講座「花をたずねて鎌倉歩き」、
11月は北鎌倉・東慶寺から長寿寺、亀谷坂切通を経て、
鎌倉の海蔵寺まで、晩秋の散策を楽しみました。
ご参加くださった泰山さんが、
今回も俳句を詠んでくださったのでご紹介しますね。
錦なす 神の絵筆か 谷戸紅葉
小春日に 谷戸風さする 頬の肌
笹鳴きに 御仏笑う 尼の寺
…笹鳴きとは、秋から冬、チャッチャッと鳴くウグイスの鳴き声のこと。
谷戸包む 想いを流す 木の葉風
野仏に 屈みて 秋を 問い掛ける
小春日に 耳打ちをする 影法師
泰山
秋の風情がすてき…
小春日和の心地よさが、伝わってきますね。
今週末の鎌倉歩きでは
どんな俳句が生まれるのでしょうか、楽しみです!
・・・
鎌倉散策、ご一緒くださる仲間を募集中です! ↓
TABICAは6日にお申込みくださる方が増えてきました。
天気予報は大丈夫そうですね。足元がぬかるみませんように!
13日もお申込みをいただきました、ありがとうございます!楽しみです♪