●【鎌倉】竹寺・報国寺のリンドウと洋館の秋バラがきれい★
11月3・4日の講座「花をたずねて鎌倉歩き」では、
リンドウ咲く竹寺・報国寺から洋館・旧華頂宮邸を経て
鎌倉駅からバスに乗り、まずは竹寺・報国寺へ。
民家の塀にリュウキュウオモチャウリが。
「かわいい^^」
「本当におもちゃみたい★」
報国寺入口にはリンドウが
青いお花を咲かせていました。
「きれいね…^^」
リンドウは鎌倉市の花。
かつては、ときおり草刈りされる農道の脇などに
生えていたそうですが、
近年はそうした環境が減って、
今や自生するものは
貴重になっています。
十月桜、
ツワブキの花もきれいでした。
報国寺へ拝観料を払って入ると、
「百両」:カラタチバナの赤い実が。
鎌倉でも、暗い森でときおり自生する
植物です。
冬に赤い実をつける縁起物・
マンリョウ、センリョウ、「十両」ヤブコウジにも
境内で出会えました。
やぐらを眺めて…いよいよ竹のお庭へ。
すがすがしい緑の竹林。
先日の台風の後、
竹が倒れないよう、紐で結ばれています。
穏やかな日が続いて、
またまっすぐの竹だけが
見られる日がくるといいなと思います。
秋は「竹の春」といわれて、
竹の緑がきれいな時期。
すがすがしい竹林、
心も清らかになりそう^^
竹寺脇の道を奥へ進んで、
鎌倉三大洋館の1つ・旧華頂宮邸へ…
フランス式の庭園で
のんびり休憩♪
「皇室の方は、ここで優雅に
お茶をいただいたりしたのかしらね★」
ここから浄妙寺、十二所に向かいました。
またレポートしますね♪
「これまで歩く習慣がなかったのだけど、
この会に入って、
月に1回、鎌倉歩きをするようになって
健康になった感じ…!
自然に運動ができるようになって、
よかったなと思って。
歩くのに自信ができて、
高尾山にも登れるようになって、
我ながら感動しちゃいました^^」
とご受講生が教えてくださって、
私もよかったなと嬉しくなりました☆
私自身も、みんなで
楽しくおしゃべりしながら
季節のお花たちに出会う
鎌倉さんぽのご案内を通して
心と身体の健康を
いただいていて、
ありがたいなと思います^^
下見や講座に行くと
1キロくらい痩せてたり♪
楽しくなくちゃ、
続かないですものね^^
すてきな仲間と、ワイワイ楽しんで
鎌倉フラワー&ネイチャーガイドの詳しい案内で
お花や歴史に詳しくなりながら
ウオーキング…
あなたもそんな仲間に
なりませんか?
次回12月は紅葉の一条恵観山荘で
知る人ぞ知るプレミアムな紅葉&お茶を楽しんで、
鎌倉宮の紅葉にも出会います★
講座「花をたずねて鎌倉歩き」、
ご一緒に歩く仲間を募集しています。