空気の事を考える事はそうそう無い事だと思います。

ただ、当たり前のことですが、空気=酸素が無いと生きていけません。

空気は、無色透明で味がありません。

ただ、甘い匂いがするとその時呼吸によって取り込まれる空気は甘い気がします。😁

嫌な臭いに空気を吸い込むと気持ち悪くてなります。🤢

不思議ですね。

今、呼吸によって取り込まれた空気が良い空気か悪い空気か、判断する事はとても難しい事です。

ただ、嫌な臭いがする空気はよく無い空気だと言う事は何となく分かる気がします。

しかし、良い匂いだからと言って良い空気とも限りません。

「香害」という言葉、聞いたことありませんか。

読んで字の如く・・・香りの害。

余り耳馴染みが無い言葉のように聞こえますが、大きな問題でもあります。

「香害」とは、化粧品や香水、合成洗剤、柔軟剤などに含まれる合成香料(科学物質)のにおいによって、不快感や健康への影響が生じる事。

マイクロカプセルってご存知ですか。

柔軟剤などによく使われている物で、香りを長持ちさせるためににおいを閉じ込める物と言えば良いでしょうか。

これが、悪さをする様です。

化学物質ですから「シックハウス症候群」や「化学物質過敏症」などと似た様な症状とも聞きます。

空気の話でも違う空気の話をしようと思っていたのですが・・・「香害」の話は以前にもしていますから探して見ていただけると・・・

空気って凄いという話です。

唐突ですが、ペアガラスって分かりますよね。

最近のサッシ(窓)のガラスは、ペアガラスが使われています。

不思議だと思いませんか。

ガラスを二重にするだけで、サッシ(窓)の性能が良くなる・・・。

ガラスは、ご存知のように熱の影響を受け易い。

冬は、外気の影響を受けて直ぐに結露が発生してしまいます。

ガラスを二重にしただけなのに・・・

答えはお分かりですね。

間に空気が入っているから。

ガラスとガラスの間を中空層と言います。

この中空層にある空気が断熱効果や防音効果を高めています。

動かない空気、と言うのが重要です。

断熱材が、何故、断熱効果があるか。

断熱効果が高い断熱材は多くに空気を含める。

空気を多く含める事で断熱効果を発揮できる。

空気が動いてしまったら断熱効果は無くなってしまうとも言えます。

なので、断熱材は、切れ目なく連続していないといけない。

ここ事が、分かっていないと、幾ら高気密であっても高断熱住宅にはならない。

文才がないのでうまく伝えられずすいません。

図を書いたりするとわかりやすいのですが・・・

住宅建築をご検討されている方は、とても気になる所だと思います。

「香害」の話をしてしまったので長くなってしまいました。

改めて、説明させていただければと思うます。

今日から遅いお盆休みをいただきます。

しばらく投稿はお休みします。😁

小椋藍選手・・・練習走行中に転倒。

手首を骨折してしまったとの事です。

MotoGP昇格が決まっての最初のレースでしたが残念ながら欠場。

早くよくなって元気に帰ってきてくれることを祈ります。

しかし、良い天気ですか。

暑さも一向におさまる感じかしません。

予報では、来週☂️マークが並んでいますが、最高気温は30℃超えです。

先日、天気予報を見ていたら、残暑は無い、と言っていました。😭

「残暑」暦上では、「立秋」を迎える8月7〜8日頃以降を指す様ですが、暑さの残る時期と言う意味なので、終わりはっ決まっていないとか。

概ね8月いっぱいか、長引くと9月に入っても残暑とされるのが。

天気予報で、9月も夏で10月が残暑と言っていました🥵

11月が秋で12月から冬になると言うのでしょうか・・・。

もしかすると、秋がなくなり急に冬になってしまう事も・・・🫢

体調管理をしっかりしたい所です。

何か、体に良い事されていますか。

過剰にやる必要は無いと思いますが。

何か1つでも行っている習慣があると良いと思います。

効果の有無は、置いておいたとしても、やっている気を付けていると言う気持ちに予防効果があったりします。

「病は気から・・・」

嘘の様な話、聞いた事ありませんか。🤔

思い込みの力って結構バカならないと・・・思うのですが・・・😅

空気が乾燥すると悪い菌が空気中に舞い上がって呼吸と共に吸い込んでしまう。

病気の人はマスクをして菌をばら撒かない様にして、、、、

マスクは、咳によって拡散される菌を抑えるためにするものですから、風邪を引いている人は付けるのが正しい。

コロナ禍によって間違えた知識が正しい様になってますね。

マスクに対しての間違えた認識、もう、元には戻らないのでしょうか。

習慣として行っている事ですが。

毎朝、ルイボスティーに黒糖・生姜・オリゴ糖・粉ゼラチンを入れて飲んでいます。

色々入れ過ぎの様な気がしますが・・・

嫁のは、粉ゼラチン抜きで毎朝飲んでます。

最初は、ルイボスティーに生姜を入れて飲むと良いと嫁に飲ませるために初め、砂糖より黒糖が良いと黒糖を入れる様になり。

ゼラチンからコラーゲンが補給できて、肌の老化を防いで、抜け毛や白髪改善、骨や歯の強化など様々な効果が期待できると・・・

禿げている訳では無いのですが、年齢と共に髪が細くなった様で改善につながればと・・・😅

効果は・・・🤔気からです😁

黒糖・オリゴ糖共に腸内の善玉菌のエサになるので腸活になっていると・・・😅





Moto2小椋藍選手がトラックハウスレーシングと2年契約を結んだとの事です。👏👏👏

MotoGP昇格おめでとうございます。

ホンダではなく、アプリリアのサテライトチームからのMotoGP参戦、ホンダの育成ライダーですから、色々考えた末の判断だと。

難しい決断だと言っていましたが、今のホンダの状況を考えると・・・。

私がいう事では無いですね。😅

日本人ライダーが海外メーカーのバイクでと言うのは、それだけ、小椋選手が優れたライダーだと言うことです。

素晴らしい事です。

去就も決まり、残りのレースに集中してより良い結果が残せる事を祈ります。

現在、ランキング2位ですから・・・

MotoGP参戦中の中上選手の去就も気になる所ですHRCから興味深いオファーが来ているらしいですね。このまま、継続参戦して欲しいですが、興味深いオファーが気になります。

中上選手に変わってMoto2のトムキャット・チャントラ選手を昇格と言う話も出ているとか・・・😰

そうすると、Moto3から古里太陽選手がMoto2に昇格🤔

これはこれで、良いかもと思ってしまいますが、中上選手に表彰台を・・・ホンダさん頼みます。良いバイクを・・・中上選手に・・・🙏

Moto2で苦戦している佐々木選手もようやくバイクに慣れてきたようですね。後半戦と来年いい成績を納めて、プラマックヤマハからMotoGP参戦昇格を妄想してしまいます。

これからのMotoGPが楽しみでなりません。

まずは、オーストリアGP本日予選、明日決勝

日本人選手の活躍に期待です。🤩