【ガス代節約】エコトクくん & 魚焼きグリルde時短&簡単レシピ

【ガス代節約】エコトクくん & 魚焼きグリルde時短&簡単レシピ

3年前に便利グッズで、
TVや雑誌で紹介されて人気になった
魚焼きグリル石 「エコトクくん」
開発秘話やエピソードを紹介します。

魚焼きグリルを使った
時短レシピや簡単レシピも続々登場!
「コゲ落としシート」を使って、
魚焼きグリル掃除も紹介しています!


【はじめまして音譜


$エコトクくんのブログ-TOPバナー

「エコトクくん」を開発した“福田 明希子”です。

このブログで「エコトクくん」の開発エピソードや魚焼きぐグリルを使ったレシピ、TVや雑誌に紹介されてメディア情報を紹介していこうと思ってます。

ところで、エコトクくんって何はてなマーク

3年前にTVや雑誌で紹介されて、便利グッズで人気になった魚焼きグリルに敷く、グリル石です。

そんな「エコトクくん」も大変で何度も作れなくなりました。

今は、皆さんのおかげで継続して販売できています。

販売しているお店の情報も書き込むので是非みてくださいね。



エコトクくんDVDも見てねニコニコ

使い方や特徴、料理レシピや体験談が紹介されています。


Amebaでブログを始めよう!
こんにちは
久しぶりのブログです。

昨日の台風 はすごかったですね。
浜松も停電のニュースがあったのですが、
私の は大丈夫でした。

家は大丈夫なのですが、
ベランダのものが全て吹っ飛んでました
朝は片付けが大変。


ところで、
「エコトクくん」がテレビ紹介されました!!


消耗品ジャンル リアルタイムランキング★2位★

NHK 「ゆうどきネットワーク」という番組。
放送は。9月27日16:50~でした♪

番組のホームページでも、
TV紹介されたことが載ってます!

エコトクくん ゆうどきネットワーク
エコトクくん ゆうどきネットワーク 

ホームページはこちら
http://www.nhk.or.jp/you-doki/archive/20120928.html#01

やったー
一度は国会中継で流れちゃったんですが、
NHKさん、再度紹介してくださいました!

嬉しいですね。
感謝。感謝です!!!!!

ここで、「エコトクくん」を紹介

秋、食欲の秋。
おいしいものがたくさん!
秋刀魚も水揚げされたし、美味しいサンマを美味しくいただきたい。
 「エコトクくん」なら上手に焼けて、掃除要らず。

「エコトクくん」は魚焼きグリルに入れるグリル石です。
魚焼きグリルに入れると・・・・
落ちた焼き汁を全部吸収して、毎回の掃除がしなくて良くなるんです。

しかも、熱効率がアップするので、
焼き時間が短くなる!!!!
なんと! ガス代を1/4カットできちゃうんです

とっても便利なんですよ。
コストも一番安くて、450円~。


エコトクくん 

という商品です。

バッチリ商品宣伝になって、すみません。
とにかく、
NHKさんで紹介されたのがうれしくてブログ紹介しました!

ちょっとづつ有名になっていってくれるかしら???
発明者としてはとてもうれしいことです。

・・・・・
・・・・・・・
いつも私のブログをよんでくださって、
感謝、感謝です!

よかったら、コメントなどいただけると、
大変、大変励みになります。
宜しくお願いします。

次のランキングに参加しているので、よかったらポチお願いします?akn?





にほんブログ村



楽天★週刊ランキング★7位★









こんにちは。
今回は「エコトクくん」がテレビ紹介されてからの続きです。。

今までの記事はこちらをクリックしてみてね。
 その1 開発のきっかけ http://ameblo.jp/ecotoku-kun/entry-11239344936.html
 その2 20万個どうやって売るの? http://ameblo.jp/ecotoku-kun/entry-11239431679.html
 その3 通販で販売しよう! http://ameblo.jp/ecotoku-kun/entry-11244288347.html
 その4 通販・・・失敗?! http://ameblo.jp/ecotoku-kun/entry-11251344320.html
 その5 いろんな人に使ってもらおう! http://ameblo.jp/ecotoku-kun/entry-11257405972.html
 その6 エコトクくんを売り込みに行く  http://ameblo.jp/ecotoku-kun/entry-11263743314.html
 その7 「テレビ取材が入る?!」~メディアに紹介される秘訣~  http://ameblo.jp/ecotoku-kun/entry-11340019353.html

「エコトクくん」が、
NHKおはよう日本「まちかど情報室」に紹介されてから、
取材が雪だるま式に入ってくるは、入ってくるは
もう目の回る状態
嬉しいん!!!!!!!
ようやく日の目に当たるようになりました
「エコトクくん」





メディア掲載の経歴を紹介します。

 東京新聞&中日新聞 コラムで掲載(2008/01/12)
日経トレンディー5月号で紹介!(2008/04/04)
    「ECO-1グランプリ」便利賞を受賞!
 MJ(日経流通新聞)で2回掲載
 日経トレンディー12月号で再び紹介!
   「今年売れたアナログエコ商品」2008/11/04
 NHKおはよう日本 「街角情報室」で4回紹介!
  (2008/07/04 、 2008/08/04 、2008/12/22、 2008/12/24 )
東海テレビ「P-KANテレビ」(2008/02/21 )
テレビ朝日「スーパーJチャンネル」(2008/12/16 )
フジテレビ「とくダネ!」(2008/12/24 )
NHK国際放送(2009/02/20 )
 テレビ朝日「クイズ雑学王」(2009/03/11 )

こんなに沢山

これだけじゃないんですよ
ネットメディアでも紹介されたんです!
これがとても良い結果になって、また取材が入ってきたんです。

ネット記事はこちら。

 NIKKEIトレンディネット(2009年04月03日)
   
   
   特集:注目業界のエコ商品・サービス 【生活雑貨】家計の節約にもなる、優秀エコアイデアグッズ
   ガス代を節約できる
  超ロングセラーエコグッズ「エコトクくん」
    詳しい記事はこちら↓↓
   http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20090217/1023838/

記事の出だしはこんな感じ・・・・

「東急ハンズにて、予想外の“ヒット”が誕生した。その名は「エコトクくん」(環境創研)。再生紙の製造過程で生まれる不溶物(ペーパースラッジ)を小石大のサイズに固めたもので、家庭用魚焼きグリルの網の下、通常は水を入れる部分に敷き詰めて使用する。グリル内の熱効率を高め、魚を焼く時間とガス代をそれぞれ4分の1程度抑えられる。さらに、そのままの状態で約30回連続して使えるため、洗う手間が省け、水道代や洗剤などの節約にもつながる。

 このエコトクくんが、今も飛ぶように売れている。「2007年末に販売を開始したが、ヒット商品になるとは思ってもみなかった。こうしたジャンルは人気商品でも、1日数個のペースでしか売れない。それがエコトクくんは、08年7月以降、東急ハンズ9店舗で、20日間900個のペースで販売。異例のヒット商品といえる」(東急ハンズ本部バイヤー・園田節子氏)。

・・・・・・・・・・・」

おー!!!
こんなに売れるようになったんだ!!!!!!!!
感激です!

家電WACHT(2009年 10月 1日)
  やじうまミニレビュー   環境創研「エコトクくん」
   ~旬のサンマをおいしく食べるグリル用敷石

  詳しい記事はこちらをクリックしてね。↓
  http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20091001_318451.html

こちらの記事。
掲載していただいたら、ネットでとても売れました♪
最初は何が起きたんだろう????ってぐらい注文が入って。
あるお客様が「ネットで見ました」とコメント。

調べてみると「家電WACHT」だったのです。

記事の出だしはこんな感じで紹介していただいています。

「今年のサンマは大漁だという。旬の食材というのはやっぱりおいしいが、サンマの場合その価格も魅力の1つだ。1匹100円以下で買えて、しっかりメインディッシュとして食べられるサンマは、主婦の味方だ。そう、それは重々分かってはいるのだが、私の場合、どうも手が伸びない。

 理由はずばり、サンマを焼いた後の後片付けがどうにも面倒くさいのだ。魚のギトギトとした油は掃除が大変で、ニオイもなかなか取れない。特にサンマは脂の多い青魚で、しかもまるごと一匹焼くことが多いため、油の量も他の魚の比ではない。それでもやっぱりあの味と安さには勝てないということでグリル調理を楽にするグッズを探した。

 というわけで、今回紹介するのは環境創研の「エコトクくん」だ。数ある関連製品の中でもエコトクくんを選んだのは単純に話題になっていたから。テレビや雑誌で目にして、これは気になると購入したわけだ。
・・・・・・・・・・」

なんと!
阿部記者は買ってくださったそうで、その結果を記事にしてくださったのです!

本当に感謝しちゃう記事です。

こんな感じで、雪だるまのように紹介されました。
他には雑誌やラジオでも紹介されたんですよ。

「パンプキン」「ESSE」「ひよこクラブ」
「週間ポスト」「すてきな奥様5月号」
「chouchou(4月9日発売号)」
「レタスクラブ5月号」「saita5月号」などの雑誌、
FM東京、文化放送、ジェイFM
・・・・・

2012年に入って、最近だと、「雑誌LEE」「夕刊フジ」などです。

まだ、取材が続いているのです。
皆様が興味を持ってくださることに、感謝、感謝です。

こんなに紹介されると、あれよ、あれよと、
エコトクくんも有名になっていき・・・・・・・

ついに、お店からの問い合わせも多数いただくようになったのです

ここから奇跡の連続が
おきるようになっていったのです。

でも、悲しいかな母ちゃんは天国へ。。。
一度、見てもらいたかったな。。。
と今でも思うのです。
母(三智子) 
母ちゃんです↑

・・・・
・・・・・・・
いつも私のブログを読んでくださって、
ありがとうございます。
感謝。感謝です。

次のランキングに参加しているので、よかったらポチお願いします?akn?





にほんブログ村





おはようございます
今日は豪雨でございます。
静岡県磐田市では突風で家の屋根が飛んだとか
台風の影響とはいえ、うちの家も飛んでいないか心配です。
 猫大丈夫かしら????
皆さん、気を付けてね。

ところで、この前、ご紹介した「自家製 銅製耐熱皿」ですが、
(こんな感じの魚焼き専用耐熱皿)
エコトクくん 銅皿 

ついに、使うチャンスがやってまいりました

秋鮭の美味しいシーズンが到来
でも、秋鮭は不作なんですってね。
知床のヒグマが気が状態。
ヒグマは怖いけど、犬のようになっているとさすがに気の毒。
かわいそう。
こんなに痩せちゃって。。。

秋鮭が登ってこないのは、
台風がこの季節に来ていないのも関係して、
海水の温度が高いんだとか?

北海道で、マンボーが取れるらしい

マンボーって、温かい海域に生息する魚。
前、静岡県下田に行った時、マンボーのお刺身がありました。
マンボーはあしの早いお魚らしく、取ってすぐ食べないといけないんですって。

話は大分それてしまいましたが、
この自家製 銅製耐熱皿を使って、第一号レシピを作りました


Cpicon 魚焼きグリルde 鮭のホワイトソース焼き by エコトクくん


エコトクくん 鮭

秋鮭にたっぷりホワイトソースをかけて、魚焼きグリルで焼いてみました!

調理時間は13分。
エコトクくんを使っているから、速く焼き上がりました。



銅製耐熱皿は暖まり安いみたいで、
鮭をひっ繰り返さなくても、火が通ってました!
料理がとってもラクチンです。

写真を妹の甥っ子に見せたら、
「美味しそう」と評価!
ちょっと自信になりました

では、レシピを紹介しますね。


Cpicon 魚焼きグリルde 鮭のホワイトソース焼き by エコトクくん

エコトクくん 鮭 



【ポイント&コツ】

魚焼きグリルで焼くのがとっても効率が良いです。
火加減は中火にしてじっくり焼いてください。
グリルの受け皿にエコトクくんを使っていると10分、水を入れていると13分ぐらいで焼き上がります。
ホワイトソースとチーズをかけてから3分で焦げ目をつけます。

3ステップで、簡単でしょ!!!!
銅製耐熱皿じゃなくても、普通の耐熱皿で簡単に作れるので、
是非試してみてくださいね♪

ところで、妹の家で便利なものを発見!
もともと哺乳瓶洗い用のスポンジなのですが、
水筒を洗うとジャストサイズ
力も十分入って、洗い残しが無い!



柄が曲がっているところがポイント!
これがあるから力がしっかり入る。

私は、道具で感動することがあまりないのですが、
これは感動。
家の細長い花瓶にも使えそうです。

・・・・
・・・・・・
いつも私のブログを読んでくださって、ありがとうございます。
感謝。感謝です。
よかったら、コメントなどいただけると大変励みになります。
宜しくお願いします。

次のランキングに参加しているので、よかったらポチお願いします?akn?




にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村




こんにちは。

前に、耐熱皿が割れたお話を書きましたが、
あれからちょうどいい耐熱皿をずっと探しています
しかも、安くて。

でも、なかなか見つからない。
みんな高いんですよね。
南部鉄なんて重くて使えない。
あったまるのに何分かかるんだよ って感じ。

そこで、東急ハンズに行って、
銅の板を買ってきました。

それで、
魚焼きグリル専用の銅皿を作っちゃいました
エコトクくん 銅皿 

実験などで、使ったので汚れていますが。
なかなか使い勝手が良いです

銅の板に木板を添えて、木づちとたがねで、
キントンカーンと何回も打って、
角をまげて作ったんです!
銅なので、思った以上に簡単に加工ができました

銅板の厚みは0.3㎜。
これが一番いいみたいです。
加工もしやすかったし。
角の部分は素手で曲げちゃった
(力持ち発揮です)

エコトクくん 銅皿 

高さがない魚焼きグリルにすっぽり入る
サイズのポイントは、高さ2.5㎝までにすること。
それ以上高いと、グリルの火をさえぎって、
火が消えたり、
皿の中心部に熱が伝わりにくくなったり、
問題点がいっぱい出てきます。

私の銅皿のサイズは、
縦20×横14×高さ2.5㎝です。
これが最大寸法ですね。
これ以上大きいと、魚焼きグリルに入らない。。。
大きい料理を作りたいしね。
できるだけ大きいサイズにしてみました。


これで魚焼きグリルの料理を作っても、
割れることはないし、大きいからいろんな料理も作れちゃう。
これから、魚焼きグリルレシピをいっぱい作るぞ

ところで、銅皿をつくるのに、
いろんな材料でためしてみたんです。

エコトクくん いろんな材料
左から、アルミ皿、ステンレス、真ちゅう。
厚みは全て0.3~0.4㎜

水やこんにゃく入れて加熱したんですが、
調理時間はそんなに変わらない。
理由は材料の厚みが薄すぎて、熱伝導の違いが出ないから
一生懸命、実験機をセットしてやったんですが

ところが、食材の火の通り具合が、銅が一番良かったんです。
しかも、使えば使う程、油がなじんで、食材がくっつきにくくなってくる感じ。
だから、やっぱり銅がいいってことに。

ちなみに、銅、アルミ皿、ステンレス、真ちゅうで、熱伝導の違いを調べました。
 *銅    403к [W/m・K]
 *アルミ  236к [W/m・K]
 *ステンレス 16.7~26к [W/m・K]
 *真ちゅう 119к [W/m・K]

数字が大きい程、熱伝導率が良いってことになるから、
一番熱伝導が良いのは「銅」

なるほど、だからフランス料理のシェフとか、お菓子屋さんで『銅鍋』が使われてるんですね。
鍋ぐらい厚み(3㎜もあるらしい)があると、熱伝導の差はハッキリ出るかも。

でも、銅は腐食しやすいので、お手入れに注意しなきゃいけない。

1.料理を入れっぱなしにしない。
2.洗ったら、水気を取る。

そうなんだ。
注意して使わなきゃ。

早速、銅皿を使って、
『魚焼きグリルde ハンバーグ』を焼いてみました

エコトクくん 銅皿ハンバーグ 

これ、フライパンじゃなくて、魚焼きグリルで作ったんですよ!!
フライパンで焼いたみたいでしょ。

普通のハンバーグなので、レシピを紹介することもないと思いますが、
我が家流のハンバーグレシピを紹介します。

我が家は家系的に香辛料に対して胃腸が弱い
だから、ナツメグは使わないんです。
どちらかというと、さっぱりハンバーグって感じ。

では、紹介します!

【材料】※3人前
*合びき肉 200g
*みじん切り玉ねぎ 半玉
*みじん切りにんじん 1/3本
*卵 1個
*パン粉 50g
*バター 10g
*塩コショウ 少々

【作り方】
1.みじん切りした玉ねぎとニンジンをバターで炒めます。
エコトクくん 銅皿ハンバーグ 
エコトクくん 銅皿ハンバーグ 

2.1に火が通ったら、余熱を取って、
合びき肉、1、パン粉、卵、塩こしょうして、コネます。

3.適当に3つにわけて、手のひらでキャッチボールするみたいに叩いて、
空気を抜き、形を整えます。

4.銅皿に3で仕上がったパテをのせます。
エコトクくん 銅皿ハンバーグ 

5.中火で10分焼いて、焦げ目がついたら、
ひっくり返す。さらに、中火で5分
(我が家の魚焼きグリルは両面焼きなのですが、
下からのバーナーが弱いみたいでひっくり返さないと火が通りません)

6.出来上がりです
エコトクくん 銅皿ハンバーグ 

盛り付けつけると、こんな感じ。
エコトクくん 銅皿ハンバーグ 


魚焼きグリルで焼いたとは思えない仕上がりでないですか

調理しても、感じたこと。
油を使わないから、カロリーオフに。
肉の脂も出てくるのでキッチンペーパーで取っちゃえば、
さらにカロリーオフ。

肉をガッツリ食べながら、ダイエット料理になるかも?

動物性脂肪を少なくできるから、
魚焼きグリルで料理する方が、健康レシピになりますよ。

そうそう
もちろんエコトクくんも使ってますよ。




エコトクくんの熱効率アップと銅の熱伝導の良さで、
ハンバーグもコンガリ、早く焼き上がりました

レシピも是非試してください!
良かったら、銅皿のコメントもいただけると嬉しいです。

*使ってみたい!
*こんなレシピもあるよ。
*銅皿じゃなくて、こんな材料が良いかも。

なんでも結構です!
宜しくお願いします。


・・・
・・・・・・・
いつも私のブログを読んでくださって、
ありがとうございます。
感謝、感謝です!



次のランキングに参加しているので、よかったらポチお願いします?akn?





にほんブログ村




こんにちは

『グリル石:エコトクくん』のオンシーズンがやってまいりました!



お店でも、魚焼き調理器具の売り場が大きくなり、
うちの『エコトクくん』も、売り場の全面に登場です!

こんな感じ。

エコトクくん コメリ新津店 
※2年前のコメリ新津店さん

すごいですよね。
こんなに取り上げていただけるなんて、
感謝、感謝です。

ようやく8月28日 秋刀魚の水揚げが始まりました

読売新聞ニュースより
http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/news/business/20120829-OYT8T00306.htm
さんま 

「千葉県銚子市の銚子漁港に28日朝、サンマ48トンが初水揚げされた
・・・・同漁港への初水揚げは、不漁だった一昨年が9月16日、昨年も同10日と遅く、例年並みの8月下旬は3年ぶり。市場は秋の味覚の到着に、大勢の仲買人らで活気づいた。
・・・・1匹160グラム超の大型が大半を占めたが、昨年の初水揚げよりも15~100円ほど安い1キロ・グラム当たり396・5~200円で取引された。」

去年よりも安いそうです!!!!
これは期待ですね。

昨日、マックスバリューに行ったら、
魚売り場に、サンマが沢山並んでいました!!!

ビックリしたのが、1本まんまの秋刀魚だけでなく、
開いたり、骨を取ったり、パン粉がついてたり、
さまざま加工されて売られていること。

やっぱり、家でサンマをさばかなくなったのかもしれませんね。

そこで、
エコトクくんの質問が多くなってきます。
今日も質問が来ました。

「魚焼きロースターで使えるの?」
「両面焼きグリルには?」
「IHクッキングヒーターでも使えるの?」

どちらも使えます!
火が上から当たるようなグリルは全て使えます。

「魚焼きロースター」は電熱線で加熱します。
こんな構造ならOK






エコトクくんは下の受け皿に敷き詰めます。

この時の注意!
電熱線につかないように入れてください。

電熱線は高温になるので、
エコトクくんに電熱線がくっついていると、
エコトクくんが吸収した油が煙になります。
ですから、入れる時だけ注意してください。

入れる量は1.5~2袋必要です。
受け皿が大きいので。
少なくても大丈夫ですが、すぐに汚れるので、
しっかり入れる方がおトクかもしれません。


「両面焼きグリル」も使えます。



両面焼きグリルは下のバーナーが斜め下から出ているので、
エコトクくんに直接火が当たることはありません。

ただ、最近のSiセンサー付ガスコンロは、
高温になると自動で消火してしまうので、
火力を調整して使ってもらう必要があります。

Siセンサー付きコンロは250℃になると消化します。
エコトクくんを使うと、強火で300℃近くなる場合もあります。
中火だと220℃、弱火だと160℃ぐらい。

ですので、エコトクくんを使う時は
『中火~弱火』
で使ってください。
熱効率は上がりますので、
『中火』でも『強火』で使っている時と同じ使用感で使えます。


「IHクッキングヒーター」でも使えます。
ただし、手動ボタンがついている機種のみになります。

IHクッキングヒーターは、こんな構造になっていて、
魚焼きロースターと同じ仕組みの物なら使えます。

IH 

IHクッキングヒーターも、センサーがついているので、
火力を「中から弱」にしてもらう必要があります。
火力調整をするには、手動ボタンがないと調整できません。

IH 
※手動コース が手動ボタンです

ですので、IHクッキングヒーターをお使いのお客様は、
手動ボタンがついているか?確認して、エコトクくんをお使いください。


ここで、ひとつだけ使えない器具があります。

「魚焼き網」です。




こういうの。
上のガスコンロに設置して、下から火であぶるタイプです。

エコトクくんは、魚焼き器の皿の部分にしか入らないのですが、
皿の下から火であぶるので、
熱を断熱してしまうんです。

そうすると、熱がコンロ内に溜まって、
コンロのバーナー口や電気系統が傷んでしまう可能性があります。
ですので、写真のような魚焼き機でエコトクくんを使わないでください。

今週の楽天ランキング『消耗品部門』で、
エコトクくんがランキング9位に入っています!

エコトクくん 楽天 

徐々に人気が上がってきたのかも
嬉しいですね。

秋刀魚も美味しいし、
旬のものを旬な時期に美味しく食べたいですよね。

・・・・
・・・・・
いつも私のブログを読んでくださって、
ありがとうございます。
感謝。感謝。



次のランキングに参加しているので、よかったらポチお願いします?akn?





にほんブログ村



こんにちは
朝は気温が低かったのですが、
午後になってだんだん暑くなってきました
夏はまだ終わらないのかしら・・・・

こんな暑いと

今日は、
 にピッタリのおつまみを紹介します

ビザって、「ピザ生地が無いとできない」なんて思ってませんか?
・・・・
・・・・・・
実は身近な食材がピザ生地に変身しちゃうんです。

ピザ生地の代わりになる食材は・・・・「餃子の皮」

エコトクくん 餃子の皮 

値引き商品で、ごめんなさい。

餃子を作ったら、皮が余りませんか?
餃子の皮はカビやすいので、捨てちゃうパターンか、
無理やり使っちゃう(餃子の具を少なくしたり)ことが多いのでは?

家では余った餃子の皮を、ピザにして食べてます。
しかも、小さいので、魚焼きグリルで簡単にできちゃうんです!
お菓子みたいなので、お子さんのおやつにも良いですよ。

では、作り方を紹介しますね。


Cpicon 魚焼きグリルde 簡単!クリスピーピザ by エコトクくん

エコトクくん クリスピーピザ 




皮が薄いので、すぐ焼けちゃうます!
火力と焼き時間に注意してください!

具材は色々アレンジできます。
チーズは違う種類でもいいし、
ハムやベーコン、魚介類なんかも美味しいです。

いろいろバリエーションが作れるので、
パーティーの時のもう一品に使えます!

簡単なので、是非試してみてください。

・・・
・・・・・
ところで、浜松といえば、「浜松餃子」。
浜松餃子は宇都宮餃子と違って、
お持ち帰りが多いこと。
みなさん買って帰って、家で食べるらしい。

宇都宮餃子は店で食べますよね。
私も東京が長いので、外で食べるイメージなのですが、
浜松では持ち帰りの看板をよく見ます。
最初はちょっと不思議?
最近は慣れましたが。

浜松に来たら、浜松餃子を是非食べてくださいね。

ここで
「浜松餃子ランキング」を紹介!
食べログのランキングです。
http://tabelog.com/gyouza/shizuoka/A2202/A220201/rank/

 位 むつ菊 
     あっさりした餃子
     静岡県浜松市中区助信町41-27
     http://tabelog.com/shizuoka/A2202/A220201/22003100/


 位 孫悟空 浜北店
     チャーハンやラーメンも美味しいそうだ。
     静岡県浜松市浜北区小松372-1
     http://tabelog.com/shizuoka/A2202/A220201/22001927/

 位 福みつ
     揚げ餃子の感じ。バリバリ食べる。
     静岡県浜松市中区佐藤1-25-8
     http://tabelog.com/shizuoka/A2202/A220201/22001373/

会社のグルメな営業さんは「福みつ」がイチオシでした!

・・・
・・・・・・
いつも私のブログを読んでくださって、
ありがとうございます。
感謝、感謝です。


次のランキングに参加しているので、よかったらポチお願いします?akn?




にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村




お久しぶりです。
もう、このネタの更新を1カ月以上してませんでした。
すみません。

エコトクくんの奮闘記の続きです。
今までの記事はこちらをクリックしてみてね。
 その1 開発のきっかけ http://ameblo.jp/ecotoku-kun/entry-11239344936.html
 その2 20万個どうやって売るの? http://ameblo.jp/ecotoku-kun/entry-11239431679.html
 その3 通販で販売しよう! http://ameblo.jp/ecotoku-kun/entry-11244288347.html
 その4 通販・・・失敗?! http://ameblo.jp/ecotoku-kun/entry-11251344320.html
 その5 いろんな人に使ってもらおう! http://ameblo.jp/ecotoku-kun/entry-11257405972.html
 その6 エコトクくんを売り込みに行く  http://ameblo.jp/ecotoku-kun/entry-11263743314.html

エコトクくんはこんな商品です。





エコトクくんは魚焼きグリルに敷くグリル石です。
使い方は簡単。魚焼きグリルに敷き詰めて、そのまま魚を焼くだけ。
焼き汁を吸収してくれるから、毎回の掃除がいらなくなって、
魚や肉も美味しくやるんです!
熱効率も良くなるので、魚焼きグリルがまるでミニオーブンのように使えるのです

このエコトクくん。
「東京中日新聞」の記事に載ったのです!
電話の問い合わせが殺到

・・・
・・・・・
でも、大変なのは束の間、あっという間に暇に。。。。
20万個の在庫の山。
どおしましょう。

そんな時、NHKから取材の電話 が・・・・
「おはよう日本」の「街角情報室」という番組で紹介したいとか・・・・

ビックリです。
もちろんOK!

さっそく取材のみんさんが来て、あれやこれやと録画して、
母ちゃんの友達の家にも取材に行き、
とにかく大騒ぎ!!!!!

全部が終わったのは、夕方でした。。。。
とにかく疲れた。
取材って、テレビ局側に主導権を握られちゃうのよね。
テレビ局のスケジュールで進んでいくんです。
取材が入ったら、1日空けておくことをおススメ。

で、放送当日。
「あー、やってる。やってる。」

母ちゃんと大興奮でチェックした割には、
録画をしていないありさま・・・・
会社の女の子が録画をしてくれて、セーフです。

ここから、
テレビの威力を感じたのは。。。。
会社に行ってみると、
電話が鳴り続けている

会社の女の子も、大慌て。
電話を取りきれません!!!!!
電話回線を増やしたのがあだになり、
電話は鳴るのですが、受け取る人間が足りない。。。。。

なんと、1日100万円以上売り上げたのです。
楽天ランキングも1位になってしました
テレビの反響は1週間つづきました。

これで、一気に知名度が上がったのです

さらに、年末特集でも紹介され、
NHKは計4回放送されたのです。

お店で買いたい!というお客様には、
「東急ハンズ」さんを案内しました。

本当に、この偶然には感謝です。
少し可能性が見えてきたというか。。。

でも、在庫は20万個。
通販で売るには限界。
小売店で販売できないかな?

小売店に商品を紹介するのに、問屋を探し始めたのです。
でも、問屋さんは思いもかけないところから、間口が広がるのです。

ところで、
NHKの「おはよう日本『街角情報室』」は、珍しい商品を紹介しています。
私もよく見ている番組です。
「エコトクくん」が紹介されたのは2008年。
この時はとても反響が大きかったのですが、2012年の今はそれほどでも無くなっているそうです。
電話が鳴りやまないってことは、無くなっています。
やはり消費者が慣れてしまったのでしょうか?
そういえば、すぐに欲しい!って思える商品が少ないかもしれません。

ここで、TV取材を受けたい方へ
やっておきたい事を紹介します。
中小零細企業の方は、意外と知らないので。

1.プレスリリースをメディアに送る。

この時、次の方法を取れればやった方がいい。

2.商品とプレスリリース、画像をセットにして送る。

プレスリリースは皆さん送っているのですが、
「商品」を一緒にしないパターンが多い。
私もプレスリリースを何度もやりましたが、
最初に知識が無く、「商品」を一緒に送ったのが一番効果的でした。
ただし、大きい商品は受け取り側に迷惑をかけるので止めましょう。

よく、大手の会社のように、記者を集めて報道発表。
なーんて、人が集まらないので無理ですから。
メディアに情報を投げ込む方式が一番です。

ちなみに、インターネットのプレスリリースも多く使いました。
ネット上に、ネットメディアが記事を残してくれるので、
検索順位(オーガニック検索)が上がります。
SEO対策には効果的です。
ただし、それが取材されるか?
やり続けないと難しいという感想です。

そして、意外と見落としがちなこと。
メディアの送付リストは
自分で作れるということ。
決して特別なものではありません。
「ここに情報を送りたいな?」と思ったメディアに、
「プレスリリースを送りたいんですけど。」と言うと、窓口を紹介してくれます。
だから、自分でもできるんです。

さらに、地方の商工会議所には記者クラブがあって、
そこにプレスリリースの投げ込みができます。
浜松の商工会議所には記者クラブがあります。
地場の新聞社や日経新聞が詰めているので、
幸運があれば、地方紙面に掲載される可能性があります。

プレスリリースの効果は雪だるま現象が起きるとしめたものです。
その初めには、雑誌や新聞で取り上げてもらうこと。
日経ならチョ―ラッキーです。

こんな問合せありませんか?
「TVに紹介してくれる」という、売り込みも多いです。
私はあまりおススメしないです。
成功報酬型にしても、お金を出した割には納得のいく番組紹介されるとは限らないから。
お金があれば、お願するのも方法ですが、、お金がないのが中小零細企業です。
それなら、純粋に自分から売り込む方がいいと、私は考えます。

そして、「プレスリリース」は「記者が記事にしやすい文章にする」のがノウハウですが、
これがすべてでは無いような気がします。
私は商品のプレスリリースしかやったことが無いですが、
 1.商品の良さ
 2.他社にはない点
 3.業界初
この3点を盛り込んで、自分の思いを書きこんだ方が後悔しないと思います。

新商品が記事になるチャンスは、たった1回です。
このチャンスをうまく生かしてもらいたいです。

「エコトクくん」は偶然の産物でメディアに取り上げられました。
でも、よく考えてみると、メディアへの売り込みだけじゃなくて、

「商品が好き」
「商品を売りたい」
「商品をみんなに使ってほしい」

そんな作り手の思いが結果として、TV紹介だったのかも知れません。


・・・・・
・・・・・・・・
いつも私のブログを読んでくださって、
感謝、感謝です。
もしよかったら、コメントなどいただけると
大変励みになります
宜しくお願いします。

次のランキングに参加しているので、よかったらポチお願いします?akn?





にほんブログ村







 おはようございます!
今日は少し涼しいですね。
ようやく秋になるのでしょうか・・・・

ところで、この前、昼神温泉に行ってきました。
浜松を離れると、昼神温泉と下呂温泉は行きにくくなるので、
今のうちに行っておこう!ってことに。

そこで、新鮮なお野菜を朝市でいっぱい買ってきました!
さっそく夏野菜を使ったパスタを作ってみました。

まずはじめに、レシピを紹介します!!!


Cpicon 夏野菜 ミニトマト&コーンの冷製パスタ by エコトクくん

エコトクくん 冷製パスタ 


ミニトマト、スイ—ツコーン、生ハムの冷製パスタ。調理時間10分。
完熟ミニトマトが甘みと酸味をプラスしてくれます。簡単です。

作り方はこちら


【ガス代節約のポイント】

パスタはフライパンで茹でる
フライパンだと早く茹であります!!

エコトクくん 冷製パスタ 


夏の暑い季節、さっさとガスと切りたいですよね。
だから、早くゆで上げる!

フライパンだと早く茹であがる理由は・・・

熱が鍋の底面全体に当たるので、熱効率が良いそうです。
野菜をゆでる時もフライパンの方が、鍋よりも断然早い!!!

こちらのホームページでも同じことが書いてありますよ♪
「キッチンのガス節約術」
http://setuyakueko.michikusa.jp/setuyaku/kittinngasu.htm


ところで、朝市で、こんなに沢山のお野菜を買ってきました!

エコトクくん 昼神温泉 


朝市の会場はこんな感じでした

エコトクくん 昼神温泉


エコトクくん 昼神温泉

エコトクくん 昼神温泉 

エコトクくん 昼神温泉 

エコトクくん 昼神温泉 

エコトクくん 昼神温泉 

いきなり、こんな看板が!!!!

エコトクくん 昼神温泉 


エコトクくん 昼神温泉

このとうもろこし絶品です!
スイ―ツコーンっていうらしく、
とにかく甘い!
生で食べられる!!!
高原地域でしか作付してないんですって?!

つい5本も買っちゃいました。
一人暮らしなのに・・・どうするんでしょう?

保存方法を聞いたら、
皮をむいて、身をはつって、冷凍しておくんですって。
茹でて保存すると美味しくないそうです。

言われた通り、冷凍保存しています。
サラダや、スイートコーン、冷製スープにしていただきました

こんな景色にも癒されました。。。。
朝の散歩で。

エコトクくん 昼神温泉 

エコトクくん 昼神温泉 


・・・・
・・・・・・・・・
いつも私のブログを読んでくださって
感謝、感謝です。
コメントなどいただけると大変励みになります!!



次のランキングに参加しているので、よかったらポチお願いします?akn?




にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村




お久しぶりです。
本当に久しぶりのブログ。

今日も暑いですね。
浜松は36℃とか
昼も歩くと、暑いよリは焦げる感じ。

クックパッドにもレシピを投稿してなく。。。。
(やや最近、ネタ尽きの傾向
久しぶりにみたら、
『人気検索ランキング』のトップ10に入っているレシピがあるではないですか

かなり前に投稿した
『魚焼きグリルde 簡単!ローストビーフ』
エコトクくん ローストビーフ

8月23日現在 2573閲覧 いただいています。

ほら!しっかりランキングに入っています
エコトクくん 人気ランキング10位 
★クリックすると 大きく見れるよ★

ローストビーフはフライパンより魚焼きグリルの方が上手に焼けますね。
フライパンだとタタキみたいになっちゃう。

この前、妹の家でトーストビーフ???なるものをごちそうになりました。
やっぱりその時も、タタキになってました。

では、レシピを紹介しますね。


Cpicon 魚焼きグリルde 簡単!ローストビーフ by エコトクくん



もちろん、グリルには『エコトクくん』を使っています!





受け皿に水を入れる魚焼きグリルの場合、
ローストビーフを焼くのに 15分

受け皿に水を入れずにエコトクくんを敷き詰めて使った場合、
ローストビーフを焼くのに 10分

なんと!5分も時間が短縮されるんですよ♪
ガス代も節約できるし、
暑い夏だからガスの使う時間が短くなると助かりますよね。

ガスを使うと暑い夏は部屋の中が暑くなっちゃう
そんな暑い夏の時短料理は必須です。

しかも、エコトクくんを使うと、
掃除をしなくて良いから、忙しい主婦には最高の味方です。

とはいっても、
エコトクくんが無くてもローストビーフは焼けるので、
是非試してみてくださいね。


最後に、
暑い夏に涼しい写真をお届けします

今年の5月『くじら博物館』に行ってきた写真です。
イルカちゃんやクジラちゃんが、水の中で涼しそう~♪

くじら博物館
【くじら博物館 正面】

くじら博物館3 

くじら博物館2 

くじら博物館4 


涼しくなりましたか?
暑い夏、熱中症に注意して、もうひと頑張りしましょう!



次のランキングに参加しているので、よかったらポチお願いします?akn?




にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村




こんにちは
お久しぶりです。
本当に長期間怠けてました
すみません。

暑いですね。
今日の浜松は無風です。
湿気が多いので、熱中症になりそう
水分補給には気を付けないとです。

今日はそんな暑いときにスタミナ補給のレシピです。


Cpicon 魚焼きグリルde 塩麹★柔らかスペアリブ by エコトクくん

エコトクくん スペアリブ

塩麹で漬け込んだ 柔らかスペアリブです。
仕込みに時間がかかりますが、漬けておくだけだから簡単。
中火でじっくり10分で出来上がり!

暑い夏は火を使いたくないですよね。
火を使うのはたった10分だから、いいですよ。

エコトクくんを使うと、熱効率がアップするので、
焼き時間が短縮できます。




例えば・・・
 焼き時間10分が・・・・7分で出来上がる!

掃除もしなくて良くなるから、
魚焼きグリルでちょこっと料理もできますね!

では、作り方を説明します!




簡単でしょ!

豚肉はビタミンBを多く含むので、夏バテ解消の食材です。

ここで、豆知識。
【ビタミンンB1、2とクエン酸】は夏バテ防止に!?

そうめんとか中華めんなどはほどんど炭水化物。

炭水化物の消化にはビタミンB1,B2であり、クエン酸が必要なのです

ビタミンB1,B2はアリシンと一緒に食べると吸収がよくなります。
アリシンがたくさん含まれているのはねぎ、にんにく、にら、たまねぎなどなので、これらと一緒に食べるのがいいです。

夏バテにはビタミンB1,B2とクエン酸をしっかりとって、疲れの元となる乳酸をどんどん消費してエネルギーに代えていきましょう!

そうすると、レバニラなんかも良いんですね。

今回のスペアリブに、玉ねぎの添え物を付けると、いいですね。

夏バテの防止の情報はこちらにいっぱい書いてあります
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://natsubate.x8q.net/002/ent1053.html


・・・
・・・・・・・
いつも私のブログを読んでくださって、
感謝、感謝です。
かなり怠けてごめんなさいね。
これからガンガン書いていきます。
宜しくお願いします。



次のランキングに参加しているので、よかったらポチお願いします?akn?




にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村