●【鎌倉】ノウゼンカズラ咲くお寺めぐり♪海辺からこけ寺・しっとり妙本寺まで
こんにちは^^
鎌倉フラワー&ネイチャーガイドの
村田江里子です。
プロフィールはこちら♪
今年は季節のめぐりが
早くて…
もう夏の花が
咲き始めましたね!
ノウゼンカズラに会いに、
鎌倉の海辺のお寺から
鎌倉駅の近くまで
歩いてきました。
九品寺・五所神社や来迎寺、
別願寺やこけ寺・妙法寺、
妙本寺までの
ロングウォークです…!
まずは鎌倉駅からバスに乗り、
材木座海岸手前の
九品寺バス停で下車。
空気が海辺の気配^^
九品寺から歩いて、
まずは五所神社へ…
素朴ながらしっとり
静謐な空気に包まれた、
このあたりに行くと
いつも訪れてしまう、
お気に入りの神社です。
まだ参道には
アジサイが咲いていました。
まりを抑える
狛犬さん。
はんなりアジサイが
彩る参道♪
もうアメリカデイゴが
咲いていました…!
しっとり緑に包まれた
五所神社。
お神輿もおまつりされていました。
境内には、
摩利支天の石像も。
摩利支天とは
陽炎(かげろう)を神格化した
女神さま。
目に見えなくとも
常に身近に居て、
月日に先立って進み、
進路の障害になるものや
厄を除き、ご利益を
施してくれるといいます。
武家の間では、
戦勝の神として信仰され、
出陣に際しては
鎧の中に秘めて
お守りとされたそう。
「開運・必勝の女神」
だそうですよ…!(*^人^*)
境内には、国重要美術品の
板碑があるほか、
青面金剛と三猿の彫られた
石塔など、
いにしえの信仰を
ほうふつとさせる
美しい装飾をまとう石塔が
いくつもあります。
海辺のまちの
小道を歩いて…
来迎寺へ。
すがすがしい
ノウゼンカズラが
迎えてくれました。
ハンゲショウも
白い葉を揺らしていましたよ。
普通は7月初めに
葉が白くなるのですが…
今年はやっぱり
早いですね…!
ホタルブクロも
咲いていました^^
元気なビタミンカラーの
ヤブカンゾウ。
鎌倉に自生する夏の花。
このお花が咲くと、
ああ、夏が来るなあ、って
感じますね…!
ニイニイゼミの
初鳴きも聞きましたよ…!
このあたりは、
徒歩3分おきくらいに
寺社があるので、
お参りの小銭も
いっぱいいります^^
進行方向に沿っていれば、
小道があったら
歩いてみるのが楽しい♪
線路沿いに歩く道を
見つけました^^
たくさんのアガパンサスに
出会えました★
鶴岡八幡宮の前身・
元八幡=由比若宮にお参り。
社殿は漆の塗り替え
工事中でした。
大きなイチョウの木…
幹に手を当てて、
すがすがしい大樹の
エネルギーを
感じて、深呼吸(*´▽`*)
線路を渡って
お向かいの本興寺では、
山門をノウゼンカズラが
彩っていました。
またもやちょこっと
小道に入って、
逆川橋へ。
このあたりなど、
川の流れが蛇行して
海から逆に流れているように
みえるので、
「さかさがわ」と
いうんですよ^^
鎌倉の川では、
川底の自然が
残されていて…
このあたりで
カワセミを
見たこともあります★
さあ、ずいぶん鎌倉駅方面に
北上してきて、
バス通りに出ました。
このまま鎌倉駅に戻るのも
いいのですが…
妙法寺(こけ寺)の
ハンゲショウが気になって、
右手・東へと
大きな寄り道^^
別願寺では、
ノウゼンカズラが
あかあかと
ご本堂を彩っていました…!
別願寺さん、
ご本堂が美しく新調されて
輝くようです☆
ご本尊の左手の、
手に魚かごを持った
魚籃観音さんにも
お参りしました^人^
海辺のまちらしい
観音さまですよね…!
東へ進んで、
こけ寺・妙法寺へ…!
民家のヤマボウシの仲間が、
見事にお花をつけていました。
しっとり緑の、
こけ寺・妙法寺さんへ。
やさしいお花のような香りの
お線香をあげて
お参り…
仁王門の前の
ハンゲショウとアジサイ…!
ハンゲショウが、
こんなにも…!
いまでは貴重になった、
鎌倉の谷戸底の
水辺の環境に
自生する植物です。
この妙法寺さんも
保水力のある谷戸の緑に
包まれていて、
谷あいからしみ出した
しぼり水のしっとり感が、
ハンゲショウに
合っているのでしょうね。
ハンゲショウは、
普段は緑の葉なのですが、
夏のお花が咲く時期だけ、
葉を白く染めます。
この写真の左上の
ねこじゃらしみたいなのがお花で、
これでは目立たないので
葉を白くして虫を呼ぶんですね^^
そして花の時期が終わると
また葉っぱも緑に戻って、
しっかり光合成を
始めるんですよ。
ハンゲショウと
アジサイと
仁王門…
しとやかな
お花と緑に彩られた
鎌倉の風情。
クチナシの
甘い香りに…
うっとりです(*^^*)
緑に包まれた、
こけ石段…!
心もやわらかな緑に
染まっていきそうですね…!
わきの石段を登って…
さわさわと鳴る森の音を
聞きながら、
リトリート…
心も身体も
ナチュラルに解放されていきます。
さらにかまくら石の
すり減った石段を
登り詰めて…
海が見えました!
爽やかな風。
俯瞰する爽快感。
頑張って登ってきて
よかった^^
妙法寺を出て、
お隣の安国論寺へ…
日影がちなので、
まだアジサイも少し
残っていました。
石塔を彩る
ブルーのアジサイ…
藤棚の下に座って、
緑を眺める時間も
心地よかったです…!
ずいぶん歩いてきました!
道を戻って…
3か月前に足をけがをする前は、
こんな風に
当たり前に歩いていた
いつものお散歩が、
こんなに尊いものだったなんて
気づかなかったなあ…
社寺や緑や自然に、
パワーを
いただいているんだなと
感謝です。
最後に、妙本寺へ…!
仁王門を包む
青もみじ。
ノウゼンカズラ、
咲き始めていました…!
すがすがしく
夏を告げる
オレンジのお花。
日影がちな
妙本寺では、
まだこれから2週間くらいは
楽しめそうです^^
しっとり緑に
包まれた回廊…
心洗われる
時間でした…!
すがすがしい
オレンジのノウゼンカズラや
涼し気な白いハンゲショウ…
海辺から森へと
寺社をめぐる、
ダイナミックな
お散歩でした☆
夏のお花も咲いて、
梅雨明けの足音を
感じる気配。
お花たちや自然に
元気をいただいて、
にっこり過ごして
いきたいですね…!
+.。.♪. * . 。. +・ * ・+.。.☆. * .
1ランク上の贅沢な時間…
人生が200%輝く鎌倉花さんぽ!
鎌倉フラワー&ネイチャーガイド
村田江里子
メルマガ「鎌倉Happy花歩きガイド入門」
連続講座「花をたずねて鎌倉歩き」
楽しみながら、自然の力に…!
講座ご受講費の一部を、
鎌倉市緑地保全基金に
寄付させていただきます。
*好きを仕事にして
羽ばたきたい方は…
+.。.♪. * . 。. +・ * ・+.。.☆. * .