講座「花をたずねて鎌倉歩き」で12月第一週の土日、
紅葉の獅子舞ハイキングに行ってきました!
鎌倉宮から永福寺跡を経て、
二階堂川沿いに歩いていきます。
山が近づいてきました。
山道へ入っていきます。
2日前の雨でしたが、足元はドロドロ…。
足元に気を付けながら歩きます。
沢筋の、奥深い風景。
小さな滝が、いくつもつらなって。
「こんなところが、鎌倉にもあるんですね…!」
エビやハゼの仲間のヨシノボリもすんでいるんですよ。
「かまくら石」の地層が張り出した、
太古の世界に迷い込んだような景色。
最近獅子舞は人気スポットになってきて、
人がいっぱいです!
「こんなの序の口よ~もっとドロドロになるんだから」
すれ違う方が口々に教えてくださり、こわいこわい><
最大の難所、ドロドロスポット。
上から降りてくる方々の靴が次々に泥にはまっていくのを
目撃して、「ここに足を置かないようにしましょう~」と無事突破!
…そして、紅葉が見えてきました!
「わあ…!」
絵のように美しい、モミジの錦に包まれて。
「大変な道を歩いてきた分、感動もひとしおね!」
素晴らしい紅葉ハイクを楽しめました。
山道を登りつめて…素晴らしい見晴らしももうすぐです!
すてきな眺望の様子は、また今度のレポートでお伝えしますね。