5年に1度開催しているパイオニアラン8_往路編4_岡山港エリアで往路ゴール! | エコノミライ研究所のブログ

エコノミライ研究所のブログ

2015年2月16日に設立した任意団体です。
ありとあらゆる「ミライ」について考える団体ですが、主に
「E」lectric「V」iecle(電気自動車)を通じて
1、生活の未来
2、文化の未来
3、社会の未来
を探求して行きます。

日本で初めて(蒸気)自動車を製作し、旭川沿いをドライブしたのが、山羽虎夫やまばとらお、という岡山県人の偉業を讃えるべく

 

5年に1度のペースで開催されている

 

純国産第1号車 山羽式蒸気自動車115周年記念 1904-2019 パイオニアラン

 

の模様をレポートしています。

 

今回は、その 第 8 回目です。

 

2019(平成31)年4月27日の土曜日、若干肌寒い曇り空の中、実行委員長の片山様による開会宣言により、イベントが開始されました。

 

参加台数は、約30台で、運営関係者などを併せて総勢、50人前後の参加者が集りました。

 

今回も、山羽虎夫氏が115年前に走行したコースと同様のルートを

お馴染みSONYアクションカムで撮影した動画からキャプションした写真を中心にレポートしています。

 

戦後の復興を乗り越え、昭和・平成の市町村大合併を経た、人口70万都市「大都会」岡山の中心部に続いて、

大雲寺交差点を西端とする、国道250号線(旧国道2号線)に入り

山羽虎夫氏の工房が在った場所の前を通過しそびれ岡山県最大級の商店街、「岡山表町商店街」を横断し

「西大寺町商店街」のある交差点を東方面へ左折するとき、後続参加車両とも、無事合流できました。

 

歴史に名高い「旧山陽道」の一角を走行することとなりまして、日本百名橋の一つである「京橋」も渡りました。

 

 

小橋交差点を南方面に右折した先には、旭川沿いに、岡山湾を臨む「新」岡山港までの一本道が待っていました。

 

そして、川沿いを下流に下っていくということは

 

様々な橋の下を通過することとなりますから、これもまた、一興。

 

倉敷市民ですから、隣町に流れる川周辺の交通事情に詳しくなる、良い機会にもなりました。

 

旧国道2号線、現在の国道250号線「新京橋」です。竣工は1963(昭和38)年ですから、早、60年近い築年数が経過しています。

 

岡山市中区さくら住座と同区桜橋2丁目との境にある桜橋を右手に通過しました。

(地図を見て初めて知りましたが、写真左手に見える建物が、岡山ガスさんの本社ビルです。)

 

岡山三大河川の一つ、旭川を南下しています。

大変、穏やかな川のイメージがありますけれども、嘗(かつ)ては暴れ川であったため、昔から治水には苦労した川であるようです。

国道2号線バイパス旭川大橋と交差するポイントも通過しました。

片道3車線、上下線合わせて都合6車線もある複線道路です。

先回も紹介しましたが、嬉しかったのでこの写真も、もう一回。

沿道に見学しているご家族がいらっしゃいました。こういうシーンって、大変、嬉しいものです。

山陽新聞さんの力の強さを感じます。やはり、ラジオ(AM1494Hz)やテレビ(6ch)、そして、新聞の力は偉大です。

そして、十数年ほど前までは有料道路であった、岡南(こうなん)大橋を潜(くぐ)りました。

この辺りまで進んできますと、往路ゴールである、「新」岡山港エリアまでは、あと少しです。

岡山市中区江並というエリアを旭川沿いに南下しています。

すこうし遠方に、橋がみえてきましたので、そろそろ、ゴール間近(まぢ(di)か)です。

この辺りから、道幅が狭くなりますので、実際に通行される際には、ご注意下さい。

旭川の最下流・河口付近のエリアですから、この辺りはもう、淡水と海水が混ざり合っているのでしょう。

ひと昔前は、恐らく、この道路が海岸沿いであったのでしょう。

数度の埋め立ての結果、郵便屋さんがショートカットしている先も、その後、埋め立てられたのだと思います。

旭川沿いの道も、この辺りで終了のように、思われますけれども、

別の市道と一旦合流した後、

再び、旭川河口方面へと右折し、「新」岡山港方面へと進んで行きます。

港のエリアに入ってきました。

往路ゴールは、間もなくです。

岡山県道45号線の児島湾大橋の勇壮な姿が、グングンと、近づいて来、

大橋の真下を潜ろうとしています。

そうしましたら、車列の先頭グループが、対向車線で停止しています。

走行距離、約20km、走行時間、約1時間(一寸、長くかかてしまいましたね。。。)

実行委員長である片山様の三菱500、

ゼッケン2ダットサンクーペ(多分、実走可能な唯一の車両と聞き及んでいます。)

ゼッケン3マツダキャロル

をはじめ、層々たる車列が、岡山湾を左手にし、キレイに並びました。

予定では、公園エリアに集合して記念写真を撮影する予定ですが、

運転の疲れを癒すため、若干の休憩時間が設けられました。

楊田は、その間に、我がGミーヴだけでなく、参加車両の雄姿を、1枚でも多く残すべく、スマホカメラで撮影に挑みます。

メインスポンサーの1社である、株式会社ビッグ・ジョン様の製作と思しき、デニム製のイベント横断幕を展開し、

参加者の皆さんで写真に納まりました。

とても 良い時間 だなぁ

とても 良い場所 だなぁ

とても 良いクルマ達に囲まれている なぁ

 

とても 幸せ だなぁ

 

(キヨウハ、コノアタリデ、ヨカロウカイ)

 

 

パイオニアラン

 

に関するレポートは、次回も続きます。

 

片山様、いつも、お待たせしています。こんな感じで続けていますが、如何でしょうか?

 

漸く、往路の紹介まで遣り遂げました。

 

パイオニアランや、児島ブルージーンズラリーのことを、一人でも多くの方々に注目して頂けるよう、微力を尽くします。

 

次回も、お楽しみに!

 

エコノミライ研究所

所長 楊田芳樹


このシリーズ

5年に1度開催しているパイオニアラン_1予習編

 

 (2020.4.24)


前の記事

5年に1度開催しているパイオニアラン_7往路編_3旭川沿いをドライブ

 (2020.6.5)


次の記事

5年に1度開催しているパイオニアラン9__参加車両の紹介1

 

 (2020.6.19)

 

<パイオニアランに関する基本情報>

 

片山様が居られたからこそ、日本自動車史でも大変貴重なイベントが、5年に1度、開催されています。

 

1.開催日時:2019年4月27日(土)8:00~15:00
2.走行コース:岡山プラザホテル~江並(往復)
3.会場:岡山プラザホテル
4.参加者:旧き佳き時代の車
5.行事内容:記念走行・展示・撮影会・会食
6.参加登録料 1名:10,000円(税込)(食事・記念品)
7.振込先:(割愛)
8.主催:パイオニアラン2019実行委員会
9.事務局 倉敷市児島小川4丁目3-8レストランワーゲン内
10.主管:三菱500オーナーズクラブ
 
参加するためには、もう一つ、条件がありまして
ジーンズジャケット着用とのことでしたので、
 
地元民でありながら、BIG JOHNブランドのジャケットを持っておりませんでしたので、購入した次第です。
 
このイベント主催者の方からのメッセージも引用させて戴きます。
 
※イベント案内用紙に記されている、かがみ文書より
「明治37年(1904)岡山の繁華街から旧山陽道を経て瀬戸内の渡船場近くまでのコースで、記念すべき国産第1号自動車の処女運転が行われました。
 115年目の今年2019年、その道程を三菱500を先頭に、世界のヒストリックカーでたどってみようと思います。そしてこの記念すべきコース「山羽式記念道路(千日前~江並)」で、山羽虎夫氏の偉業をあらためて讃えたいと思います。岡山の地でこのような素晴らしい偉業が達成されたことを全国の人々に知ってもらえれば、こんなにうれしいことはありません。さあ貴方も走ってみませんか。多くの方々の参加をお待ちしております。」
 
 
<蛇足>

岡山県という地理的環境は、様々な幸運に恵まれています。

 

乗り物関係で申し上げるならば

 

日本で初めて飛行機を製作し、飛ばそうとしたのが、浮田幸吉という、岡山県人でしたし

 

日本で初めて(蒸気)自動車を製作し、旭川沿いをドライブしたのが、山羽虎夫やまばとらお、という岡山県人でした。

 

そして、クルマ好きの方なら、「嗚呼、此処か」と直ぐにご理解頂けるかもしれない、この場所「WAGEN」も、「聖地」の一つ、であるかもしれません。

 

<蛇足のついでに>

新型コロナウィルスの影響で、巣籠り、せざるを得ない状況が続いている影響もありまして、

当研究所からアップロードしたyoutube動画のうち、

材料費ゼロを目指したミニ四駆コース紹介の動画の2本が、それぞれ、2千回程度の再生をして頂くに至り、驚いています。

 

 

再生回数が急激に増えたのは、2月中旬ごろからですので、

お家(うち)でできるDIYが盛んになっていることの表れなのだろう、と推察しています。

 

DIYといえば

 

今年の夏休みに宿題に合わせて、このアイテムのバージョンアップも画策しています。

 

科学実験教材のソーラーパネルの発電能力でも水循環できるか、試して見たいです。