昨日、今日、梅雨のはしりのようなお天気で、

長傘が手放せず。

 

出かけた先で寄ったのは、

なるべく濡れなくてすむ駅直結の

「CAFE de METORO」。

 

同じように考える人が多かったのか、

とっても混んでいて、

席を取るのも大変でしたが、

ここは、フードコートになっていて、

自由な感じが好き。

 

前に青山の太鼓ラボに通っていたときに

時々行っていたカフェなので、

とっても懐かしい。

 

具だくさんのサラダや、ベトナムのフォーなど

よく食べましたが、

ここのパン屋さんも美味しくて、人気のお店です。

 

そこで、今回は、これを選んでみました。

 

 

 

もっちりとした

焦がししょうゆのバターコーンと、

フレンチトースト。

 

しょうゆっていうのは珍しいけれど、

コーンの味が生きていて、

塩気と、甘いフレンチトーストの

コントラスト、良い組み合わせでした。

 

雨にもマケズ、元気が出ました~

 

ーーーーーー

カフェ情報が満載です

       ↓

にほんブログ村 グルメブログ カフェへ
にほんブログ村

今月、ひとつ歳を重ねました。

 

去年は、代替わりということで、

節目を意識しましたが、

それ以降は、

気張らず、気負わず。

 

もうこんな歳だから、

という言葉は、使いたくないから、

気持ちは、いつも若く、、、と、

工夫できることはいっぱい。

 

それには、お手本となるような

素敵な同世代、またはそれ以上の人を

見つけるのがいいかも。

 

身近な友人、

いつまでもヨガやピラティスを続けている人、

おしゃれな人、

人前で話すことをずっと続けている講師、

推し活で生き生きしている人、

など、

 

そして、雑誌やテレビで見かける憧れの人で、

70代、80代~

ほんとにきれいで、

年齢など感じさせない人が

たくさんいます。

 

自分が、どっちの方向へ行きたいか?

つねにイメージを持っていることは

大切ですね。

 

 

 

毎日、歩いて、歩いて、

季節を感じることも大切。

 

できることを、できるときに。

 

 

ーーーーーー

カフェ情報が満載です

       ↓

にほんブログ村 グルメブログ カフェへ
にほんブログ村

カフェ巡り、カフェスイーツが

大好きな私にとって、

コーヒーの美味しさは欠かせない要素。

 

昨日は、フェミレスのドリンクバーで

コーヒーの飲み比べをしたことを

書きましたが、

お湯で薄める味の変化、

なかなか興味深いです。

 

そこで、アメリカンとアメリカーノの違い、

ということについて。

 

 

 

私が若かったころ、、、というか、

わりと最近まで、

コーヒーの濃さでいうなら、

ブレンドにするか?

アメリカンにするか?

という2択だったような?

 

お店にもよりますが、

アメリカンにも、2種類あって、

ブレンドにお湯を足すものと、

焙煎段階で、浅煎り豆を

アメリカン用にと分けているもの。

 

ところが、いつのころからか?

アメリカーノという言葉をよく聞くようになって、

こ、これは!!

アメリカンとは、全く別もの。

 

エスプレッソにお湯を足すから、

薄いというより、苦みがあって、

むしろブレンドより濃いかも?

 

カフェによって、濃さの加減は違いますが、

今は、アメリカンよりも

アメリカーノを置くカフェが多くなりましたね。

 

 

 写真は、神楽坂の高齢者福祉施設に

併設された「サロン カフェ ブトン」。


ここのアメリカンが、浅煎りのもので、

素晴らしく美味しいので、

以前、ブログに書いたことがあります。


アメリカンもアメリカーノも、

それぞれの特徴に応じて、

カフェを選べるといいですね。


ーーーーーー

カフェ情報が満載です

       ↓

にほんブログ村 グルメブログ カフェへ
にほんブログ村

以前に、ファミレスのドリンクバーで

試してみたコーヒーの飲み比べ。

 

ブレンドと、

エスプレッソをお湯で薄めたものの違いは、

どんなものかな?と。

 

お湯の量は、自分で調節できるので、

好きな濃さにして、スイーツとの

相性などを確かめてみるという・・・

 

先日、中野のガストでも

これをやってみました。

 

 

 

しっかり甘い

バナナとマスカルポーネのパンケーキと

コーヒーの組み合わせ。

 

エスプレッソにお湯少なめで足して、

苦みを残したものが、

スイーツにはよく合います。

 

飲み比べてみると、

ブレンドがもの足りなく感じてしまいます。

 

エスプレッソにお湯を注ぐのは、

一般的には、アメリカーノと呼ばれるもの。

 

カフェで注文するときは、

お湯の量は、もっと多いと思いますが、

それも、好みで注文はできるでしょうね。

 

アメリカーノは薄い?

いや、いや、そんなことはなく、

むしろ苦みがあるもの。

 

アメリカンとは、違う・・・

そこのところ、長くなりそうなので、

続きは、次回にします^^

 

ーーーーーー

カフェ情報が満載です

       ↓

にほんブログ村 グルメブログ カフェへ
にほんブログ村

無印良品で、いつも黒豆茶の

ティーバッグを買っていますが、

先日、同じ売り場で見つけた

これも、気になって買ってみました。

 

 

 

レモン&ライムジンジャー。

 

水に溶かして、またはソーダでも、

ということで、あ、きっと好きな味だ!と。

 

帰ってさっそく飲んでみましたが、

粉を溶くので、好きな分量にして

飲めるところがいい。

 

暑いときには、ぴったりの

爽やかな味です。

 

いつもお昼ごはんのときに飲んでいる

韓国のコンブチャ、ヨーグルト味と

似ているので、その代わりになるかも。

 

 

 

元々、レモン味のコンブチャを飲んでいて、

ヨーグルト味は、おまけで付いてきたもの。

 

これにもソーダを入れて飲んでいますが、

ほんのり甘くて、爽やかなので、

食事のときにも、よく合うのです。

 

ちょうどあとわずかだったので、

今度は、無印のレモン&ライムジンジャーで

しばらく楽しめそう。

 

ーーーーーー

カフェ情報が満載です

       ↓

にほんブログ村 グルメブログ カフェへ
にほんブログ村

次に行ったら、これ食べたい!

って、カフェ巡りの楽しみは、

スイーツにあり、かな!?

 

先日、高田馬場の「B CAFE & LAB」

のことを書きましたが、

それこそ次は・・・って、

あまり日を空けずに、行ってみました。

 

今度のオーダーは、

あんこトースト!

 

わおっ、この見事な盛り具合!

まん丸あんこに、四角いバター。

 

 

 

トーストには、うっすら切れ目が入っていますが、

これをどうやって食べるかというと、、、

 

 

 

ちゃんとナイフとフォークが添えられていたので、

まずは、切り分けて、

そして、そのままあんことバターを塗り広げて、

フォークで食べてみました。

 

・・・が、やっぱり、ちょっと違うかも?

と思って、その後は手で食べてみると、

やっぱりこっちの方が!

パンは、手からそのままがいいよね、と。

 

同じ食べものでも、

フォークで美味しい、

お箸で美味しい、

手で美味しい、、、

と、その相性で味が変わってくるから

不思議です。

 

トーストに、たっぷりのあんこ&バターを

のっけて、無造作にかぶりつく、、、

う~ん、幸せなひとときですね^^

 

ーーーーーー

カフェ情報が満載です

       ↓

にほんブログ村 グルメブログ カフェへ
にほんブログ村

よく通る小路で、遠目に見つけたのは・・・

 

 

 

小さな小さな紫陽花の咲き始め、

可愛い~

 

 

 

緑の中で、そこだけ紫色になっていて

 

 

 

これからどんどん、日に日に色づいていくんだろうな。

 

天候や気温が、なかなか定まらなくても、

ちゃんと季節を教えてくれて、

なんと健気なんだろうって思う。

 

日常の出来事も、次々変わっていって、

ちゃんと前へと進んでいく。

 

平凡な繰り返しのようで、

前進して、成長していくと思うと

うれしいですね。

 

ーーーーーー

カフェ情報が満載です

       ↓

にほんブログ村 グルメブログ カフェへ
にほんブログ村

去年の9月に初めて行った

早稲田大学内にある

村上春樹ライブラリー併設のカフェ

「橙子猫オレンジキャット」。

 

学生だけでなく、誰でも入れて、

広びろとしたおしゃれな空間が印象的だったので、

また行きたいな~と。

そして、先日縁あって、再訪。

 

前は空いていたけれど、

今回は、店内の席が埋まっていて、

ひとつだけ空いていたのが、テラス席。

 

気候もちょうど良かったので、

あ、ここにしよう!と即決。

 

 

 

頼んだのは、シュガードーナツとアメリカーノ。

 

この日は、ちょっと緊張することがあったので、

ここでのひとときで、気持ちがほぐれました。

 

 

 

緑多く、このぜいたくな空間がありがたい!

感謝です♡

 

ーーーーーー

カフェ情報が満載です

       ↓

にほんブログ村 グルメブログ カフェへ
にほんブログ村

先日歩いた銀座では、

4丁目から数寄屋橋方面へ。

 

 

 

メイン通りは、いつものにぎわい。

そして、新しくできたソニーパークや、

東急プラザを眺めながら、

 

どこかでひと休みしたいなと思い、

見つけたのが、

西銀座デパートの脇にある小公園。

 

 

 

夏日の暑さでしたが、

緑陰にちょっと入るだけで、

スーっと涼しくなりました。

 

 

 

喉が渇いて、

近くのスタバで買ったゆずソーダを、

そうだ、ここで飲もう、と。

 

果汁がいっぱい入っていて、爽やか!

調べてみたら、正式名「チラックスソーダゆずシトラス」

というもので、

 

レモン、ライム、グレープフルーツ

などのシトラスに

10種類以上の香りをブレンドしたシロップを

使っているとか。

 

銀座にも、いろいろな表情があり。

ちょっと足を延ばせば、日比谷公園もすぐ。

 

都会と自然の組み合わせには、

ほっとしますね~

 

ーーーーーー

カフェ情報が満載です

       ↓

にほんブログ村 グルメブログ カフェへ
にほんブログ村

去年の今ごろ、

銀座の文明堂カフェに行ったのを思い出し、

今度はランチに行ってみようか、と。

 

暑い夏日となりましたが、

銀座通りは、いつも通りの活気で、

このカフェの大きな窓からは

人の行き来がよく見えます。

 

いくつかあったランチの選択肢、

迷いましたが、

これにしたら、ドド~ンとボリュームたっぷり!

 

 

 

デミグラスソースたっぷりのハンバーグ。

久しぶりにこれもいいな~と、

濃厚な味を堪能。

 

デザートはこれ。

文明堂といえば、カステラです。

 

 

 

子どものころよく食べた懐かしい味。

底の方にざらめが付いていて、

あ~昔と変わらないって、

しみじみ。

 

スペシャルな1日。

いろいろと盛りだくさんで、

歩数は8,000歩を超えました^^

 

ーーーーーー

カフェ情報が満載です

       ↓

にほんブログ村 グルメブログ カフェへ
にほんブログ村