ほんえすんの制作ノート -18ページ目

ほんえすんの制作ノート

編集者・ライター・絵本作家として活動する洪愛舜ともうします。webマガジン「目黒駅前新聞」編集長、絵本はひらがなのほんえすんで出しています。
お仕事を通じてのアレコレや、子育てしていて感じたことなどもつれづれます。

『econ-mag』毎週更新、先週の水曜日は、

大宮冬洋さんとの往復書簡の大宮さんからのメールを更新しました。

 

テーマはこちら↓

この連載、2010年6月から続いていて、もう丸6年。

基本的に、「その時その時の大宮冬洋さんを切り取る」というのを

メインコンセプトにしているので、

私はあくまでもボールを投げる方の役割ではありますが、

それでもけっこうプライベートなことを率直に書き綴ったり、

書きづらい心境を吐露したりもしているので、

実は一番今の私自身を映し出していたりもします。

 

だからバックナンバーは照れくさくてあまり読みたくないというキョロキョロ

 

さらに、前号のリニューアルから、トップページにもろに顔出しをしてしまっているという……

しかも宣材写真とかないから子どもと公園で遊んでるときの写真あせる

恥ずかしいですね……でも今よりチョット痩せてる……

 

さて、今回は大宮さんからのメール。

本格的に仕事を再開する今の私に、

いろいろ大切な気づきがあるものでした。

 

「自分の仕事」と真剣に向き合っているすべての方に

ぜひお読みいただきたい内容です。

 

こちらから!

≫≫ロスジェネ男子←→女子の往復書簡24通目

   その②大宮冬洋より洪愛舜さんへ

 

そして……今週分は本日更新予定です。

 

どんな記事が更新されるのか……どうぞお楽しみに!

こんにちは。

毎日寒いのか暑いのかわからなくて着る服に困っている洪愛舜です。

今も半袖ですが肌寒い……

 

さて、

webマガジン『econ-mag』の週刊更新、

第2弾は、

ハッピーキャリアカウンセラー岩橋ひかりさんのこちらの連載。

 

『教えてひかりさん!~ハッピーキャリアカウンセラー岩橋ひかりのお悩み相談室~』

 

(今回から、ひかりさんのイメージに合わせて

トップ画像やレイアウトを変更してみました)

 

今回は、

「一生懸命やってきたはずなのに、なんだか満たされない、幸せだと感じられない」

という女性のお悩みです。

 

そう、「がんばり屋さん」な人ほど、

いろいろ抱え込んで、

できていない自分に苛立ったり、

「やるべきこと」を「正しく」こなしているうちに

目的地がわからなくなっていたり……

 

そんな風に頑張っている人ほど、幸せになってほしいと思うから、

ぜひ、ひかりさんのこちらの回答を、お読みいただきたいと思います。

 

ひかりさんも、「元・優等生タイプ」で、この状態に陥っていたとのこと……

しかし、今はこの状態から抜け出し、

ほんとにキラキラ、エネルギーに溢れた活動をされています。

ブログもとても参考になりますので、ぜひお読みくださいね♪

理想のキャリア&ライフスタイルを叶える!MYコンパス☆キャリアレッスン

 

しかし……ひかりさんのお話を聞けば聞くほど……

私ってこの「優等生タイプ」と真逆だったなと感じる……

例えば今回の回答の「目の前に課題を与えられると、つい正しく答えようとしてしまう」という言葉を読んで衝撃を受けました。

そうだったのか……私っていつも……「一番面白く答えようと」してしまっていたかも……

でも私はもう少し真面目で勤勉になりたいです。

 

来週は、大宮冬洋さんの往復書簡を更新します!

先日ご案内した、webマガジン『econ-mag』の週刊更新が始まっています。

 

コチラ。

 

第1回は大宮冬洋さんとの往復書簡。

スタートはやはり大宮さんとのコーナーがいい!という思いから

このコーナーを選んだのですが、

よく考えると1通目は私のメールなので、

図らずも自分の原稿から始まることになってしまい

とても恥ずかしいです……

 

しかも、お休み明けいきなりぐーたらした話だし……

穴があったら入りたい気分です……

 

でも、こちらに書いたとおり、

4月は再開に向けた準備をしているうちに終わってしまった、

という印象でした。

ゴールデンウィークを経て、連休明けの今週から、

ようやく仕事をするペースがつかめてきた感じです。

 

そして、日中に子どもがいない生活を1カ月やってみてわかったこと……

普段、おしゃべりする機会が本当になくなった!

 

いや、別に子どもとおしゃべりするわけじゃないんです。

ただ、子どもがいると、

親子の体操教室に通っていたから、

行ったら同じクラスのお友だちのママさんとおしゃべりしたり、

毎週通っている児童館の幼児クラスに行ったら、

仲良しのお友だちとおしゃべりしたり……

 

そんな風に、「特に約束しなくても会える仲間」がいたことで、

私はすごく発散できていたんだなぁと感じました。

今になってわかることです。

 

今は……仕事と言ってもひたすらPCと向き合うだけなので、

話したいことたちが脳内でずっと渦巻いています。

そうすると起きる現象が……「SNSに多数出没してしまう現象」。

おしゃべりする人がいないから、フェイスブックなどへの投稿頻度が高くなってしまうんですよね。

友人の皆様に申し訳ないなと思いつつ……ご了承いただければ幸いです。

 

昨日はご近所EASEさんの屋外夕食イベント「路地裏dining」だったので、

お友だちとたくさんご一緒できていっぱいおしゃべりできて、

満たされました……

EASEさんありがとう……。

image

image

EASEさん、路地裏diningについては、目黒駅前新聞のこちらの記事でもご紹介させていただいています。

よろしければぜひ!

こんにちは。

集中力がありさんぐらいしかない洪愛舜です。

フリーランスでつらいのは、業務管理……

やるもやらないも自分次第ですから、

時間を有効活用したい。

でも、自宅で作業していると、集中力がすぐに途切れてしまって、

洗濯を干しにいった帰り、ついソファに置いてあった雑誌を読みふけってしまったり、

原稿を書いている途中でも、目の前に置いてある掲載誌を手に取ってしまったり……

 

と、とにかく集中力が続かないので、

こんな私の強い味方、

ノマドワーク!

 

今までものすっごく大きなノートパソコンを使っていて、

お外で仕事するために持ち歩くたび手にマメが&腕は筋肉痛になっていたのですが、

このたび、お仕事再開記念に、

ポータブルなノートパソコンを新調しました。

 

選んだのは、ノマドのお友だち、

surfaceくんです!

 

タブレットにキーボードっぽいカバーがついた、

パソコンではなくタブレットなのですが、

これがすごく使い勝手がよくて、重宝しています。

 

マウスではなく、こんな感じでタッチしてクリックする感じなんですが、

image

これがまた、使いやすいんですよ。

 

というわけで、今日はsurfaceくんに手伝ってもらいながら、

ご近所の喫茶店で原稿執筆。

ずっと課題になっていた原稿を今週中にあげるために、

とことんがんばります!

インタビューしたのは冬だったのに……もう初夏の気温……

改めてインタビュー音源を聞いていると、

とてもとても面白い話で、

早く形にして皆さんに読んでいただきたい。

その思いを原動力に、がんばろうと思います。

 

と言いながら、ブログとか書いちゃって早くも集中力途切れてるけど……

かなりご無沙汰してしまいました。

前号の『econ-mag』での大宮冬洋さんとの往復書簡にも書かせていただきましたが、4月に無事、下の子が幼稚園に入園いたしましたので、この春よりお仕事を再開させていただくことになりました!

 

2011年に上の子を出産して以来、5年間に渡る(自主的)育児休業……

ご依頼いただいたお仕事はさせていただいていましたが、

この5年間は「子育てメイン」にやってきました。

(というか、日中は子どもがいて遊びにいくので仕事にならず!)

 

5年も現場を離れていて本格復帰というのは甘くないと思うものの、

こういう生き方があっても面白のでは?とも思います。

 

子どもと一緒に過ごしたい時期は思い切り子どもと遊び、

落ち着いたら思い切り仕事する。

 

それが実現できたら、

今問題になっているいろんなことがうまくいく道が見えるのでは、と思うんですよね。

 

なので、いっぱい休ませていただいた分、

これからは、

同じくらい全力で、お仕事に取り組んでまいりたいと思います。


 (お仕事再開記念に本日当ブログもリニューアルしました~)


当面のプロジェクトとしては、

ご依頼いただいている編集・ライター業務に加え、

2008年から発行している手づくりwebマガジン『econ-mag』の編集・発行、

また、

昨年12月に創刊した『目黒駅前新聞』の更なる充実。

このブログでずっと書きたいのに書けなかった『子育てしていて、ふと気づいたこと』も、書き綴りたい。

そして、近々リリースすべく準備中の新プロジェクトもあります。

作りたい絵本もあるしアプリもあるし書籍の企画も……

 

そんなこんなで、やりたいことたくさん、書きたいこともたくさんですが、

あと4分で子どもたちが帰ってくるので、お迎えに行かねばなりません。

(タイムリミット!)

 

ひとつだけ告知させてください。

2008年の発行以来、

3カ月に1回のペースで発行していた『econ-mag』ですが、

明日から、

毎週更新

となります!

 

ぜひご覧ください!

 

そんなこんな、NEXT STAGEへの熱い想いを込めた2016年の年賀状。

すごい反響をいただき、驚きました。

嬉しかったです。

これから始まる私のNEXT STAGEを、どうぞよろしくお願いします!