●【鎌倉】春の鎌倉山~極楽寺 小道散歩から生まれた俳句
講座「花をたずねて鎌倉歩き」、4月は鎌倉山から極楽寺まで歩いてきました。
そのときにご参加くださった泰山さんが、すてきな俳句を詠んでくださったのでご紹介しますね。
鎌倉の山路を照らす木五倍子花(きぶしはな)
実朝の心を繋(つな)ぐ 山桜
過ぎしとき 思い起こせよ 花馬酔木(はなあしび)
スカンポの 苦みに想う 武士の春
一望に 海原燦々(うなばらさんさん)春の潮
極楽の 蓋も開てよ きらん草
※キランソウには、「地獄の釡の蓋」という別名があります。
鎌倉の春の花々と出会い、海を見晴らした楽しい散策が、目に浮かびますね…!
こうした文学作品にふれると、散策がより一段と、風雅な趣を増して感じられます。
また季節がめぐって、今度はどんな作品が生まれるのかしら。
楽しみです!
* . 。.+・ * ・+.。.♪. * . 。. +・ * ・+.。.☆. * . 。.+・ *
【梅雨は鎌倉へ!フラワーガイドがご案内する秘密の『あじさい』スポットめぐり! 参加者募集】
作品を生み出し、イメージの広がる豊かなひととき…6月には、皆さんですてきな写真を撮るアジサイ散歩のイベントをしますよ☆
自分だけの感動を形にする、どんなすてきな写真作品ができるでしょうか。
初心者さん向けの、「簡単★カメラテク」の資料もお渡しします。
どうぞご参加くださいね!
村田江里子 鎌倉花歩きHappyLifeアドバイザー
プロフィール
メルマガ「鎌倉Happy花歩きガイド入門」★花図鑑プレゼント
連続講座「花をたずねて鎌倉歩き」
お客さまの声
お問い合わせ




