いつもエコノミライ研究所のブログをご覧下さり、誠にありがとうございます。
毎週金曜日は
エコノミライ研究所と隣接する個人・団体・法人紹介
並びに名勝・史跡紹介
をさせて戴いています。
先回より、ご紹介しているのは
岡山県南部の最東端、備前エリアを訪問した際のレポートです。
令和2(2020)年7月下旬の比較的早めの朝の時分に出発しました。
最初の訪問地は
JR赤穂線の伊部駅前の
EV用急速充電器が存在する場所でした。
令和2(2020)年7月23日の午前8時
エコノミライ研究所本部がある倉敷市から此処までの距離は、60km超
我がGミーヴの電池残量も、半分を下回りましたので
JR伊部駅前駐車場にあるEV用急速充電器にて
三菱自動車が誇る世界初の量産型EVであるアイミーヴを充電しました。
備前焼伝統産業会館という、
JR赤穂線の伊部(いんべ)駅と一体化した建物の近くにある充電器でした。
午前8時40分頃、「西国街道」を東向きに進んで町並みの景色を堪能して再び国道2号線に入って、東進し、
閑谷学校(しずたにがっこう)入口交差点を左折
次の目的地、池田光政公によって開設された歴史を持つ、旧閑谷学校を訪問しました。
次の目的地である
日本遺産にも指定されている閑谷学校に遣って来ました。
今から約300年余り前に造られた閑谷学校と
今から約10年前に創られた三菱自動車のi-MiEVです。
重要文化財【国宝】
講堂(こうどう)
をはじめ、非常に貴重な建造物が多く現存しています。
赤みがかった屋根瓦と漆喰の白、木の柱、そして石造りの基礎との調和が素晴らしい建物が多いです。
(参考:ウィキペディア「閑谷学校」閑谷学校 - Wikipedia)
閑谷瓦も制作から300年以上も経過しているにも関わらず
良好な状態で建物に降り注ぐ雨風を凌いでいます。
入場料は、大人400円、小中学生100円、65歳以上200円です。
(令和5年現在)
団体割引もありますので、詳しくは公式HPでご確認下さい。
時刻は午前10時40分頃。
次の日も休日ですから、まだまだ、ドライブ続行は可能だったので
岡山県道261号「穂浪吉永停車場線」と呼ばれる県道を北上し
(参考:ウィキペディア岡山県道261号穂浪吉永停車場線 - Wikipedia)
JR山陽本線の吉永駅の西側にある踏切を渡り
岡山県道368号「吉永徳久線」を北上
(参考:ウィキペディア岡山県道・兵庫県道368号吉永下徳久線 - Wikipedia)
時刻は、ちょうど、午前11時頃
「八塔寺川ダム公園」に立ち寄り、散策しました。
「八塔寺川ダムは、昭和54年度から建設事業に着手し、11年の歳月と約122億円の費用を投じて平成元年に竣工しました。」
(出典:岡山県HP八塔寺川ダム建設の背景 - 岡山県ホームページ(八塔寺川ダム管理事務所) (pref.okayama.jp))
続いて
岡山県道369号線を引き続き、北上し
岡山県道90号線に繋がる三差路へと差し掛かり
「八塔寺ふるさと村」へ向うため右折し
八塔寺ふるさと村へと繋がる山道へ、進んで行くこととしました。
坂の傾斜は非常にキツく
しかも左に右に急なコーナーを何か所も通過し
2kmほどの登りが続いた結果
徐々に坂道は緩やかになり
施設建物と思しき施設まで遣って気ましたが、
駐車場入り口は、チェーンで封鎖されていました。
それもそのはずです。
時は令和2年の7月下旬
COVID-19の影響により、厳しい行動制限が課され
営業らしき雰囲気は、一切なかったのです。
再び、カーナビ画面を見てみますと
もうすこうし先に、正真正銘
八塔寺
という御寺の地図記号がしるされた場所が近くにあるようでしたので
もうすこうし、先へと進みました。。
「八塔寺ふるさと村(はっとうじふるさとむら)は岡山県備前市吉永町加賀美にある岡山県指定ふるさと村の名称。
標高約400メートルの台地に現在も茅葺き屋根の民家や段々畑が残り、日本古来の農村の景観を今に伝えている。」
(出典:ウィキペディア「八塔寺ふるさと村」八塔寺ふるさと村 - Wikipedia)
成る程
ロケ地としても活用されていたみたいです。
そして驚いたのは、後鳥羽上皇の宿泊地の一つでもあったことです。
令和2(2020)年7月23日の午前11時半頃
向かって右側に、大層立派な寺院らしき建造物があるので、
折角、此処まで遣って来たので立ち寄りました。
写真右から我がGミーヴ、天台宗八塔寺、そして真言宗髙顯寺(こうけんじ)が見えます。
嘗ては、八塔寺と高顕寺との間に、八塔寺の十三重塔が建立されていたそうです。
「八塔寺(はっとうじ)は、岡山県備前市吉永町加賀美にある天台宗の寺院。山号は照鏡山、本尊は十一面観音。
元来は聖武天皇の時代、僧道鏡の開基と伝えられる古刹で、住時は山岳仏教の中心地として名を成した土地である。
盛時には八院六四僧坊や十三重塔など仏塔が建てられたとされる聖地であった。
ところが永正14年(1517年)、浦上村宗の兵火にかかり堂塔伽藍はほとんど焼失し、さらに天正19年(1591年)には寺領が召し上げられるなど、寺は荒廃した。
やがて、寛文3年(1663年)池田綱政によって、本堂・三重塔・鐘樓・山王社・本社拝殿などが整えられた。
昭和49年(1974年)には県下で初めて、山上全体が、八塔寺ふるさと村として登録され、保存・整備が行われている。
「八塔寺」という寺号は、江戸期以降は1つの寺院の名称になっている。
しかし、「八塔寺」の名が「ふるさと村」の名称に使われていることからもわかるように、本来は、吉永町加賀美の小字名と同義である(和気郡八塔寺村、加賀美村八塔寺、三国村加賀美、和気郡吉永町加賀美)。」
(出典:ウィキペディア「八塔寺」八塔寺 - Wikipedia)
続きまして、八塔寺の左に聳え立つ、比較的大きな建物は、
恵日山(えにちさん)髙顯寺(こうけんじ)
真言宗のお寺となっているようです。
元々、天台宗のお寺なのに、此処だけ、何故に真言宗?
非常に不思議に思いましたが、それはそれは、複雑な歴史を辿っていたようです。
(出典:ウィキペディア「八塔寺」八塔寺 - Wikipedia)
驚きました。
聖武天皇の御世に、弓削道鏡により開山されたお寺こそ、八塔寺だったのです。
そして、江戸期に入っても、池田家の庇護を受け、八塔寺は修築・改築を重ねていたところ
幾多の混乱を経て、「1838年 – 宝寿明王院は恵日山高顕寺として分離した」のだそうです。
(参考:ウィキペディア「八塔寺」八塔寺 - Wikipedia)
一見、<ひと>が滅多に立ち寄ることの無さそうなこの場所が
長年に亘る、由緒正しいお寺の中心だったことを改めて知り、感心しています。
陶器でできたカエルさんが、此処の主のように鎮座されて居られた
八塔寺エリア散策は、これにて終了。
令和2(2020)年7月23日の午前11時半過ぎ
次の訪問地へ向かうため、また、来た道を戻り、岡山県道90号線に戻りました。
(下りの山道を降りたところで、
撮影開始していないことに気付きましたので、
キャプチャー作業ができませんでした。
悪しからず。)
法定時速50kmの岡山県道90号線です。
交通安全を意識して快適なドライブを目指しましょう。
地図を確認したところ
次の目的地までの距離は、それ程、長くはなかったようですが
このように道は左右に蛇行したり
高低差がそこそこ、存在していました。
八塔寺ふるさと村から、距離にして約5km強、進んできた場所となります。
見た目以上に、上りの傾斜がキツいため、電池残量が気になります。
とはいえ、標高500m位の八塔寺ふるさと村から
一気に200m強、降りて来た関係で
結果的に
我がGミーヴの電池残量は
50%台を維持していました。
わかる<ひと>には判るポイントです。
此処まで来ればもう、次の訪問地が近いです。
標識に記されていますように、次の交差点にて
岡山県道90号線区間は終了します。
これより岡山県道46号和気笹目作東線(わけささめさくとうせん)の区間に入ります。
岡山県道46号和気笹目作東線は「、岡山県和気郡和気町から美作市を結ぶ県道(主要地方道)」です。
JR山陽本線の和気駅から藤公園を経由して北上し、
JR姫新線の美作土居駅まで繋がる岡山県道46号線ですので
集落と集落とを結ぶ、山道であることが分かります。
このキャプチャ写真の右側にご注目
<ひと>ではありません。
「案山子(かかし)」です。
鳥獣対策のご苦労なさっている象徴かもしれません。
そういえば、目に見えた田畑の全ての周囲には、電気柵が張り巡らされていました。
そうこう(走行)云うておりますうち
次の目的地
旧TIサーキット英田ならぬ
岡山国際サーキット
が、あと1km先まで近づいてきました。
あと1kmとはいえ、
備前市吉永町エリアの山道は
本当に長かったです。
これが、最後の上り坂です。
隣町の美作市との境に差し掛かりました。
人口約2.5マン人の温泉町、美作市の東端に位置するこの場所に
次の訪問地があります。
見えてきました。
岡山国際サーキットの入り口と繋がる交差点まで遣って来ました。
SONYアクションカムの時計の設定が狂っていたため、推定となりますが
令和2(2020)年7月23日の午前11時45分頃
岡山国際サーキットエリア内に入って行きます。
施設入口へは、県道46号線からすこうし距離がありますが
レース開催時の交通渋滞を見越し、距離的な余裕を保持させたのでしょう。
施設入口を目指すため、上り坂を登っていきます。
前方に柵が見えましたが、通行可能な状態です。
そのまま通過します。
そうしますと、更に前方には
何らかの施設らしきものが現れますので、そのまま進みます。
そうです。ここが岡山国際サーキットの入り口ゲートとなります。
この日は、レースは開催されていないようでしたから、閑散としており、
入口ゲートは1箇所のみでありあました。
入場するにも、お金が必要ですが、果たして、入場料は御幾らでしょうか?
一人千円だそうです。
滅多に訪問する場所ではありませんので、
折角の機会でしたから、入ることにしました。
入場料を支払い
ゲートを通過します。
何と!!
クルマが1台もない状態。
これはどうすればよいのか、一瞬、路頭に迷いましたが
目の前に場内のガイドマップが見えましたので、
とりあえず、近づいて見ます。
「岡山国際サーキット(おかやまこくさいサーキット、Okayama International Circuit)は、岡山県美作市にあるFIA国際公認サーキット。旧称はTIサーキット英田(ティーアイサーキットあいだ)(通称「英田サーキット」)。」
(出典:ウィキペディア「岡山国際サーキット」岡山国際サーキット - Wikipedia)
人気(ひとけ)がないのは、却って、好都合。
場内の雰囲気や、コース、駐車場などの配置をチェックする絶好の機会ですし
入口ゲートで施設係員の方に
”食事をすることができますか?”とお尋ねしましたところ
「できますよ」とのことでしたので、
ここ岡山国際サーキット内で昼食を摂るつもりでもあり
そして何より、最もお楽しみの
撮影タイムを堪能するため
暫くの間、場内散策を長めに採ることと致しました。
半年ぶりに実施したアイミーヴ「Gミーヴ」号での日帰りドライブの様子を紹介しています。
いつものように
訪問した先では、ドライブ担当車、我がGミーヴの雄姿をご覧に入れますので
どうぞご贔屓に宜しくお願いします。
所長 楊田芳樹
前のシリーズ
前の前のシリーズ
20191103鶴山公園を訪問した思い出1 2021-07-09 07:00:00
津山訪問シリーズ
湯郷温泉てつどう模型館&レトロおもちゃ館1 2020-10-19 07:00:00