と、

これを食べてみました。

 

 

 

しっかりとした抹茶ベースの生地に

ホワイトチョコのチップが入っていて、

とてもいいアクセントに。

 

PAULは、ランチメニューも充実していますが、

ショーケースのパン1個でも、

こうして店内で食べられるのがいいですね。

 

ーーーーーー

カフェ情報が満載です

       ↓

にほんブログ村 グルメブログ カフェへ
にほんブログ村

去年の9月に初めて行った

 

高田馬場の「B CAFE & LAB」。

 

そのときに和風アフォガートを食べて、

次には、シフォンケーキを食べよう、

なんてブログに書きました。

 

次・・・というのが、ようやく先日叶い、

8カ月ぶりの再訪。

 

スイーツメニューが増えていて、

心揺らぎましたが、

やっぱりシフォンケーキにしよう!と^^

 

 

 

去年食べた和風アフォガートも

想像以上の美味しさでしたが、

このシフォンケーキも、まさにそうでした。

 

生クリームがとろとろで、

それがケーキとの相性良くて、

この食感、とても楽しめました。

 

そして、コーヒーについても、

改めて、あ、この味、まさに大好き!

 

雑味がない、

クリアで、透明感がある、

それでいてコクがあって、

いくらでも飲めそう、、、

 

ということは、

詳しくは分からないのですが、

豆の選別、焙煎、ドリップ、温度管理

全てに質が高いんでしょうね。

 

他にも心揺らいだスイーツ、

マフィンや、あんこトーストなど・・・

また行かなくっちゃ~^^

 

ーーーーーー

カフェ情報が満載です

       ↓

にほんブログ村 グルメブログ カフェへ
にほんブログ村

毎日、いろいろと意思決定しなければ

ならないことが次々と出てきます。

 

そんなときの考え方として、

私がいつも心がけているのは、

 

迷ったときは、

より積極的な方を選ぶということです。

 

例えば、雨が降っているから

出かけるのは止めておこうか、

予定は延期しようか、

と考えるより、

いや、行ってしまおう!

という方が積極的行動です。

 

迷っているなら、

行動した方が、気持ちが明るくなります。

 

もちろん、体調と相談して

ゆっくり休むことも必要ですが、

ほとんどの場合、

この積極ということが功を奏します。

 

これは、プラス思考とか

楽しい、わくわくする

という感覚にも置き換えられます。

 

日々、小さなことの積み重ねで、

その先も変化してきますね。

 

 

 

季節は変わって、

お正月とはまた違った

赤城神社の新緑もきれい♡

 

ーーーーーー

カフェ情報が満載です

       ↓

にほんブログ村 グルメブログ カフェへ
にほんブログ村

先日、「タリーズ」へ行ったとき、

ショーケースにあったタルトに

目が留まりました。

 

スイーツ甲子園

高校生パティシエNo1決定戦で

タリーズ賞に輝いたという説明があり、

その名も「リモーネ・カラメル」。

 

わあー、これはさっそく食べてみなければ、と。

 

 

 

甘みを抑えたさくっとしたタルト生地に

コクあるレモンカスタード、

ほんのり香るカラメル。

 

このバランス、とっても良くて、

これからの季節に、ぴったりの

軽やかさと、爽やかさ!

 

さすがの受賞作!

高校生、すごいな~

 

お陰さまで美味しいものに

出あえて、感謝です♡

 

ーーーーーー

カフェ情報が満載です

       ↓

にほんブログ村 グルメブログ カフェへ
にほんブログ村

昨日は、地味ごはんとして、

いつもの食卓のことを書きましたが、

その対極にあるのが、派手スイーツ。

 

地味なごはんが、

真面目に、体への栄養を考えているとしたら、

 

派手スイーツは、

まあまあ固いことは言わず、

パーっと楽しく食べましょう~

という心の栄養かな。

 

先日食べた「星乃珈琲店」のこちらは、

まさにそんなごほうびスイーツでした。

 

 

 

期間限定の苺のフレンチトースト。

 

元々、ここのフレンチトーストが大好きで、

たまに食べたくなります。

 

いちごがのったこのバージョン

想像以上の美味しさでした!

 

卵の味がふんわりしみ込んだ

フレンチトーストに、ホイップクリーム、

そこに甘酸っぱいいちご味がからんで、

もう、スイーツの王道です!

 

このままでも甘さは十分ですが、

メイプルシロップを少しずつかけても、

段階的に楽しめます。

 

熱いフレンチトーストと

クリーム、いちごがとろけるように

からまっていって、

まさにその変化も素晴らしく美味!

 

形が完成されているいちごのショートケーキより、

この柔軟な感じ、いいな~~

 

そこで、あ、思い出しました。

アメリカに住んでいたころ、

よくケーキ作りをしていましたが、

どこかで教わった、いちごのケーキのこと。

 

スポンジ、生クリーム、いちごの3つを

きちんとショートケーキの形にするのではなく、

おもてなしするときに、

大皿に別盛りにして、テーブルにどど~んと置きます。

 

それを、好きなだけ取って食べるのですが、

いちごは、お砂糖がかかっているので、

ジュワっと甘い汁がしみ出していて、

スポンジやクリームに混ぜ混ぜして食べる。

 

量の加減は自由自在で、

いかにもアメリカらしい。

きちんと形づくられたケーキより

美味しい~という

 

星乃珈琲店のこのメニューで

そんな記憶もよみがえってきました^^

 

ーーーーーー

カフェ情報が満載です

       ↓

にほんブログ村 グルメブログ カフェへ
にほんブログ村

毎日のごはんは、地味に堅実に。

 

さもないものでも、

お米のご飯、肉、魚、

たっぷりの野菜があれば幸せ。

 

 

 

最近は、お昼に麺もご飯も、少しずつ

なんていうことが多い。

 

地味ごはんこそ、

滋味ごはん、と思います。

 

それに比べて、

たまに食べる派手スイーツ。

カフェで、ゴージャスに、、、

 

というのも、日々バランス。

甘いものを食べて、

心の栄養、たっぷり摂って、

 

そしたら、またお米のご飯やおかずが

恋しくなるという

幸せな循環ですね。

 

派手スイーツについては、

次回書きます。

 

ーーーーーー

カフェ情報が満載です

       ↓

にほんブログ村 グルメブログ カフェへ
にほんブログ村

先日、日本橋から八重洲へと、

歩き疲れた後で、

大丸のカフェでひと休みしよう~と、

 

初めて!?だったので、

各階にあるカフェ、どこも珍しく、迷いましたが、

5階の「BURDIGALA CAFE」へ。

 

 

 

明るくて、ショーケースに並んだケーキも

美味しそうで・・・

 

こんないちごのスイーツを選んでみました。

 

 

 

ゼリーや生クリームが層になっていて、

ワインの香りが効いた

初夏にぴったりの爽やかさ。

 

今だけというおまけのフィナンシェも

付いていて、ラッキー。

 

ゆったりとした座り心地のいい椅子で、

とてもリラックスできました。

 

知らなかった大丸東京、

他にも気になるカフェがいくつかあったので、

また来よう~

 

ーーーーーー

カフェ情報が満載です

       ↓

にほんブログ村 グルメブログ カフェへ
にほんブログ村

八重洲方面に所用があったので、

日本橋から歩きました。

 

ちょうど去年の5月にも、

八重洲ミッドタウンに行ったときに

このルートで歩いたのが、

つい最近のことのよう。

 

なじみのある日本橋高島屋前を通り

 

 

 

大通りを進むと、

すぐに見えてくる東京駅八重洲口。

 

 

 

丸の内側は、比較的よく利用するけれど、

八重洲方面は、めったに行かないので、

こんな新しいビルがあるんだ!

と、すっかりお上りさん気分。

 

大きな荷物を持った人が多く、

外国人観光客も目立ちますね。

 

そして、こちらもほとんど行ったことがないな、

という大丸デパートへ。

 

 

 

かなり古いイメージがありましたが、

改装されて、どの階もとってもきれい!

 

創業年を調べてみたら、

なんと、私と同い年でした^^

ということは70年!老舗ですね。

 

八重洲北口の土産物売り場にも寄って、

あー、東京は広いな、

まだ知らないところもいっぱい、

だからこそ楽しいな~、と。

 

初夏の1日、すっかり満喫できました。

 

ーーーーーー

カフェ情報が満載です

       ↓

にほんブログ村 グルメブログ カフェへ
にほんブログ村