●鎌倉さんぽを絵に~「プロの先生に伺うこと、学ぶことは格別でした」
講座「花をたずねて鎌倉歩き」に、先日、絵を描くお仕事をされている方がご参加くださり、こんな嬉しいご感想をいただきました!
今日は「花をたずねて鎌倉歩き」でご指導賜りありがとうございまし
た。
おかげさまで、楽しいひと時でした。
僭越ながら、絵の仕事で日頃から野草を描いたり、鎌倉を歩いていますが、やはりプロの先生に伺うこと、学ぶことは格別と感じました。
今日は、寿福寺上のクルミの木、源氏山の貝の地層のこと、ライフワークにしているスミレの群生スポットが新たに確認でき興味深かったです。
先生の細やかなご配慮のおかげで、ツアーにもついていかれる印象でした。
4月から10回のコースに参加希望します。
四季折々の鎌倉歩き、楽しみにしております。
よろしくお願いいたします。
神奈川県 Mさん
嬉しいご感想、ありがとうございます!
スミレの花をライフワークにされているなんて、すてきですね★
こちらは、昨年の3月第3週に、鎌倉中央公園で出会ったスミレたちです^^
皆さんでの楽しい鎌倉歩きが、どんな作品に活かされていくのかしらと、私もワクワクします。
講座「花をたずねて鎌倉歩き」では、ご参加くださる方、それぞれに好きなことがあって、私も知らなかった知識を教えていただいたりして、とても楽しい相乗効果が生まれています。
「そうなの!?知らなかった!」と新しい発見。
そこからまた、新しい何かが生まれてきて、「今度はここに行きましょうよ!」と新しい動きになったり、俳句や写真作品の創作に活かされたり…。
最近は、俳句をつくられる方、写真を撮る方、絵を描く方など、創作活動に取り組まれる方がご参加くださるようになりました。
私の講座では、「ネイチュア・フィーリング」=自然を感じるという、自然観察の手法を大切にしています。
ただお勉強するのではなく、五感を通じ、感じて、味わい、楽しむことを大切にしているんです。
実際に歩いて季節の香りを感じ、体感・感動したことを創作に活かしていかれるので、作品がよりリアルに生き生きとして、その作品を見た方にも、その場の情景が浮かんだり、同じ感動が湧いてくるようになるのでしょうね。
講座の情景をうたった俳句を褒めていただきました、入選しました、という方もいらっしゃいます。
同じ、鎌倉やお花、おいしいものが好き、という仲間が月に1回集って、楽しくおしゃべり散歩♪ 今度はいったい何が生まれてくるのかしら…楽しみです!
講座「花をたずねて鎌倉歩き」は、おかげさまでたくさんお申込みをいただいて、4月分は定員になりました。
4月1日から価格改定いたしますが、3月中にご連絡いただいた方は、定員に空きが出た場合、5月以降の体験参加も2017年度の継続参加も、従来の料金でご参加いただけます。
どうぞお気軽にご連絡くださいね。
四季を通じて鎌倉の花やすてきな景色、おいしいもの♪を和気あいあいと楽しむ講座「花をたずねて鎌倉歩き」についてはこちら。
ご自身で、鎌倉を歩くすてきなコースを組み立てたり、お友達を案内して喜んでいただけるようになりたい、という方へ…
ガイド歴10年の村田江里子が、鎌倉・四季の花歩きの楽しみ方や、ランチ・路地なども楽しむコースづくりに役立つ、無料メルマガをご提供しています。
どうぞご登録いただき、楽しい鎌倉花歩きに役立ててくださいね!
メルマガ【鎌倉Happy花歩き&ガイド入門~お友達を鎌倉案内しよう!】ご登録はこちらから♪





にほんブログ村 ランキング応援ぽちっと、お願いします^^
あなたのクリックが、励みになります♪