●【鎌倉】カンザクラ咲く浄智寺から十二所の小道歩き・静かなお寺へ
竹寺・報国寺を歩いた後、お向かいの谷戸にある
鎌倉五山の第五位・浄妙寺へ。
黄色いツワブキが咲いています。
散策路には、カンザクラも楚々と咲いていました。
足元には
ゲンノショウコの実が…
パチンとはじけてくるくると丸まった
「みこしぐさ」の別名、なるほどです♪
散策路ではカンザクラや、
石窯ガーデンテラスで、
石窯パンを♪
イングリッシュガーデンのある
ガーデニングのお店が★
チューリップの球根や、本格派・ガーデニンググッズをお買い物♪
バスに乗って十二所方面へ…
光触寺へで塩嘗地蔵などを拝見して。
谷戸あいの川沿いから、
ぽたぽた「しぼり水」がしみ出ているのを見つけました。
川が生まれる、源です。
道を下って、明王院へ。
副住職さまが、お話くださいました。
元寇のときなど、国家の大切なことを祈願するときに
ここでご祈祷が行われ、
今も当時の書物が残っているといいます。
ご本尊の不動明王は怖い顔をしているけれど、
これは「母の愛」のようなものですよ、
と教えてくださいました。
(私、こういう顔…!?^^;)
人が間違った方向にいかないように、
導いてくださる仏さまなのだそうです。
貴重なお話をいただき、お清めの意味を込めて、
高貴な香りの塗香も手に載せてくださいました。
どうもありがとうございました…!
谷戸奥の、巨大な鯨のオブジェがある
不思議空間・酔鯨館のお庭も拝見。
谷戸の斜面では、
黄色いかわいらしいヤクシソウも
明るさを振りまくように咲いていました。
趣ある路地を歩いて…
静かな秋の散策を楽しんだ1日でした。
「最近、園芸種より在来の草の方が
いいなあ、と思うようになっちゃって。」
ご受講生がおっしゃってくださって、
うふふ、仲間が増えてちょっと嬉しい(*´艸`*)
地域の自然は
そこにしかない宝物なんだよ、
という想いが
伝わっていたら嬉しいです^^
次回12月は紅葉の一条恵観山荘で
知る人ぞ知るプレミアムな紅葉&お茶を楽しんで、
鎌倉宮の紅葉にも出会います★
講座「花をたずねて鎌倉歩き」、
ご一緒に歩く仲間を募集しています。
途中から参加、1回ごと参加もOKです^^
楽しく和気あいあいと
月一ウオーキング、
ご一緒しましょう♪