鎌倉かいわいで、スイセンが咲いているのを見つけました。
なんだかもう冬の風情…!
スイセンは1月~2月の花という印象ですが、
日当たりのいいところでは、12月ごろから咲き始めるんですよ。
晩秋の花、ツワブキは見ごろ。
大町の安養院あたりでもきれいでしょうね。
大船の谷戸池には、冬の使者・カモが飛来していました。
人が近づくと、えさをもらえると思ってみんなでやってきます。
キンクロハジロというカモが、たくさんいます。
とんがった頭の後ろの毛、ちょっとやぶにらみの目が面白い^^
鶴岡八幡宮の源平池にも、カモがたくさんくるころでしょうね。
このキンクロハジロは、 比較的水深のある池や湖で見られるカモ。
環境が違う鶴岡八幡宮の源平池では、
あまり見られないんですよ。
山のコナラも褐色に色づいて、秋の装い。
明日は講座「花をたずねて鎌倉歩き」で
紅葉の獅子舞ハイキングに行きます。
お天気の予報で嬉しい★
皆さんですてきな紅葉の山を楽しみたいです!