●【鎌倉】瑞泉寺 キキョウの花が咲いています
瑞泉寺には、もうキキョウの花が咲いています。
深い青、折り目正しい、和の趣…
秋の七草ですが、例年鎌倉では、7月ごろから咲き始めます。
平安時代の辞書には「阿利乃比布岐(ありのひふき)」として載っているそう。
「蟻(アリ)の火吹き」の意味。
アリがキキョウの花びらをかむと、アリの口から蟻酸が出て、キキョウの花の色素アントシアンを変色させるため、紫の花の色が赤く変わり、アリが火を吹いたように見える…のだそう。
でも、私これまで1回も、アリがキキョウをかんでいるところを見たことがないのですよね…!
一度見てみたいと願っています^^
鎌倉では、江戸城をつくった太田道灌の屋敷跡である英勝寺の門に、太田家の紋であるキキョウが描かれていますね^^
セミの鳴き声を聞きながら、キキョウをたずねてしっとり瑞泉寺散歩…なかなかすてきでしたよ^^
名残のアジサイやハンゲショウの白い葉にも、出会えました。
キキョウの花は、駅からアクセスのいいところだと、北鎌倉の東慶寺などでも出会えます。
梅雨明け間近のこの時期、しっとりした緑やキキョウに会いに、訪れてみてはいかがでしょうか♪
* . 。.+・ * ・+.。.♪. * . 。. +・ * ・+.。.☆. * .。.+・ *
【募集★鎌倉 涼やか竹寺・路地さんぽ×愛されタウンガイド1dayセミナー】
ハンゲショウが白い葉を揺らす竹寺・報国寺を歩き、旧華頂宮邸への道で自然観察。
路地を歩き、すてきな洋館のカフェ・コチチカでティータイム★
お友達を鎌倉案内してみたい方、ガイドに興味がある方、おしゃべりしましょう^^
* . 。.+・ * ・+.。.♪. * . 。. +・ * ・+.。.☆. * .。.+・ *
【講座「花をたずねて鎌倉歩き」参加者募集中★】
こうした四季折々のお花を、和気あいあいと楽しくたずねる、講座「花をたずねて鎌倉歩き」。
* . 。.+・ * ・+.。.♪. * . 。. +・ * ・+.。.☆. * .。.+・ *
【愛されタウンガイド養成講座】
愛されタウンガイド養成講座をリリースしています。
自分の「好き」を紹介して喜んでいただくガイドとして、楽しく活動してみたい方へ…!
* . 。.+・ * ・+.。.♪. * . 。. +・ * ・+.。.☆. * .。.+・ *
【オーダーメイドの鎌倉歩き】
あなたのご希望に合わせ、コースをご提案・ご案内します♪
* . 。.+・ * ・+.。.♪. * . 。. +・ * ・+.。.☆. * .。.+・ *




