●【北鎌倉】笑っちゃう^^パンの吊るし雛(つるしびな)
3月ごろ、「北鎌倉 吊るし飾りのある街」として、北鎌倉駅や周辺のお店などあちこちに吊るし飾りが飾られます。
こちらは、光照寺。
お寺も華やいで、すてきな雰囲気。
そしてこちらは、にちりん製パンのパン屋さん。
パンの吊るし飾りは、初めて見ました…^^
上のつるす部分までパン。よくできています!
よーく近づいてみたのですが、固く焼いた、本物のパンのようでしたよ。
遊び心がある北鎌倉のまち、いいなあ。
「北鎌倉 吊るし飾りのある街」は3月20までなので、見てみたい方はこの3連休のうちにどうぞ★
光照寺に行く途中の路地の趣。
ゆるやかにカーブする路地…こうしたカーブは、その土地の地形や水の流れに沿ってつくられた、昔ながらの土地の使い方の現れなのだそうです。
区画整理されるとまっすぐの道になってしまうけれど…土地の歴史への思いやりが表れた、ほっこり、やさしい道ですね。
光照寺は、門前のレンギョウとユキヤナギがきれいなお寺。
境内の奥に一株、見事に咲いたユキヤナギがありました。
一斉に舞う粉雪のように、真っ白な明るい光を振りまいています。
紅色の、寒緋桜もしっとりと咲いて。
ほっこり和んだ、早春の散策でした^^
光照寺のレンギョウやユキヤナギの見ごろは、もう少し先になりそう。
今年の見ごろの時期の予想と、今回の路地の歩き方を、今夜8時のメルマガでもう少し詳しくお伝えしますね。
メルマガ【鎌倉Happy花歩き&ガイド入門~お友達を鎌倉案内しよう!】ご登録はこちらから♪
* . 。.+・ * ・+.。.♪. * . 。. +・ * ・+.。.☆. * . 。.+・ *
講座「花をたずねて鎌倉歩き」、日曜コースにお1人空きがでました!
どうぞご参加くださいね。サクラ咲く鎌倉山から極楽寺に抜ける、楽しいレアな山道です★
4月1日から価格改定いたしますが、3月中にご連絡いただいた方は、定員に空きが出た場合、5月以降の体験参加も2017年度の継続参加も、従来の料金でご参加いただけます。
四季を通じて鎌倉の花やすてきな景色、おいしいもの♪を和気あいあいと楽しむ講座「花をたずねて鎌倉歩き」についてはこちら!





にほんブログ村 ランキング応援ぽちっと、お願いします^^
あなたのクリックが、励みになります♪