【鎌倉】鶴岡八幡宮で冬ボタンや河津桜にうっとり♪ | 花をたずねて鎌倉歩き&HappyLife!人生が輝く鎌倉花さんぽ

花をたずねて鎌倉歩き&HappyLife!人生が輝く鎌倉花さんぽ

きれいなお花を見て、楽しくすてきなひとときを過ごす鎌倉歩き…
きらめく瞬間を積み重ね、人生を豊かに輝やかせてほしい。
そんな思いで、「花をたずねて鎌倉歩き」などの講座を開催しています。

●鶴岡八幡宮で冬ボタンや河津桜にうっとり♪

鶴岡八幡宮、冬ボタンや河津桜がきれい!
春に先駆けて、花々と出会えると、気分も華やか♪
2月4・5日に鶴岡八幡宮に行ったときの様子をレポートしますね。



講座「花をたずねて鎌倉歩き」
2月は杉本寺荏柄天神社に続き、
源頼朝公の墓&パン屋さんベルグフェルドに寄り道♪

ここから歩いて
(正確にはまた、豆大福の旭屋さんにも立ち寄りして^^)、
鶴岡八幡宮へ向かいました。

まずは池へ立ち寄って、バードウオッチング。
冬鳥の、ユリカモメやカモがたくさん、飛来しています。


この尾の長い、オナガガモがスマートですてき。


みんな、シベリアなどの大陸から、
海を越えてやってきたんですね。

いよいよ冬ぼたん園へ!
わらぼっちをかぶった冬ぼたん、雪ん子みたいでかわいい^^



ボタンは普通は春に咲きますが、
鶴岡八幡宮では温度管理して、
お正月などに咲くようにしているそう。

ボタンは、中国では「花王」とも呼ばれます。
堂々としながら繊細な花びら、見入ってしまいます。


こんな池を眺める席にのんびり座って、
日向ぼっこしたいな♪


じっと立っている、大きなアオサギがいました。
結構鋭い目つきですね。こんな目で魚を狙い撃ちするんだ。


源氏池の中央には、サクラが満開!
河津桜でしょうか。
うららかな風情。


まだ2月でも、華やかな気分に浸れた散策でした。


講座「花をたずねて鎌倉歩き」は、
3月は、土曜講座が定員になってしまいました!
逆に日曜が定員だったのですが、キャンセルで、空きができました!


また、4月からは土曜・日曜コースとも、ご参加いただけます。
4月は、鎌倉山のサクラを眺め、知られざる小道を通って、
なんと極楽寺に抜ける、秘密感たっぷりのコースです♪

どうぞお気軽にご体験くださいね^^

すてきな花さんぽを楽しむ、
講座「花をたずねて鎌倉歩き」、春からの受講者募集中です。