●西伊豆・堂ヶ島でシュノーケリング&海の幸♪
夏休み、家族で毎年恒例の
西伊豆シュノーケリングツアー♪
今回は堂ヶ島へ★
三島から伊豆箱根鉄道で修善寺へ、
そこからバスで堂ヶ島へ。
ようやく到着☆
まずは堂ヶ島食堂で腹ごしらえ。
新鮮なお刺身たっぷりの漁師丼♪
このあたりはところてんの材料となる、
海藻のテングサの産地。
ところてんが食べ放題でした^ - ^
この日、洞窟めぐりの遊覧船は
高波で欠航だったので、
上から洞窟を眺める散策♪
(これ↓は「青の洞窟」とは別の洞窟です)
波の浸食で、船が通り抜けられる
洞窟ができるなんてすごい★
松島みたいな風光明媚な景観、絶景です^ - ^
地層に沿って風化した岩場は、
天然のアスレチック♪
乗浜海水浴場で泳ぎました。
小島や岬で波が遮られて、外海は荒れていても
こちらは静かです^^
奥のテトラポットのあたりで、
黄色と黒のしま模様のお魚・オヤビッチャに
会えました♪
「にじ色の魚がいた!」
ベラが泳いでいました^^
海辺のかくれ湯・清流に宿泊。
お部屋から海が見えます。
お風呂は荒々しい海の景観が間近で大迫力@@
海の幸たっぷりのお料理。
選べるメニューの、金目鯛のしゃぶしゃぶが
美味でした^ - ^
朝の干潮時、
三四郎島と陸が、
海から現れた砂利の道でつながる
トンボロ現象が、宿の窓から
ちょこっと見えました。
翌日は、バス停1つ分お隣の沢田に行って、
沢田公園へ。絶景★露天風呂もあります。
ノカンゾウのお花畑☆
ぐるっと湾を回ったところにある
枯野公園・「かぶと岩」の内側「鍛冶屋浜」は、
天然の防波堤に囲まれた
プライベートビーチのよう★
波が静かで、人も少な目。
エメラルドグリーンの海に
ゴーグルをつけてもぐると・・・お魚パラダイス☆
何百匹ものイワシの稚魚、
しま模様のオヤビッチャたち、
カエルみたいな顔で
岩をはむカエルウオの仲間、
もう夢中です★
大好きな青いお魚、ソラスズメダイとも会えました。
岩からジャーンプ!
息子のお誘いで、
私もチャレンジしました^^
目をつぶってエイ!
バシャーンと面白かったです★
岩と岩のすき間にはヤドカリやカニがいて、
磯遊びもできました。
港では、1メートルくらいの大きなエイが
ゆうゆうと泳いでいてびっくり@@
たっぷり遊んだら、
沖上がり食堂でいかさま丼♪
新鮮なイカのお刺身と沖漬けが
ご飯に乗っています。
新鮮なイカは、歯ざわりがシャキッとしてますね^ - ^
満腹、満足で帰途へ。
途中、三島で降りてウナギを食べました。
富士山の湧き水が市内を流れる三島では、
その流水でウナギを泳がせるため、
生臭さや泥臭さが消え、
日本一おいしいといわれる
三島ウナギに生まれ変わるそう。
むさし という鰻屋さんへ。
なるほど、やわらかで臭みのない
ウナギの身、弾力を感じます。
ほどよく脂がのって、
甘辛いたれもちょうどいい塩梅。
肝吸いも美味☆
サクサク香ばしい、桜海老の天ぷらも
つけていただきました。
落ち着いたお座敷で、
老舗らしいお店の方の丁寧なおもてなしが
すてきでした。
*
満腹、満足の伊豆旅行でした♪
キラキラ光る澄んだ海で
お魚たちに囲まれて、
生き物たちの普段の暮らしに
仲間入りさせてもらったような
瞬間・・・
すべてを忘れてしまいます。
思い切りエネルギーチャージして、
また1年頑張れます^ - ^
もう5年くらい、
毎年夏に西伊豆を訪れているかな。
美しい自然、
昔ながらのあたたかいまちなみ、
美味しい海の幸★
何度訪れても、
来て良かった、と思える魅力があります。
今年も ありがとうございました。
またうかがいますね^ - ^
。.♪. * . 。. +・ * ・+.。.☆. * .
村田江里子
1ランク上の贅沢な時間…
人生が200%輝く鎌倉花さんぽ!
鎌倉フラワー&ネイチャーガイド
プロフィール
メルマガ「鎌倉Happy花歩きガイド入門」
連続講座「花をたずねて鎌倉歩き」
お客さまの声
お問い合わせ
。.♪. * . 。. +・ * ・+.。.☆. * .