講座「花をたずねて鎌倉歩き」4月の下見で、鎌倉山へ。
そこにはちょっとディープなネイチャーワールドが広がっていました!
まずは見晴バス停から、カフェ「ル・ミリュウ」越しの緑や海…
おしゃれな鎌倉山の雰囲気を味わいます。
カルガモたちが追いかけっこ。ケンカはいけないよ~^^
公園前の坂を登って、若松バス停前の十字路に出ました。
以前、ボンジュールというパン屋さんだったところが、
すてきな雑貨屋さんに変わっていました★
紅色のツバキの花が鮮やか。
さらに進むと…こんな注意書きが。
「たぬきに注意」。
タヌキが車道に飛び出したりするのかしらね。
書いた方の、やさしい思いにほっこり。
夏ミカンがアート作品に!
タイワンリスのしわざです。
いたいた。
しっぽの辺りの木の皮がはげてしまっているの、
分かりますか…?
えさの少ない冬の時期は特に、
果樹や木の皮をかじってしまいます。
かつて、飼われていたリスが逃げ出したもの。
皆さんも、ペットは責任もって最後まで飼ってあげましょうね。
さらに進むと、江ノ島を望む絶景ポイント。
こんなのびやかな景色も。
日の出がきれいそう。
夕暮れの海がほんのりと色づいて。
苔むした、岩の張り出す鎌倉らしい道を通って…
江ノ電の極楽寺駅に出ました。
こうして、鎌倉をネイチャーの視点で歩くのも、面白い!
永井路子さんの『私のかまくら道』にも登場した道です。
4月に、講座「花をたずねて鎌倉歩き」でこの道を歩こうと思います。
3月の講座はまだ空きがあるので、
新年度前に体験してみたい方はぜひご一緒くださいね^^
TABICAでも訪れようかなと思っているので、
平日に行きたい方は、3月ごろになったらサイトを要チェックです!



