大仏切通を歩いてきました。
鎌倉駅の1番バス乗り場からバスに乗って、
火の見下バス停下車。
道を対岸に渡って、バス停脇の細い路地へ入っていきます。
素朴な味わいの道。
山道へ入ると…今日も素晴らしいモミジとの出会いがありました!
暗い森をあかあかと照らす、鮮やかな紅葉。
たった1本のモミジの木に、こんなに心動かされるなんて…!
こんな風に、本分をまっとうする生き方ができたら
幸せだろうな、と思いました。
出会うことができて、本当に良かった♪
険しい切通を歩いていきます。
三方を山に囲まれた鎌倉では、中世、その山並みの一部を
掘り割って、交通路「切通(きりどおし)」がつくられました。
ここ「大仏切通(だいぶつきりどおし)」は、長谷大仏近くにある切通。
切通の中で主要な7つ、「鎌倉七口(ななくち)」の1つに数えられます。
岩壁に開いた横穴が壮観。
やぐら(中世の武士や僧侶の墓)でしょうか。
切通らしく、両側に切り立った岩壁がそびえます。
峠に出ると、一瞬視界が開けて。
遠くに光る、青い海。由比ヶ浜から逗子の辺りの海です。
最後に、大仏ハイキングコースの入口と合流。
長谷大仏のいらっしゃる高徳院前から、
静かな路地を通って長谷駅に出ました。
30分ほどの山道ですが、秘境感たっぷり…!
鎌倉の秘境を味わいたい方は、ぜひ行ってみてくださいね。
私も来年度以降の講座に組み込んで、
皆さんと秘境ワールドを味わいたいなと思いました^^